心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

ようやく300台復帰

2014-09-18 | Weblog
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2014.09.17(水) 2768 PV 346 IP 1753 位 / 2063247ブログ
2014.09.16(火) 3331 PV 349 IP 1676 位 / 2062715ブログ
2014.09.15(月) 3374 PV 351 IP 1669 位 / 2062161ブログ
2014.09.14(日) 3105 PV 252 IP 2311 位 / 2061612ブログ
2014.09.13(土) 2672 PV 201 IP 2899 位 / 2061221ブログ
2014.09.12(金) 3480 PV 279 IP 1825 位 / 2060808ブログ
2014.09.11(木) 2856 PV 276 IP 1928 位

愛読感謝です

暑かった夏
秋はゆっくりと堪能したいもの


パソコンは復調、花粉症はだめ

2014-09-18 | 心の体験的日記
パソコンは、設定日を1月前に戻したら
ほぼ完全に復調
花粉症のほうは、ダニ退治をした(つもり)だったが
まったくだめ
すべてが思い通りとはいかないのが人生

ところで昨日「ためしてガッテン」で紹介されていた健康法
速歩を織り交ぜる30分の散歩
おわったら、牛乳1杯
これを週に4日
高齢者の病(肺炎、糖尿病、心筋梗塞など)を防ぐ効果があるとのこと




なおった!!

2014-09-17 | 心の体験的日記
あまり自信はなかったが、
だんだんひどくなる感じだったので
設定のところをいじってみた
というより、1月前に戻してみた
それもわかってやったわけではない
一度は、googleが使えない状態になる青くなった
再度挑戦したら、どういうわけか戻った
静かな環境で更新ができるようになった
しかも速度も、反応もとてもはやくなった

我ながらたいしたもの




試験」自分史

2014-09-17 | 自分史
高校入試は記憶がないが、大学入試、大学院入試に、不思議に、これは駄目だと思うほど絶望的な出来だったという記憶がある。それだけに、合格の掲示をみたときの記憶はまさにフラッシュバルブ記憶である。
とりわけ、東京教育大学教育学部心理学科の発表掲示を見に行ったとき。自分の番号をみつけて、書類をもらおうと事務室にいった。応対した事務の人の風袋まで今思い出せる。その彼が、封筒をひっくり返しながら、「うーん、ないですね」。「え!!」。「あ、あったあった。こっちにあった」。そのときの事務官の顔も思い浮かぶ。


パソコン環境がめちゃくちゃ

2014-09-17 | Weblog
○バックにyoutubeの音が出続ける
○ワードの活字がおかしい
○カーソルの動きが制御できない
○辞書登録したものが使えない

こんなときもとのように一気になる方法があるといいなー
1年前の設定に戻せる方法を昔、聞いたことがある
でも全部消えてしまうようで怖い

消費税」?!シリーズ

2014-09-17 | 心の体験的日記

レジでの清算をするときには、おおよその額を頭に入れている
それが最近では、やや混乱気味

というより、予想より多いなー ということが多い
外税と内税とどちらでもよいことになったこと
税率が8%となったこと
が原因だと思うが、これが10%になるともっと混乱するかも


ダイエット」女性ウオッチング

2014-09-16 | 心の体験的日記
子どもがたくさん死んだ時代には、ふっくらしていないと多産にならないので、世界中でふっくらしている女性がもてたし、美しいとされた

子どもが死ななくなると、少産でもいいから、女が賢くならないように(思春期の時代に脳が発達しないように)やせているほうが美しいという価値観を男がまきちらされた

女が強くなったと言われるが、結局、やせているほうが美しいという価値観に反論をする女性が少ないように、いろいろな形で、女性はマインドコントロールされている
(和田秀樹ブログより)
@@@@@

ダイエットは男でもする
しかし、その目的はおおむね健康のためである
すこしは、見栄えのためもあるが

女性のダイエットは、もっぱら美のため
たとえ、健康をそこなっても

確かに、女性美の基準は、長い歴史の中で変化しているらしいから
やせが、男のまきちらした価値観という主張もあるように思うが、
女性どうしの「どっちがーー」(比較心性)が作り出した
可能性もあるように思う

さて自分の体重
65キロが標準でほぼ3キロくらいうわブレするくらいの
状態がかなり長く続いている
したがって、あまりダイエットをしたことはない
ただ、やや下腹が気になる
美という点では、気になるがまー年相応か!

連想は心を元気にしてくれる

2014-09-16 | 認知心理学
連想は心を元気にしてくれる
1)豊富な連想は発想を豊かにする
2)連想したものを外化すると、さらなる連想が引き出される
3)連想されたものを素材にして、論理的世界(作文、企画など)を作り出す



今で過去を裁く

2014-09-16 | 名言の心理学
池田信夫 ✔ @ikedanob
現代の価値観で歴史を裁いたら、インド人を大量虐殺したイギリス人も、黒人奴隷を家畜のように働かせたアメリカ人も、永遠に謝罪しなければならない。こういうのをahistoricalな態度と呼ぶ。 /

@@@@@
至言だと思う。
歴史は大事だが、それは、みずからの未来を築くために使うべきで
それをもって、他を裁くことはできない
史実に正誤はあってもーーこれとて、歴史(観)によって違ってしまうーーー、
歴史(観)は、究極のところ思い込みだから


