コメント
Unknown
(
morikayy(春休みのデッサン室)
)
2009-10-19 09:32:26
懐かしいところです。このあたり昔と随分変わりましたね。
今回のブログを拝見して、個人的な感傷ですが、ほのぼのとした気持ちになりました。
余談ですが、春になり美術館の下の高見地区に桜が咲き始めると、電話がかかってきます。お花見の誘いです。昔の不良がいいおじさん(もうじいさんか!)になって楽しくおもしろいですね。
昔の面影なし
(
hobashira
)
2009-10-19 18:06:14
この辺り、昔とは大変身しています。
特に、社宅のあった所は、昔の面影はなく、高級住宅地になっています。
道路沿いにあった桜も、うまい具合に残してくれました。
高見神社の下(横)は、花見客も多いですね。
シーズンに、2~3度、行ったことがあります。
散歩している様な・・・
(
momomama
)
2009-10-20 21:35:13
こんばんは、、
歩いてるようです。。。
大分変ったなぁ~
昔 西国三十三観音の巡礼したから
石山寺には行きましたよ。
紫式部がいましたよ。。(人形)
歩いてみようかなぁ
hobashiraさんは勉強家なんですね。。。
石山寺の切手
(
hobashira
)
2009-10-20 22:41:03
今晩は!
>昔 西国三十三観音の巡礼したから
>石山寺には行きましたよ。
へぇ~、
温故知新、ホント歩くのが趣味のようですね。
結構、似てるなぁ。
石山寺は昔、大津に出張した時、寄りました。
その時は、源氏物語・紫氏式部など全然興味がなく、
切手の図柄になっている多宝塔を見るのが目的でした。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
今回のブログを拝見して、個人的な感傷ですが、ほのぼのとした気持ちになりました。
余談ですが、春になり美術館の下の高見地区に桜が咲き始めると、電話がかかってきます。お花見の誘いです。昔の不良がいいおじさん(もうじいさんか!)になって楽しくおもしろいですね。
特に、社宅のあった所は、昔の面影はなく、高級住宅地になっています。
道路沿いにあった桜も、うまい具合に残してくれました。
高見神社の下(横)は、花見客も多いですね。
シーズンに、2~3度、行ったことがあります。
歩いてるようです。。。
大分変ったなぁ~
昔 西国三十三観音の巡礼したから
石山寺には行きましたよ。
紫式部がいましたよ。。(人形)
歩いてみようかなぁ
hobashiraさんは勉強家なんですね。。。
>昔 西国三十三観音の巡礼したから
>石山寺には行きましたよ。
へぇ~、
温故知新、ホント歩くのが趣味のようですね。
結構、似てるなぁ。
石山寺は昔、大津に出張した時、寄りました。
その時は、源氏物語・紫氏式部など全然興味がなく、
切手の図柄になっている多宝塔を見るのが目的でした。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。