コメント
黒崎
(
ひまわり
)
2012-07-19 20:40:25
こんばんは~
メンテナンスを行う電車が色々とあるのですね
おもしろーい
明日から黒崎祇園山笠なのですね
夏本番って感じになってきましたね
お祭りはやはり夏そのものですから
黒崎は綺麗になってるのですね
植木は何の形だったのかな??
変形しちゃいましたね
面白い話題でしたよ!
(
ゆめ吉
)
2012-07-19 20:52:12
hobashiraさん、こんばんは~♪
なんちゃって鉄子の私は、興味津々で記事を読ませてもらいましたよ。
私は初めて見る作業車でしたよ。
門司港駅では見かけることないような・・・
まだまだ知らない車両があるかも知れませんね。
ぜひ面白い車両を見かけたら、ブログで紹介して下さいね。
いよいよ北九州もお祭りのシーズンに突入ですね。
小倉祇園も明日からですよね。
明日は小倉まで行く予定ですが、
人が多いかも・・・
ちょっと美しく変身しようかと思って
髪を切りに行ってきま~す♪
黒崎祇園山笠を見に行かれるのかな?
お写真待ってま~す♪
胸踊る山笠!
(
八幡の子
)
2012-07-19 22:23:08
hobashira様 こんばんは!
いよいよですね!子どもの頃は山笠の日となると早くから黒崎の街に繰り出して、やはり特別な日でした。今年は8月上旬から帰る予定になり、山笠をオンタイムで観る事が出来ず残念です(涙)
hobashira様、見に行かれたら是非写真宜しくお願いしますm(._.)m
黒崎山笠が無事に盛況に開催されますように願ってます。
コムシティーのエスカレーターの中から撮った写真・・・新しくなったデッキは広く綺麗になったのが良くわかります。エスカレーターで上に昇れるって事が直ぐに思いつかなかったですが、丁度いい観察場所ですね!10年前ぐらいですが子ども達の遊び場があり、卓球(ピンポン)等で楽しみましたよ。
ひまわりさんへ、
(
hobashira
)
2012-07-20 08:25:27
おはようございます。
線路作業の自動化?でしょうか。
今は線路工夫って、いない(少ない)んですね。
八幡各地の祇園山笠も始まって、夏本番ですね。
えっ、もう? まだ?
歳をとると、何だか時系列の間隔が狂っているような?
(危ないなあ!?)
あの植木は何に見えましたか?
きれいに手入れした時は、
お洒落なワンちゃんレディーに、見えたんですがね。
ゆめ吉さんへ、
(
hobashira
)
2012-07-20 08:41:50
おはようございます。
鉄子さんでも、こんな作業車を見るのは初めて?
それは価値あるなあ!!
はい、これからも探し続けます。
梅雨明けは、月曜日あたりでしょうか、
少々暑くても良い、スカッとした天気が待ちどうしいです。
ゆめ吉さんは、夏モードに変身?
動きやすく、快適に!!
小倉祇園の報告、待ってます。
八幡の子さんへ、
(
hobashira
)
2012-07-20 09:17:52
おはようございます。
山笠の時期に帰省出来ないんですね。(残念ですね!)
今は晴れていますが、夕方は雨の予報?
台風の影響らしいけど?(台風はどの辺りに??です。)
>コムシティーのエスカレーターの中から撮った写真・・・
いえいえ、エレベーターです。
3基?あって、一番駅よりの箱からです。
途中から半面ガラス張りで、外の風景が良く見えます。
画像に、赤の矢印を入れました。
http://www.seniorcom.jp/usr/c/24750/al/12/23365.jpg
今、コムシティーは7階に「子供の館」と「区役所の出張窓口」があり、
このエレベーターを利用しています。
八幡の子さんが言ってるのは、「子供の館」のことですね。
結構、人気があって地元より遠くの方から来る人も多いようです。
エレベーター!
(
八幡の子
)
2012-07-20 11:07:26
hobashira様、おはようございます!