●●お金」心を元気にする文化」長期連載

2014-09-16 | ポジティブ心理学
4部 心を元気にする文化 



映画 8-29


歌 9-2
運 9-9


お金9-16
@@@@@@@
お金「気持ちを元気にする

「有りすぎてもなさ過ぎても困るもの」

● 「貧乏は買ってでもせよ」
こんな格言がありましたね。
定年退職しての過去を振りかえりながら、この格言その通りの思いです。でも、貧乏だった大学生の頃までを考えると、貧乏であまり楽しい思い出もありませんし、生きるのに必死でした。結婚してからは妻と子どもにはできれば貧乏を経験させまいとがんばってきました。
その貧乏。
確かに、心を鍛えてくれるものがたくさんあります。
・ 忍耐力がつく
・ がんばる習慣が身に付く
・ 弱者のこころがわかる
・ 物事の見方が厳しい(批判的)
・ 自律心がつく
・ 先のことを考える
これ以上に、ネガティブなものもあります。
・ ひがみっぽい
・ 不安傾向が高い
・ こまかいことにこだわる
・ 人間不信
・ 自信がない
・ お金にこだわりすぎる
・ 余裕がない
というわけで、貧乏も、あえておすすめする気にはなれないというのが正直なところです。

●お金持ちは幸福?
 お金と幸福感との関係は、結構、複雑です。
 おおまかには、お金があれば幸福感もだいたいは高くなりますが、ある程度以上のお金持ちになると、幸福感はほとんど関係なくなるようです。
 これは、個人でも、国でも同じことがデータからもわかっています。
 ここにお金と心の元気とを考える上でのヒントがありそうです。
 その前に、貧乏に関する名言を一つ。
 「お金があるとどうしても、次がある、他の手段があると思う。けれど、貧乏だといま勝負するしかない。自分の未来は今にかかっている。」(斎藤孝「貧乏のすすめ」より)
 ついでにもう一つ、逆の名言を紹介しておきます。
 「私は、墓地で一番の金持ちになりたいとは思いません。」(ロビン・シャーマ)

●お金で心を元気に
①お金をためる楽しみを
 私のやや恥ずかしい昔話をしますと、我家の貧乏、実は、没落貧乏、つまり、たくさんあった田畑、家屋敷が父の女遊びでどんどんなくなっていき、最後は、住む家だけになるというものでした。どこまで落ちたら済むのかという不安で一杯でした。
 そんな中での青春ですから、お金には苦労しました。
 お金に苦労すると、お金がない状態はとても不安です。そこで、高校生の頃から、いわゆるへそくりをしていました。大学にも、そのお金があって助かりました。
 お金はたまるとそれ自体が楽しみになります。その時々で額は異なりますが、そこそこの額の貯金は、楽しみのためにも有効です。
 とはいっても、ここでは、貯め方の指南はしません、というよりできません。悪しからず。
 
②お金を使って楽しむ
 お金を貯める楽しみが楽しみでなくなることがしばしばあります。貯めることが自己目的化してしまうからです。あるところまでは楽しみでも、それを超えると使うことを抑制する力になってしまいます。貯め金が死に金になってしまうのです。白状すると、自分もある年、ある額までは、そんなところがありました。
 これもまた自分の経験ですが、一人娘が大学生頃、妻と娘は、本当によく散財してくれました。一時期、そのことで家族内で孤立してしまいましたが、考えを切り替えました。簡単なことです。「お金は貯めるためにあるのではなく、使って楽しむためにある」と考えを変えたのです。無駄金?こそ生き金と考えるようになりました。
 それからは、生活が本当に楽しくなりました。
③もう一つのお金の使い方も考えておく
 お金は、すぐれてあなた個人のものですが、また同時に、すぐれて社会全体のものでもあります。
 そのことを忘れると、お金は半分死んだものになります。周りためにもお金が使えるようにしておくことも大事です。
 なかなかできませんが、喜んで税金も納めるのです。
 寄付は機会があればいつでもどこでもするのです。
 それが周りとつながっている感覚をもたらしてくれます。そして、それが翻って、あなたの心の元気を支えます。
ただ、個人ベースの金銭やりとりは、それがいかに善意から発するものであっても、要注意です。「金の切れ目が縁の切れ目」「金が絡んだとたん関係が変わる」リスクがあるからです。

 

どっちがーー」女性ウオッチング

2014-09-16 | 心の体験的日記
アンと花子の脚本を書いている中園女史

女には友情ってあるのかしら?
女は、いつもどっちがいいということばっかり気にして生きている
@@@@@

比較心性は女性だけではないが、
そう言われてみれば、女性のほうが強いのかも
それがプラスに働けば、「共調」
マイナスに働けば、「嫉妬」「妬み」「主体性ない」になる


このブログのはじまりの記録

2014-09-15 | Weblog
2001年6月22日が発足の日
13年続いていることになる
愛読感謝です
@@@@@@@@@

状態 タイトル 投稿日時 カテゴリー ジャンル 公開コメント 公開TB
公開 とうとうXPはご臨終か! 2001-06-23
02:59:02 心の体験的日記 モブログ 0 0
公開 記事をアップしても表示されない!く 2001-06-22
01:38:57 Weblog ウェブログ 0 0
公開 てすと中 2001-06-22
01:29:05 Weblog ウェブログ 0 0
公開 テストです 2001-06-22
01:27:05 Weblog ウェブログ 0 0
公開 ダイナブックへ移行 2001-06-22
01:22:17 心の体験的日記 ウェブロ