コメント
この天の虹
(
caramelpapa
)
2013-06-26 20:45:58
いいですね
懐かしい風景がひろがって
帆柱ケーブル
(
TОSHIHIRО
)
2013-06-26 22:34:53
こんばんわ
結構、いい加減な理由だったのですね。
皿倉山が一番高いし、見栄えがしますよね。
苦しまぎれの答弁にしか思えません(笑)
平野小の校歌思い出しますね。
映画観てみたいです。往年の名優が勢ぞろいですね。
ところで記憶違いかもしれませんが、父母から聞いたことがあるのです。帆柱ケーブルは下から上がって行くと左の方に分かれる路線があったと言うのです。ご存知ですか?30年代前半くらいまでだと思われますが。
七色の煙
(
もりちゃん
)
2013-06-26 22:57:26
こんばんわ。
私の中では、皿倉山にある帆柱ケーブルカーです。。
色々と経緯があるんですね。おもしろく読ませて頂きました。
七色の煙が出ている画像を見ました。昔は繁栄の象徴という頃がありましたね。今見ると信じられない
光景ですね。
この映画の数年後
(
caramelpapa
)
2013-06-26 23:59:26
初めての八幡は
この映画とはかなり違っていました
驚くべき変化ですね
戸畑バイパスも出来ていないようだし
中央町も街並みはわかるけれど
山並みは変らないけれど
樹木が育っていない
十年経ったくらいに
君津が出来て
その数年後
八幡製鐵が新日鐵になるのですね
hobashiraさんが
副教材として使われたのは
福岡県の「よい子の社会科」ですか?
昭和30年に福岡市版
昭和31年に北九州版だそうです
私は
三年生は八幡版
四五六年生は北九州版でした
八幡版は
八幡製鐵ばかりのような気がします
実際
製鐵でなりたっていた八幡だったからでしょうね
今でも
「よい子の社会科」は
副教材として使われているようで
大きく福岡・北九州・筑後・筑豊と別れていて
更に北九州なら
門司・小倉・戸畑・若松・八幡に別れているそうです
Unknown
(
Unknown
)
2013-06-27 00:11:05
こんばんわ
皿倉山は、学生の時もポンポン船
から見ることが出来る山でした。での、そういえば、帆柱山とは呼んで無かったなぁ
でも、本当に自分の数で居る町にも色々な歴史が有るのだなぁと改めてびっくり・・・・
ありがとうございました
「この天の虹」の予告編のYouTubeも興味深く見ました
今はベランダから・・・
(
momomama
)
2013-06-27 06:58:51
hobashiraさん おはようございます。
・・・毎日みえる皿倉山 初めて知ったのは・・・
前にも書いたかもしれませんが
小学校5・6年のころ
ラジオメリーゴーランド っていう番組の公開放送があって
友人が出たんですが
その問題が 最近ケーブルカーができた山は・・・でした。
今と違って 子どもにとっては
ヤハタ と ハカタ の違いも分からない・・・
この天の虹 これはホント懐かしかったです。
社会人になってからは 身近な八幡でしたから・・・
今は・・・・ ベランダから・・
名前を入れるのを忘れていた
(
ぼくちゃん 相棒
)
2013-06-27 11:29:24
こんにちわ
今日は梅雨の晴れ間ですね
昨日、コメント入れていたけれど、名前を入れるのを
忘れてた
まだまだ、梅雨は終わらないですね
暑いのも嫌だけど・・・・
caramelpapaさんへ、
(
hobashira
)
2013-06-27 12:27:03
こんにちは~!
「この天の虹」の頃は、ホント木は少ないですね。
高炉台公園も出来たばかりかな? 低い木ばかりです。
道路も未舗装が多いようで、、
映画では、西鉄バスが通った後は砂ホコリでした。
社会科の副教材、何処のか? 全然覚えてないです。
先生達の手書き(ガリ版)もあったような?