エレベーター!外側から見ると結構高い位置からの撮影だったんですね。
そうそう、こどもの館でした。H12~15年頃だったかなぁ~娘が幼稚園時代、ご近所さん達と一緒に福間方面からよく出掛けて行きました。ある時は皿倉山、またある時は曲里の松並木、プリンスホテル・・スケートリンクやプールもありましたね。福間に住んでたのに、なにかというと私が黒崎へ行きたいもんだからついつい娘連れで遊びに行ってました!(笑)
今日は前夜祭なのに、時折激しい雨の予報で・・・心配です、明日からは晴れ予報で黒崎の街、山笠で盛り上がってくださ~い
もう鉄ちゃんになってるよ。
(
ぼくちゃん
)
2012-07-20 20:41:14
さすが鉄ちゃんだね古賀駅に止まってた車両とは違うのに気が付くとは
八幡の子さんへ、
(
hobashira
)
2012-07-20 22:08:44
今晩は!
コムシティは来年の秋?には、区役所等が入居します。
今から、準備・工事が始まるようです。
今日の天気は、夕方からチョッピリ降ったが、まあまあで、
黒崎の祇園山笠も賑わったと思います。
ちょっとバタバタして、黒崎には行きませんでした。
23日の解散式でも、
七山車が勢揃いするそうですから、今度は行って見ます。
ぼくちゃんさんへ、
(
hobashira
)
2012-07-20 22:21:25
こんばんは!
>もう鉄ちゃんになってるよ。
いえいえ、只のミーハー&物好きです。
この車両の真ん中に「08-1X」と書かれていました。(型式番号?)
これは同じでしたが、先頭部分に書かれていた番号は、
古賀駅のは【0102】で、黒崎駅のは【0104】でした。
最近、ウォーキングでは200枚近く撮ってます。
その内の半分はボツですがね。
能古島、一応検討したんですがね。 朝早いなあ!
それよりも、筋肉痛で病院で貰った湿布をベタベタです。
処が、歩いていると段々よくなって、傷みを感じなくなるのが不思議です。
兎に角、秋までには治しておかないと!!!
へ~!!!
(
momomama
)
2012-07-21 07:48:17
hobashiraさん おはようございます。
客車じゃなく 作業用で色んなのがあるんですね。
私 貨物列車って結構好きです。
100以上つながって遠賀川の長さ一杯でも終わらないような。。。
観察すると 作業車も面白いですね。。。
鉄ちゃん これからも紹介して下さい・・・
なにせ・・・・ 昔から 八幡は『鉄』の町ですもん。。
momomamaさんへ、
(
hobashira
)
2012-07-21 11:17:17
こんにちは!
本当はね、こんなの見たって、しょうも無いんです。
何でもその実際の機能を発揮してる姿が一番いいんです。
だから、実際の作業するところを見ないと!
貨物列車の大編成も興味あります。
遠賀川の鉄橋は500m位? それを渡り切れない長さ?
長い貨物の場合、空の車両もありますね、
色々とバランスを考えているそうです。
八幡の鉄ちゃん?、八幡の鉄は「鍛冶屋さん」です。
(これ、他所では結構うけます。)
Unknown
(
青ソニック
)
2012-07-21 13:43:47
私は本州の人間ですが、青いソニックに惹かれます。
理由は判りません。
小倉から大分まで乗ったのですが、ビビッとくるもの
があり、大ファンになりました。
そこで、車内販売で「青いソニック帽」を衝動的に
買ったのですが、後で判ったことは・・・
こいつが白いソニックの帽子だったこと・・・
ショックでした。。。
やい! JR九州! 青いソニックの中で、白い
ソニックのものを売るな!
それも、青の白のソニック帽だなんて・・・
すみません、ちょっと ややこしかったですかねー
青ソニックさんへ、
(
hobashira
)
2012-07-21 21:29:09
今晩は! ようこそ!! コメント有難うございます。
かなりの鉄ちゃんだと、お見受けします。(恐れ入ります。)
「青いソニック」に、何故か判らないが、
何か惹かれるものがあるんですね。
それは、実際に乗ってみた人じゃないと判らない?
白のソニックスは乗ったことはあるが、青はないです。
ソニックスは、博多→(鹿児島本線)小倉→(日豊本線)大分ですか?
これは鹿児島本線・折尾駅に停まっていた青いソニックスです。
http://www.seniorcom.jp/usr/c/24750/al/12/23408.jpg
鉄道グッツは、人気がありますね。
類似品があるのなら、間違わないように工夫して貰いたいですね。
JR九州では、(今、)くろちゃんグッツが人気があるようですよ。
こちらも、どうぞ!!
