コメント
中々見ごたえがありました。
(
とん子
)
2010-11-26 22:25:28
紅葉狩りウオーキング良い所ですね??
石段がちょっときつそうですが??
このモミジの綺麗さの素晴らしい事??
潜って行きたい心境です??
トンネルみたいですね??
素敵なハイキングになりましたね!!
羨ましいです。
紅葉狩り
(
ゆめ吉
)
2010-11-26 23:26:40
ウォーキングで10Kも歩かれたんですね!
hobashiraさんは健脚ですね。
おっ!お土産まであったようで・・・。
嬉しいですね♪
清水寺の入り口の橋は珍しいですね。
実際に渡れるのかしら???
ハァ~凄い階段だわ!
この間の「大興善寺」の階段でも、きつかった私。
それよりも長い階段の様ですね。
でも振り返ったら、綺麗な紅葉が目に入ると
疲れも吹っ飛んでしまいますね。
展望台公園内の紅葉の綺麗なこと。
落葉して赤い絨毯も出来ていますね。
ほんと見ごたえありましたよ。
新幹線
(
momomama
)
2010-11-27 07:36:55
おはようございます。
私 熊本から久留米くらいのところ とっても好きでよく行きます。
なんだか新幹線が通らない方がいいような・・・
まぁ 生活感のないおばさんですからね。。
三重塔の前の所 殿方は行かれてないでしょうね。
おっぱいが奉納してあるんです。
癌検診は嫌だから 私 神頼みに変えました。ここで乳がんになりませんように・・・ってお参りしました。
大塚の眼鏡橋 可愛らしいですね。この記事できっと観に行かれる方がいらっしゃいますよ。
とってもいいレポートですね。お接待も素晴らしいですね。
赤い絨毯の上をザックザックと!
(
hobashira
)
2010-11-27 19:12:22
とん子さんへ、今晩は!
此方の紅葉も、そろそろ終わりです。
ザックザックと赤い絨毯の上を歩きました。
この感触、何とも云えないなあ!
石段ですか? まあ、ちょっと急だけど、
素晴らしい紅葉と、眺めが待っていたから、
今年の紅葉も終わりかな?
(
hobashira
)
2010-11-27 19:18:55
ゆめ吉さんへ、今晩は!
最近のJRウォーキングは、お接待が多いです。
何だか、お遍路さんみたい?
この眼鏡橋、勿論、渡れますよ。
橋の向こうも道で、石仏?がありました。
これで、今年の紅葉も大体終わりですね。
実際はもっと赤かったのだが、上手く撮れません。
チョット黄色っぽくなっています。 何故かなあ?
小さいけど貫禄充分
(
hobashira
)
2010-11-27 19:32:10
momomamaさんへ、今晩は!
えっ、あの三重塔にですか? それは知らなかった。
本堂の脇に、賓頭盧(びんずる)さん(愛称なで仏さん)がありました。
自分の悪い所を撫でれば、良くなるとか?
何処を撫でたかと? (あ・た・ま)
大塚の眼鏡橋は、苔も生えていて小さいけど貫禄充分ですね。
お賓頭盧さん
(
natukasii
)
2010-11-27 23:50:50
hobashiraさん、こんばんは
奈良東大寺大仏殿の庇の下、入り口の右手においでのお賓頭盧さんはなんともおどろおどろしい老婆の様なお姿です。しかし、大変霊験あらたかなお方です。
奈良東大寺に参る時は大仏さんよりもお賓頭盧さんの方にむしろ時間をかけてお参りします。
どこのお寺でもお賓頭盧さんが内陣に置かれずに外に安置されているのには訳があります。
お賓頭盧さんはお酒が大好きで、お釈迦さまとの「禁酒」の約束を破って、生涯内陣にはいることを許されなかったとか、神通力を見せびらかしたとして涅槃にはいることを許されなかったというわけです。
そういうことで、外に安置されていますが我々に近いお姿で、おっしゃるように病を治す力を持っています。
不治の病や疫病に苦しんだ人々が境内に溢れたその昔から大変有り難いお方です。
有り難いことです
(
hobashira
)
2010-11-28 19:01:26
natukasiiさんへ、今晩は!
奈良東大寺大仏殿のお賓頭盧さんは、そうなんですか、
写真に撮ってないので分からないが、(思い出せないが、)
別に違和感はありませんでした。
(最近は注意してないと、記憶に残らないです。)
神通力をもった仏様が、我々の近くに居て病を治してくれるのなら、
有り難いことですね。
今年の紅葉は当たり♪
(
kinucoco
)
2010-11-29 00:37:45
hobashiraさん
こんばんは!
清水寺への紅葉狩りウォーク・・
澄んだ空気感が伝わってきました(^-^*)
今回は お土産を持って歩かれたんやね
途中のおもてなしも、ホッとしますね
九州新幹線開通
地元では、盛り上がってますか
関西では「鹿児島まで3時間!」
で
宣伝していますよ
紅葉も盛りを過ぎて、いよいよ師走が来ますね
hobashiraさん、今年もたくさんの綺麗な
ありがとう!
got a one way ticket
(
hobashira
)
2010-11-29 13:47:23
kinucocoさん、こんにちは!