ただ覚えているのは、洞海湾を角々に描いた八幡の地図です。
TОSHIHIRОさんへ、
(
hobashira
)
2013-06-27 12:38:37
こんにちは~!
平野小の校歌を覚えているんですか?
私は、どうしても思い出せません。
卒業アルバムを見ても載ってないです。
「この天の虹」、観る機会があればいいですね。
半世紀前の八幡の風景が、いっぱい出てきますから。
帆柱ケーブルは、
最近、乗りましたが、気が付きませんでした。
中間点の、上りと下りの離合のことじゃ、ないですよね。
工事用?車庫的?
今は、多分、無いのでは?
今度、気を付けて見ておきます。
もりちゃんさんへ、
(
hobashira
)
2013-06-27 13:14:27
こんにちは~!
「皿倉山にある帆柱ケーブルカー」ですか、
それでいいと思いますよ。
映画「この天の虹」は、
木下恵介監督の、確か「喜びも悲しみも幾年月」の次作で、
灯台守の次は、製鉄マンの人間模様をテーマとしたものでした。
でも、全国的には、あまりヒットしませんでしたね。
「喜びも悲しみも幾年月」のような主題歌がなかったから?
50数年前の、子供の頃の八幡の風景が出てきます。
ホント懐かしいです。
ぼくちゃん相棒さんへ、
(
hobashira
)
2013-06-27 13:39:32
こんにちは~!
学校は、ポンポン船通いですか、
少々、長めのスカートを履いていた時代? ご苦労様でした!!
皿倉山・帆柱連山は、洞海湾越しが一番きれいに見えます。
でも、当時は七色の煙で、・・・!!
最後の写真は、若松南海岸・若松バンドからです。
「この天の虹」は昭和33年、90%以上八幡のロケです。
学校帰りに、遠巻きにロケを見たが、見えたのは人影ばかりでした。
この映画を観ると、完全なタイムスリップで、ホント懐かしいです。
momomamaさんへ、
(
hobashira
)
2013-06-27 13:51:43
こんにちは~!
窓を開ければ帆柱連山が見える。
羨ましいです!!
ラジオメリーゴーランドの帆柱ケーブルの問題、
momomamaさんがコメントをくれて、覚えていますよ。
帆柱ケーブルが出来たのは昭和32年です。
「この天の虹」は33年、ケーブルはチラッと出てたかな?
山頂の映像(画面)は、覚えているけど。
50年前、遠い昔のようだけど、つい最近の様にも感じます。
社会の副教材
(
caramelpapa
)
2013-06-27 21:15:46
「よい子の社会科」と別に
「社会科帳」という物もありました
八幡区社会科研究委員会
編集で
よく見れば
八幡区内の小学校の先生たちが
編集責任者
第一単元 ○○小学校○○○
第二単元 ○○小学校○○○○
監修者
○○小学校○○○○
思い出せば
理科も算数も国語も
ありましたね
でも
社会科は
写真が多くて
今見ても面白い
四年生で
八幡の歴史
習っていたんだ
でたん面白い
caramelpapaさんへ、
(
hobashira
)
2013-06-28 11:23:21
こんにちは~!
八幡の教育関係に詳しいんですね。
ひょっとして、・・・?
八幡のことを習ったのは、確か4年生でしたね。
もう60年近く前のことで、そんなに思い出せません。
今、思えば、八幡のことだけ?
隣の小倉とか戸畑とかは、全然でした。
だから、昔の人は北九州市になっても、他区と馴染めない?
今の小学生は、そんなこと無いと思うが、・・・。
皿倉山
(
ひまわり
)
2013-06-28 23:19:12
こんばんは~
私は皿倉山と言ってることが多かったような気がします
帆柱さんとの区別いまだ付いていないような・・・・
高炉台公園は俳優の小坂一也さんが来ていて3歳の私を
抱っこしてくれた写真があります
やはり生まれて育った所は一方ならぬ思い入れがありますね
先日TVで中央町のフルフルが出ていました
ハンバーグランチが美味しいって食べに行きたくなりました
ひまわりさんへ、
(
hobashira
)
2013-06-28 23:51:47
今晩は~!