私はJR九州の回し者?では、ありませんから。(念のため)
街中の発見
(
春休みのデッサン室
)
2012-07-24 14:17:21
気がつけばついつい鉄ちゃんですね。
いいんじゃ~ないでしょうか!
何といってもやはり鉄道に詳しいし興味が持てるのですね。
なるほど・・・
井筒屋前の植木、面白いなぁ~
手抜きのどでかい盆栽みたい。
街中の発見ですね。
春休みのデッサン室さんへ、
(
hobashira
)
2012-07-24 19:17:08
こんばんは!
モハヤ、鉄ちゃんのタマゴのたまごかな?
井筒屋前の植木、何処が管理してるのかなぁ?
JR?市?
何でも最初だけ?(何となく黒崎の気質に似てる)
いつだったか、綺麗にカットされてるのを見たのは、
ここを通る度に
、気になっています。
きれいな姿に、なってるのを見たらアップします。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
メンテナンスを行う電車が色々とあるのですね
おもしろーい
明日から黒崎祇園山笠なのですね
夏本番って感じになってきましたね
お祭りはやはり夏そのものですから
黒崎は綺麗になってるのですね
植木は何の形だったのかな??
変形しちゃいましたね
なんちゃって鉄子の私は、興味津々で記事を読ませてもらいましたよ。
私は初めて見る作業車でしたよ。
門司港駅では見かけることないような・・・
まだまだ知らない車両があるかも知れませんね。
ぜひ面白い車両を見かけたら、ブログで紹介して下さいね。
いよいよ北九州もお祭りのシーズンに突入ですね。
小倉祇園も明日からですよね。
明日は小倉まで行く予定ですが、
人が多いかも・・・
ちょっと美しく変身しようかと思って
髪を切りに行ってきま~す♪
黒崎祇園山笠を見に行かれるのかな?
お写真待ってま~す♪
いよいよですね!子どもの頃は山笠の日となると早くから黒崎の街に繰り出して、やはり特別な日でした。今年は8月上旬から帰る予定になり、山笠をオンタイムで観る事が出来ず残念です(涙)
hobashira様、見に行かれたら是非写真宜しくお願いしますm(._.)m
黒崎山笠が無事に盛況に開催されますように願ってます。
コムシティーのエスカレーターの中から撮った写真・・・新しくなったデッキは広く綺麗になったのが良くわかります。エスカレーターで上に昇れるって事が直ぐに思いつかなかったですが、丁度いい観察場所ですね!10年前ぐらいですが子ども達の遊び場があり、卓球(ピンポン)等で楽しみましたよ。
線路作業の自動化?でしょうか。
今は線路工夫って、いない(少ない)んですね。
八幡各地の祇園山笠も始まって、夏本番ですね。
えっ、もう? まだ?
歳をとると、何だか時系列の間隔が狂っているような?
(危ないなあ!?)
あの植木は何に見えましたか?
きれいに手入れした時は、
お洒落なワンちゃんレディーに、見えたんですがね。
鉄子さんでも、こんな作業車を見るのは初めて?
それは価値あるなあ!!
はい、これからも探し続けます。
梅雨明けは、月曜日あたりでしょうか、
少々暑くても良い、スカッとした天気が待ちどうしいです。
ゆめ吉さんは、夏モードに変身?
動きやすく、快適に!!
小倉祇園の報告、待ってます。
山笠の時期に帰省出来ないんですね。(残念ですね!)
今は晴れていますが、夕方は雨の予報?