お土産?
はい、大きな大根を2つに切って貰って、リュックに入れて歩きました。
帰りに畑で仕事をしていた小父さんが、カブを持っていけと抜いてくれました。
そこを通ったウォーキングの人達にです。
大き目のカブを葉付きで3本頂きました。
大根はおでんにして食べました。カブは千枚漬けにしています。
九州新幹線は、2011年3月12日開業です。
2月に、九州新幹線全線開業記念試乗会が、博多・熊本間であります。
インターネット、往復葉書で申し込みができます。
開通は2011年3月12日で、
この記念試乗会には抽選で、11,312名が当たります。
数字に注目!
申し込んでいるけど、これ片道切符なんです。
千枚漬
(
natukasii
)
2010-11-29 16:48:17
hobashiraさん、こんにちは
いつも横道ばかりですみませんが、
千枚漬に挑戦とは素晴らしい。
私なんか料理は山以外では一度もやったことが無いので尊敬ものです。
確か千枚漬けはかぶら(聖護院かぶら)をカンナみたいなやつで薄くスライスして、塩漬けにして乳酸菌発酵させてから、利尻昆布と合わせて旨みを出して漬け込む。
最近では手っ取り早く酸っぱさを出すために、甘酢と調味料を加えるお土産用の大量生産の邪道が巾を利かせていますが、京都でも昔ながらの作り方でやってるとこは少なくなりました。
品の良い酸っぱさは甘酢や調味料を入れない昔ながらの本物が旨い。
私のとこでは同じ京都でも「すぐき」の漬物の産地で、信州の野沢菜の下の部分を漬け込んだものです。うちの前の畑でも採ってそこで天秤棒に重しの石で1月くらい?漬け込んで作っています。この季節の風物詩です。
昔の人の方が野菜の美味しい味を生かしていたように思います。
単なるカブの酢漬けです。
(
hobashira
)
2010-11-29 23:09:24
natukasiiさんへ、今晩は!
アッハハ、kinucocoさんに、格好良く千枚漬けと書いたけど、
そんな高級なことは出来ません。
単なる「カブの酢漬け」ですよ。(どうも、すみません!)
薄く切って、塩でしんなりするまで揉んで、
塩気を水で洗い流して、砂糖、昆布と一緒に酢に漬けるだけです。
これ結構いけます。
昔の人はすごい!
(
春休みのデッサン室
)
2010-12-03 18:56:12
うっかりしていたら更新されていました。
すいません、遅くなりました。
清水寺、一瞬京都かな?と思いました。
いいところがいっぱいあるんですね。
それと、昔の人の行動力はすごいですね。
ボクも見習わなければならない…
最澄に刺激受けました。
本吉山(もとよしざん)清水寺です。
(
hobashira
)
2010-12-03 22:52:48
春休みのデッサン室さんへ、今晩は!
清水寺と言えば、京都の清水寺が有名ですが、
ここの清水寺も、優るとも劣らぬ由緒ある大きなお寺です。
最澄と空海、同じ船で遣唐使として唐に渡ったんでしたかね。
帰朝後は、それぞれ歴史に残る偉大な業績を残している。
凡人には、真似は出来ません。 刺激を受けたと言うのなら凄いことです。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
石段がちょっときつそうですが??
このモミジの綺麗さの素晴らしい事??
潜って行きたい心境です??
トンネルみたいですね??
素敵なハイキングになりましたね!!
羨ましいです。
hobashiraさんは健脚ですね。
おっ!お土産まであったようで・・・。
嬉しいですね♪
清水寺の入り口の橋は珍しいですね。
実際に渡れるのかしら???
ハァ~凄い階段だわ!
この間の「大興善寺」の階段でも、きつかった私。
それよりも長い階段の様ですね。
でも振り返ったら、綺麗な紅葉が目に入ると
疲れも吹っ飛んでしまいますね。
展望台公園内の紅葉の綺麗なこと。
落葉して赤い絨毯も出来ていますね。
ほんと見ごたえありましたよ。
私 熊本から久留米くらいのところ とっても好きでよく行きます。
なんだか新幹線が通らない方がいいような・・・
まぁ 生活感のないおばさんですからね。。
三重塔の前の所 殿方は行かれてないでしょうね。
おっぱいが奉納してあるんです。
癌検診は嫌だから 私 神頼みに変えました。ここで乳がんになりませんように・・・ってお参りしました。
大塚の眼鏡橋 可愛らしいですね。この記事できっと観に行かれる方がいらっしゃいますよ。
とってもいいレポートですね。お接待も素晴らしいですね。
此方の紅葉も、そろそろ終わりです。
ザックザックと赤い絨毯の上を歩きました。
この感触、何とも云えないなあ!
石段ですか? まあ、ちょっと急だけど、
素晴らしい紅葉と、眺めが待っていたから、
最近のJRウォーキングは、お接待が多いです。
何だか、お遍路さんみたい?