そうですか、皿倉山と言ってることが多かった?
それだけ、若いと言うことです。(多分、市歌を歌ったことがないから)
帆柱山は帆柱山、皿倉山は皿倉山です。
ケーブル駅や、登山道にある地図看板では、ハッキリ記載されています。
えっ、小坂一也に抱っこされた写真がある?
それは「この天の虹」のロケの時のようですね。
いや~、凄いですね!
中央町のフルフル、見つけましたよ。
(外は)洒落た感じで、中は?
一人じゃ入れませんから。(残念!)
校歌
(
T0SHIHIRО
)
2013-06-29 15:47:19
こんにちは。
帆柱ケーブルの件、会社に問い合わせてみましたが、古い社員の方が退職されていらしゃらないので、わからないとのことでした。『社史』もないそうです。
平野小の校歌、メロディは覚えてますが、歌詞は自信ありません。私も卒業アルバム確認してみました。
平野校ゝ歌
一、朝にそそる帆柱の 高嶺仰ぎて皆共に
真の徳をみがゝんと 集う我等の平野校
二、夕に湛う洞の海 深き心に比えつつ
学びの業を究めんと 励む我等の平野校
三、大空包む黒煙 限り知らぬ世の栄
恵の露に教え草 育つ我等の平野校
三番はあまり歌わなかった気がします。
それにしても、こんなに難しい読みだったとは(汗)
朝→あした 湛う→たとう 洞の海→くきのうみ
比え→よそえ
これで良かったでしょうか?
T0SHIHIRОさんへ、
(
hobashira
)
2013-06-29 19:47:18
今晩は~!
校歌、有難うございます。
私の時代の卒業アルバムは、薄っぺらですから、
校歌は載ってないです。(ミスかな?)
「♪あしたに そそる帆柱の・・・」 出だしは、そうでしたね。
何となく、ここだけは判る? 後は、・・・?
朝→あした 湛う→たとう 洞の海→くきのうみ 比え→よそえ
は、そうでしょうね。
これは、戦前出来た歌かな?
帆柱山に洞海湾に黒煙、当時の八幡の学校の標準的な校歌でしょうね。
帆柱ケーブルの引き込み線は、工事用に使われていたのだろう。
それが開通後も暫く残っていた?
何となく、聞いたことがあるような? ハッキリ分かりません。
帆柱ケーブルが皿倉山ケーブルカーに
(
hiramekimama
)
2015-03-26 22:31:10
平成27年4月1日から施設名が変更になるそうです。そのことで、私のFBに投稿したら、やはり、皿倉山と帆柱山を混同している人がいるので、このページのリンクを張らせていただきます。映画「この天の虹」の予告編もステキですね
hiramekimamaさんへ、
(
hobashira
)
2015-03-27 13:38:11
こんにちは~! ようこそ!
そうなんですか、皿倉山ケーブルカーに、
全然、知らなかったです。(半信半疑です。)
情報、ありがとうございます。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
いいですね
懐かしい風景がひろがって
結構、いい加減な理由だったのですね。
皿倉山が一番高いし、見栄えがしますよね。
苦しまぎれの答弁にしか思えません(笑)
平野小の校歌思い出しますね。
映画観てみたいです。往年の名優が勢ぞろいですね。
ところで記憶違いかもしれませんが、父母から聞いたことがあるのです。帆柱ケーブルは下から上がって行くと左の方に分かれる路線があったと言うのです。ご存知ですか?30年代前半くらいまでだと思われますが。
私の中では、皿倉山にある帆柱ケーブルカーです。。
色々と経緯があるんですね。おもしろく読ませて頂きました。
七色の煙が出ている画像を見ました。昔は繁栄の象徴という頃がありましたね。今見ると信じられない
光景ですね。
初めての八幡は
この映画とはかなり違っていました
驚くべき変化ですね
戸畑バイパスも出来ていないようだし
中央町も街並みはわかるけれど
山並みは変らないけれど
樹木が育っていない
十年経ったくらいに
君津が出来て
その数年後
八幡製鐵が新日鐵になるのですね
hobashiraさんが
副教材として使われたのは
福岡県の「よい子の社会科」ですか?
