コメント
私は9時から・・・
(
momomama
)
2016-12-24 21:04:44
こんばんは~
初めてのJRウオーク 楽しかったです。
朝9時出発 あられ混じり 合羽を着て歩きました。
私も明日 予約投稿しています。
ウフフ hobashira産のようにはいかないけど初心者だから
大目にみてね~
クリアファイルが なかなか良かったです
(
caramelpapa
)
2016-12-24 21:12:48
お昼前は
けっこう空いていました
雨は時折
ATSがゼブラコーンで
守られていて
「あのATSですね」
「あのATSです」
なんて会話もありました
JRの方たちはもちろん
市の方たちや
折尾商連の方
一番目立っていたのは
ボランティアに駆り出されたであろう
金融機関の方たちでした
momomamaさんへ、
(
hobashira
)
2016-12-24 22:56:20
今晩は~!
9時とは。 早いですね。パソコンの会の人と。
私は10時半頃のスタートです。
来年の早春編は1月21日から始まります。
是非、ご参加を! そのうちバッタリと?
これは内緒話ですが、
車で来ている人も多くいますよ。駐車場は自分で確保、
無い場合は近くの駅で停めて、そこからJRでとか。
caramelpapaさんへ、
(
hobashira
)
2016-12-24 23:02:04
今晩は~!
受け付けは12時まででしたから、
地元の人は、そんなに慌てることもなく、ですね。
チョッピリ鉄ちゃんでも、
ATS、留め金、標識、レールの継ぎ目、何かに注目しますね。
今回は多くのボランティアの方が活躍
有難いことです。
愛真学園の女子硬式野球部の部員さん達もです。
野球も頑張っているようですよ。
ゆるキャラはいませんでした
(
かもめ783
)
2016-12-26 10:00:49
おはようございます
今年最後に若松駅でバッタリでしたね
いつでも散策若松編を歩いて、DENCHAで折尾に
12時前のスタートでしたので渋滞もなく、歩きやすかったです
プレゼントももらえたし、最後にいいウォークでした
ところで若松コースの前にはDENCHA乗車しました
昼に1時間DENCHAの運行がないときがあるので
折尾の引き込み線に留置されると思いましたが、
まさかの若松まで回送とは
今年もお世話になりました
(
まるっぱ
)
2016-12-26 17:01:16
こんにちは!
「折尾駅レールウォークのお誘い」コメントの宣言通り、
寒さと待ち時間対策で、初めてのレールウォークに参加しました。
(詳しくはteaTimeにて)
最初は荒木行き快速(職場へ向かうSさんにも遭遇)、最後は折尾→若松でもお会いできて
いい思い出ができました。
来年もよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えくださいませ。
かもめ783さんへ、
(
hobashira
)
2016-12-26 17:53:58
今晩は~!
ゆるチャラの「もりおん」は、
折尾愛真学園イメージキャラクターだそうです。
DENCHAは、折尾12:14発のに乗りました。
若松のショートコースを歩いて、あの時間です。
DENCHAの若松への回送は運転の練習?
電池がモッタイナイです。
今年も何回か会いましたね。
来年もよろしくお願いします。
まるっぱさんへ、
(
hobashira
)
2016-12-26 18:01:53
今晩は~!
荒木行きの快速? 城島の酒蔵開きの時ですね。
そして、ラストも。失礼しました。
若松の「駅から散策」はショートを超特急で、
そのあと、西小倉も歩こう、と思ってましたが、
とら屋のまんじゅうを11個買って、
手に持って歩けないので、そのまま帰りました。
リュックに入れたら潰れてしまう。
(経験済みです。今回は小さいリュックで尚更です。)
また来年も何処かで会いましょう。
いいお年をお迎えください!!
おお~凄い人だ!
(
ぼくちゃん & 相棒
)
2016-12-30 13:19:42
こんにちわ!
雨にもかかわらず、凄い人ですね
(きっと想定内なんだろうけど)
ヘルメットの準備も大変だっただろうな
皆さんが歩かれている間、私たちは温泉で温まっていました
今年も一年、有難うございました
また、何処かでバッタリとお会い出来ますね~
良いお年をお迎えください
ぼくちゃん&相棒さんへ
(
hobashira
)
2016-12-30 20:11:30
今晩は~!
雨は、ほんのチョッピリで、それよりも寒かった~!
レールウォークは3回目すが、今回が一番良かった。
開通前のホームに上がれたし、
ホームの下、避難ヵ所も分かった。落ちたら大変だが、
今年、会ったのはRFLと福間だったかなあ?