この眼鏡橋、勿論、渡れますよ。
橋の向こうも道で、石仏?がありました。
これで、今年の紅葉も大体終わりですね。
実際はもっと赤かったのだが、上手く撮れません。
チョット黄色っぽくなっています。 何故かなあ?
えっ、あの三重塔にですか? それは知らなかった。
本堂の脇に、賓頭盧(びんずる)さん(愛称なで仏さん)がありました。
自分の悪い所を撫でれば、良くなるとか?
何処を撫でたかと? (あ・た・ま)
大塚の眼鏡橋は、苔も生えていて小さいけど貫禄充分ですね。
奈良東大寺大仏殿の庇の下、入り口の右手においでのお賓頭盧さんはなんともおどろおどろしい老婆の様なお姿です。しかし、大変霊験あらたかなお方です。
奈良東大寺に参る時は大仏さんよりもお賓頭盧さんの方にむしろ時間をかけてお参りします。
どこのお寺でもお賓頭盧さんが内陣に置かれずに外に安置されているのには訳があります。
お賓頭盧さんはお酒が大好きで、お釈迦さまとの「禁酒」の約束を破って、生涯内陣にはいることを許されなかったとか、神通力を見せびらかしたとして涅槃にはいることを許されなかったというわけです。
そういうことで、外に安置されていますが我々に近いお姿で、おっしゃるように病を治す力を持っています。
不治の病や疫病に苦しんだ人々が境内に溢れたその昔から大変有り難いお方です。
奈良東大寺大仏殿のお賓頭盧さんは、そうなんですか、
写真に撮ってないので分からないが、(思い出せないが、)
別に違和感はありませんでした。
(最近は注意してないと、記憶に残らないです。)
神通力をもった仏様が、我々の近くに居て病を治してくれるのなら、
有り難いことですね。
清水寺への紅葉狩りウォーク・・
澄んだ空気感が伝わってきました(^-^*)
今回は お土産を持って歩かれたんやね
途中のおもてなしも、ホッとしますね
九州新幹線開通
地元では、盛り上がってますか
関西では「鹿児島まで3時間!」で
宣伝していますよ
紅葉も盛りを過ぎて、いよいよ師走が来ますね
hobashiraさん、今年もたくさんの綺麗なありがとう!
お土産?
はい、大きな大根を2つに切って貰って、リュックに入れて歩きました。
帰りに畑で仕事をしていた小父さんが、カブを持っていけと抜いてくれました。
そこを通ったウォーキングの人達にです。
大き目のカブを葉付きで3本頂きました。
大根はおでんにして食べました。カブは千枚漬けにしています。
九州新幹線は、2011年3月12日開業です。
2月に、九州新幹線全線開業記念試乗会が、博多・熊本間であります。
インターネット、往復葉書で申し込みができます。
開通は2011年3月12日で、
この記念試乗会には抽選で、11,312名が当たります。
数字に注目!
申し込んでいるけど、これ片道切符なんです。
いつも横道ばかりですみませんが、
千枚漬に挑戦とは素晴らしい。
私なんか料理は山以外では一度もやったことが無いので尊敬ものです。
確か千枚漬けはかぶら(聖護院かぶら)をカンナみたいなやつで薄くスライスして、塩漬けにして乳酸菌発酵させてから、利尻昆布と合わせて旨みを出して漬け込む。
最近では手っ取り早く酸っぱさを出すために、甘酢と調味料を加えるお土産用の大量生産の邪道が巾を利かせていますが、京都でも昔ながらの作り方でやってるとこは少なくなりました。
品の良い酸っぱさは甘酢や調味料を入れない昔ながらの本物が旨い。
私のとこでは同じ京都でも「すぐき」の漬物の産地で、信州の野沢菜の下の部分を漬け込んだものです。うちの前の畑でも採ってそこで天秤棒に重しの石で1月くらい?漬け込んで作っています。この季節の風物詩です。
昔の人の方が野菜の美味しい味を生かしていたように思います。
アッハハ、kinucocoさんに、格好良く千枚漬けと書いたけど、
そんな高級なことは出来ません。
単なる「カブの酢漬け」ですよ。(どうも、すみません!)
薄く切って、塩でしんなりするまで揉んで、
塩気を水で洗い流して、砂糖、昆布と一緒に酢に漬けるだけです。
これ結構いけます。
すいません、遅くなりました。
清水寺、一瞬京都かな?と思いました。
いいところがいっぱいあるんですね。
それと、昔の人の行動力はすごいですね。
ボクも見習わなければならない…
最澄に刺激受けました。
清水寺と言えば、京都の清水寺が有名ですが、
ここの清水寺も、優るとも劣らぬ由緒ある大きなお寺です。
最澄と空海、同じ船で遣唐使として唐に渡ったんでしたかね。
帰朝後は、それぞれ歴史に残る偉大な業績を残している。
凡人には、真似は出来ません。 刺激を受けたと言うのなら凄いことです。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。