昭和30年に福岡市版
昭和31年に北九州版だそうです
私は
三年生は八幡版
四五六年生は北九州版でした
八幡版は
八幡製鐵ばかりのような気がします
実際
製鐵でなりたっていた八幡だったからでしょうね
今でも
「よい子の社会科」は
副教材として使われているようで
大きく福岡・北九州・筑後・筑豊と別れていて
更に北九州なら
門司・小倉・戸畑・若松・八幡に別れているそうです
皿倉山は、学生の時もポンポン船から見ることが出来る山でした。での、そういえば、帆柱山とは呼んで無かったなぁ
でも、本当に自分の数で居る町にも色々な歴史が有るのだなぁと改めてびっくり・・・・
ありがとうございました
「この天の虹」の予告編のYouTubeも興味深く見ました
・・・毎日みえる皿倉山 初めて知ったのは・・・
前にも書いたかもしれませんが
小学校5・6年のころ
ラジオメリーゴーランド っていう番組の公開放送があって
友人が出たんですが
その問題が 最近ケーブルカーができた山は・・・でした。
今と違って 子どもにとっては
ヤハタ と ハカタ の違いも分からない・・・
この天の虹 これはホント懐かしかったです。
社会人になってからは 身近な八幡でしたから・・・
今は・・・・ ベランダから・・
今日は梅雨の晴れ間ですね
昨日、コメント入れていたけれど、名前を入れるのを
忘れてた
まだまだ、梅雨は終わらないですね
暑いのも嫌だけど・・・・
「この天の虹」の頃は、ホント木は少ないですね。
高炉台公園も出来たばかりかな? 低い木ばかりです。
道路も未舗装が多いようで、、
映画では、西鉄バスが通った後は砂ホコリでした。
社会科の副教材、何処のか? 全然覚えてないです。
先生達の手書き(ガリ版)もあったような?
ただ覚えているのは、洞海湾を角々に描いた八幡の地図です。
平野小の校歌を覚えているんですか?
私は、どうしても思い出せません。
卒業アルバムを見ても載ってないです。
「この天の虹」、観る機会があればいいですね。
半世紀前の八幡の風景が、いっぱい出てきますから。
帆柱ケーブルは、
最近、乗りましたが、気が付きませんでした。
中間点の、上りと下りの離合のことじゃ、ないですよね。
工事用?車庫的? 今は、多分、無いのでは?
今度、気を付けて見ておきます。
「皿倉山にある帆柱ケーブルカー」ですか、
それでいいと思いますよ。
映画「この天の虹」は、
木下恵介監督の、確か「喜びも悲しみも幾年月」の次作で、
灯台守の次は、製鉄マンの人間模様をテーマとしたものでした。
でも、全国的には、あまりヒットしませんでしたね。
「喜びも悲しみも幾年月」のような主題歌がなかったから?
50数年前の、子供の頃の八幡の風景が出てきます。
ホント懐かしいです。
学校は、ポンポン船通いですか、
少々、長めのスカートを履いていた時代? ご苦労様でした!!
皿倉山・帆柱連山は、洞海湾越しが一番きれいに見えます。
でも、当時は七色の煙で、・・・!!
最後の写真は、若松南海岸・若松バンドからです。
「この天の虹」は昭和33年、90%以上八幡のロケです。
学校帰りに、遠巻きにロケを見たが、見えたのは人影ばかりでした。
この映画を観ると、完全なタイムスリップで、ホント懐かしいです。
窓を開ければ帆柱連山が見える。
羨ましいです!!