台風の影響らしいけど?(台風はどの辺りに??です。)
>コムシティーのエスカレーターの中から撮った写真・・・
いえいえ、エレベーターです。
3基?あって、一番駅よりの箱からです。
途中から半面ガラス張りで、外の風景が良く見えます。
画像に、赤の矢印を入れました。
http://www.seniorcom.jp/usr/c/24750/al/12/23365.jpg
今、コムシティーは7階に「子供の館」と「区役所の出張窓口」があり、
このエレベーターを利用しています。
八幡の子さんが言ってるのは、「子供の館」のことですね。
結構、人気があって地元より遠くの方から来る人も多いようです。
エレベーター!外側から見ると結構高い位置からの撮影だったんですね。
そうそう、こどもの館でした。H12~15年頃だったかなぁ~娘が幼稚園時代、ご近所さん達と一緒に福間方面からよく出掛けて行きました。ある時は皿倉山、またある時は曲里の松並木、プリンスホテル・・スケートリンクやプールもありましたね。福間に住んでたのに、なにかというと私が黒崎へ行きたいもんだからついつい娘連れで遊びに行ってました!(笑)
今日は前夜祭なのに、時折激しい雨の予報で・・・心配です、明日からは晴れ予報で黒崎の街、山笠で盛り上がってくださ~い
コムシティは来年の秋?には、区役所等が入居します。
今から、準備・工事が始まるようです。
今日の天気は、夕方からチョッピリ降ったが、まあまあで、
黒崎の祇園山笠も賑わったと思います。
ちょっとバタバタして、黒崎には行きませんでした。
23日の解散式でも、
七山車が勢揃いするそうですから、今度は行って見ます。
>もう鉄ちゃんになってるよ。
いえいえ、只のミーハー&物好きです。
この車両の真ん中に「08-1X」と書かれていました。(型式番号?)
これは同じでしたが、先頭部分に書かれていた番号は、
古賀駅のは【0102】で、黒崎駅のは【0104】でした。
最近、ウォーキングでは200枚近く撮ってます。
その内の半分はボツですがね。
能古島、一応検討したんですがね。 朝早いなあ!
それよりも、筋肉痛で病院で貰った湿布をベタベタです。
処が、歩いていると段々よくなって、傷みを感じなくなるのが不思議です。
兎に角、秋までには治しておかないと!!!
客車じゃなく 作業用で色んなのがあるんですね。
私 貨物列車って結構好きです。
100以上つながって遠賀川の長さ一杯でも終わらないような。。。
観察すると 作業車も面白いですね。。。
鉄ちゃん これからも紹介して下さい・・・
なにせ・・・・ 昔から 八幡は『鉄』の町ですもん。。
本当はね、こんなの見たって、しょうも無いんです。
何でもその実際の機能を発揮してる姿が一番いいんです。
だから、実際の作業するところを見ないと!
貨物列車の大編成も興味あります。
遠賀川の鉄橋は500m位? それを渡り切れない長さ?
長い貨物の場合、空の車両もありますね、
色々とバランスを考えているそうです。
八幡の鉄ちゃん?、八幡の鉄は「鍛冶屋さん」です。
(これ、他所では結構うけます。)
理由は判りません。
小倉から大分まで乗ったのですが、ビビッとくるもの
があり、大ファンになりました。
そこで、車内販売で「青いソニック帽」を衝動的に
買ったのですが、後で判ったことは・・・
こいつが白いソニックの帽子だったこと・・・
ショックでした。。。
やい! JR九州! 青いソニックの中で、白い
ソニックのものを売るな!
それも、青の白のソニック帽だなんて・・・
すみません、ちょっと ややこしかったですかねー
かなりの鉄ちゃんだと、お見受けします。(恐れ入ります。)
「青いソニック」に、何故か判らないが、
何か惹かれるものがあるんですね。
それは、実際に乗ってみた人じゃないと判らない?
白のソニックスは乗ったことはあるが、青はないです。
ソニックスは、博多→(鹿児島本線)小倉→(日豊本線)大分ですか?
これは鹿児島本線・折尾駅に停まっていた青いソニックスです。
http://www.seniorcom.jp/usr/c/24750/al/12/23408.jpg
鉄道グッツは、人気がありますね。
類似品があるのなら、間違わないように工夫して貰いたいですね。
JR九州では、(今、)くろちゃんグッツが人気があるようですよ。
こちらも、どうぞ!!
私はJR九州の回し者?では、ありませんから。(念のため)
いいんじゃ~ないでしょうか!
何といってもやはり鉄道に詳しいし興味が持てるのですね。
なるほど・・・
井筒屋前の植木、面白いなぁ~
手抜きのどでかい盆栽みたい。
街中の発見ですね。
モハヤ、鉄ちゃんのタマゴのたまごかな?
井筒屋前の植木、何処が管理してるのかなぁ?
何でも最初だけ?(何となく黒崎の気質に似てる)
いつだったか、綺麗にカットされてるのを見たのは、
ここを通る度に
きれいな姿に、なってるのを見たらアップします。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。