来年もよろしくお願いします。
良いお年を・・・
(
yume
)
2016-12-31 22:23:24
hobashiraさん、今年もお世話になりました。
コメントもなかなか残せず失礼しています。
新しい折尾駅、楽しみですね~♪
すっかり鉄ちゃんのhobashiraさんになりましたね。
私は鉄子をご無沙汰したまま・・・
今年もお世話になりました。
来年もこんな私ですが、よろしくお願いいたします。
どうぞ良いお年をお迎え下さい。
yumeさんへ、
(
hobashira
)
2017-01-01 14:50:47
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
ブログは昨年同様、ボチボチといきます。
折尾駅の完成は、まだまだですが立体交差が無くなると
かなり便利になりますね。迷路は解消されるかな?、
門司港駅も、まだまだの様ですね。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
初めてのJRウオーク 楽しかったです。
朝9時出発 あられ混じり 合羽を着て歩きました。
私も明日 予約投稿しています。
ウフフ hobashira産のようにはいかないけど初心者だから
大目にみてね~
けっこう空いていました
雨は時折
ATSがゼブラコーンで
守られていて
「あのATSですね」
「あのATSです」
なんて会話もありました
JRの方たちはもちろん
市の方たちや
折尾商連の方
一番目立っていたのは
ボランティアに駆り出されたであろう
金融機関の方たちでした
9時とは。 早いですね。パソコンの会の人と。
私は10時半頃のスタートです。
来年の早春編は1月21日から始まります。
是非、ご参加を! そのうちバッタリと?
これは内緒話ですが、
車で来ている人も多くいますよ。駐車場は自分で確保、
無い場合は近くの駅で停めて、そこからJRでとか。
受け付けは12時まででしたから、
地元の人は、そんなに慌てることもなく、ですね。
チョッピリ鉄ちゃんでも、
ATS、留め金、標識、レールの継ぎ目、何かに注目しますね。
今回は多くのボランティアの方が活躍
有難いことです。
愛真学園の女子硬式野球部の部員さん達もです。
野球も頑張っているようですよ。
今年最後に若松駅でバッタリでしたね
いつでも散策若松編を歩いて、DENCHAで折尾に
12時前のスタートでしたので渋滞もなく、歩きやすかったです
プレゼントももらえたし、最後にいいウォークでした
ところで若松コースの前にはDENCHA乗車しました
昼に1時間DENCHAの運行がないときがあるので
折尾の引き込み線に留置されると思いましたが、
まさかの若松まで回送とは
「折尾駅レールウォークのお誘い」コメントの宣言通り、
寒さと待ち時間対策で、初めてのレールウォークに参加しました。
最初は荒木行き快速(職場へ向かうSさんにも遭遇)、最後は折尾→若松でもお会いできて
いい思い出ができました。
来年もよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えくださいませ。
ゆるチャラの「もりおん」は、
折尾愛真学園イメージキャラクターだそうです。
DENCHAは、折尾12:14発のに乗りました。
若松のショートコースを歩いて、あの時間です。
DENCHAの若松への回送は運転の練習?
電池がモッタイナイです。
今年も何回か会いましたね。
来年もよろしくお願いします。
荒木行きの快速? 城島の酒蔵開きの時ですね。
そして、ラストも。失礼しました。
若松の「駅から散策」はショートを超特急で、
そのあと、西小倉も歩こう、と思ってましたが、
とら屋のまんじゅうを11個買って、
手に持って歩けないので、そのまま帰りました。
リュックに入れたら潰れてしまう。
(経験済みです。今回は小さいリュックで尚更です。)
また来年も何処かで会いましょう。
いいお年をお迎えください!!
雨にもかかわらず、凄い人ですね
(きっと想定内なんだろうけど)
ヘルメットの準備も大変だっただろうな
皆さんが歩かれている間、私たちは温泉で温まっていました
今年も一年、有難うございました
また、何処かでバッタリとお会い出来ますね~
良いお年をお迎えください
雨は、ほんのチョッピリで、それよりも寒かった~!
レールウォークは3回目すが、今回が一番良かった。
開通前のホームに上がれたし、
ホームの下、避難ヵ所も分かった。落ちたら大変だが、
今年、会ったのはRFLと福間だったかなあ?
来年もよろしくお願いします。
コメントもなかなか残せず失礼しています。
新しい折尾駅、楽しみですね~♪
すっかり鉄ちゃんのhobashiraさんになりましたね。
私は鉄子をご無沙汰したまま・・・
今年もお世話になりました。
来年もこんな私ですが、よろしくお願いいたします。
どうぞ良いお年をお迎え下さい。
今年もよろしくお願いします。
ブログは昨年同様、ボチボチといきます。
折尾駅の完成は、まだまだですが立体交差が無くなると
かなり便利になりますね。迷路は解消されるかな?、
門司港駅も、まだまだの様ですね。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。