ラジオメリーゴーランドの帆柱ケーブルの問題、
momomamaさんがコメントをくれて、覚えていますよ。
帆柱ケーブルが出来たのは昭和32年です。
「この天の虹」は33年、ケーブルはチラッと出てたかな?
山頂の映像(画面)は、覚えているけど。
50年前、遠い昔のようだけど、つい最近の様にも感じます。
「よい子の社会科」と別に
「社会科帳」という物もありました
八幡区社会科研究委員会
編集で
よく見れば
八幡区内の小学校の先生たちが
編集責任者
第一単元 ○○小学校○○○
第二単元 ○○小学校○○○○
監修者
○○小学校○○○○
思い出せば
理科も算数も国語も
ありましたね
でも
社会科は
写真が多くて
今見ても面白い
四年生で
八幡の歴史
習っていたんだ
でたん面白い
八幡の教育関係に詳しいんですね。
ひょっとして、・・・?
八幡のことを習ったのは、確か4年生でしたね。
もう60年近く前のことで、そんなに思い出せません。
今、思えば、八幡のことだけ?
隣の小倉とか戸畑とかは、全然でした。
だから、昔の人は北九州市になっても、他区と馴染めない?
今の小学生は、そんなこと無いと思うが、・・・。
私は皿倉山と言ってることが多かったような気がします
帆柱さんとの区別いまだ付いていないような・・・・
高炉台公園は俳優の小坂一也さんが来ていて3歳の私を
抱っこしてくれた写真があります
やはり生まれて育った所は一方ならぬ思い入れがありますね
先日TVで中央町のフルフルが出ていました
ハンバーグランチが美味しいって食べに行きたくなりました
そうですか、皿倉山と言ってることが多かった?
それだけ、若いと言うことです。(多分、市歌を歌ったことがないから)
帆柱山は帆柱山、皿倉山は皿倉山です。
ケーブル駅や、登山道にある地図看板では、ハッキリ記載されています。
えっ、小坂一也に抱っこされた写真がある?
それは「この天の虹」のロケの時のようですね。
いや~、凄いですね!
中央町のフルフル、見つけましたよ。
(外は)洒落た感じで、中は?
一人じゃ入れませんから。(残念!)
帆柱ケーブルの件、会社に問い合わせてみましたが、古い社員の方が退職されていらしゃらないので、わからないとのことでした。『社史』もないそうです。
平野小の校歌、メロディは覚えてますが、歌詞は自信ありません。私も卒業アルバム確認してみました。
平野校ゝ歌
一、朝にそそる帆柱の 高嶺仰ぎて皆共に
真の徳をみがゝんと 集う我等の平野校
二、夕に湛う洞の海 深き心に比えつつ
学びの業を究めんと 励む我等の平野校
三、大空包む黒煙 限り知らぬ世の栄
恵の露に教え草 育つ我等の平野校
三番はあまり歌わなかった気がします。
それにしても、こんなに難しい読みだったとは(汗)
朝→あした 湛う→たとう 洞の海→くきのうみ
比え→よそえ
これで良かったでしょうか?
校歌、有難うございます。
私の時代の卒業アルバムは、薄っぺらですから、
校歌は載ってないです。(ミスかな?)
「♪あしたに そそる帆柱の・・・」 出だしは、そうでしたね。
何となく、ここだけは判る? 後は、・・・?
朝→あした 湛う→たとう 洞の海→くきのうみ 比え→よそえ
は、そうでしょうね。
これは、戦前出来た歌かな?
帆柱山に洞海湾に黒煙、当時の八幡の学校の標準的な校歌でしょうね。
帆柱ケーブルの引き込み線は、工事用に使われていたのだろう。
それが開通後も暫く残っていた?
何となく、聞いたことがあるような? ハッキリ分かりません。
そうなんですか、皿倉山ケーブルカーに、
全然、知らなかったです。(半信半疑です。)
情報、ありがとうございます。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。