コメント
 
 
 
観光列車♪ (ゆめ吉)
2013-01-22 17:57:06
hobashiraさん、こんばんは~♪

あはは~同じ列車を見て来た仲間っていう、親近感がすごく沸きましたよ。
さすがhobashiraさん、上手くまとめていらっしゃいますね。
私はいつも手抜きで紹介してますが・・・
鉄道記念館で現場まで行かなくても、乗った気分になれますよね。
でもいつかゆっくりと時間を掛けて、九州の観光列車に乗って
旅してみたいですね。
また展示・撮影会がありましたらお知らせしますね♪
 
 
 
逓信省! (caramelpaa)
2013-01-22 18:14:50

工部省から鉄道省に
だとばかり思っていました

後藤新平は有名ですが
山縣伊三郎の名は知りませんでした
有朋の甥だったのですね


ここのところ
毎月門司港駅に行っていますが
全く鉄道記念館には寄っていません
鉄分を欲していないのでしょうね


肥薩線は
三十年以上乗っていません

一緒に鹿児島まで行った友人
どうしているのやら

 
 
 
 
列車 (ひまわり)
2013-01-22 20:21:56
こんばんは~
ゆめ吉さんの記事でこの列車をはじめて知りました
観光列車として走ってるのですね
名前が面白いです
中のデザインがとっても素敵です
水戸岡鋭治さんってとっても有名な人なんですね
安倍総理がタイの首相にこの人のイラストを渡していました
列車もなかなか奥が深いです
鉄子さんにはなれそうにないですぅ~~
 
 
 
ゆめ吉さんへ、 (hobashira)
2013-01-22 22:17:57
今晩は~!
今回もワクワクして行きました。
そうですね、時間帯は違っても同じ場所で見た。連帯感かな?
この「いさぶろう・しんぺい」は、のんびり旅にぴったりです。
途中駅で数分間の停車時間があり、駅施設などを見学できたり、
車窓の素晴らしいところでは停車し、客室乗務員の案内があるそうです。
まあ、到底行けそうもないから想像だけでも。
また情報があったらお願いします。
こうなったら、鉄道記念館の展示・撮影会には全部行きますよ~!
 
 
 
caramelpaaさんへ、 (hobashira)
2013-01-22 22:25:42
今晩は~!
肥薩線が出来たのは明治時代ですかね。
鉄道関係は?
人吉駅~吉松駅間が建設された時は「逓信省」?、
開業当時は「鉄道院」の管轄だった?
以前は、逓信省だけじゃないと思うけど、良く分かりません。
鉄道記念館の入場料300円は高いです。
黒崎から、入場券付きの往復切符だと100円ですが、
鉄分を欲してない? もの好きさんではない?
肥薩線は乗ったことがあるんですね、
ループ式もスイッチバックも体験済み、
私は阿蘇のスイッチバックはあるけど、ループ式はないです。
ここの線、一度乗ってみたいです。
 
 
 
ひまわりさんへ、 (hobashira)
2013-01-22 22:34:51
今晩は~!
「いさぶろう・しんぺい号」、面白い名前ですね。
聞いたことはあるが、調べる気もしませんでした。
実物を見たら、途端に興味が湧いて、
本物の鉄ちゃんじゃないから、そんなもんでしょう!

 安倍総理がタイの首相に水戸岡さんのイラストを?
タイの首相が来日した時、九州新幹線に乗ったとか、
その関係で? 水戸岡鋭治さんは世界的にも有名らしいです。
ひまわりさんも鉄道博物館に行ったり、
確か、ドクター・イエローのことを知ってたり、
鉄子さんの素質充分です。
 
 
 
石橋探訪のため・・ (momomama)
2013-01-23 20:20:34
hobashiraさん こんばんは。
初めて人吉っていうか 一勝地ばしを取り壊すというんで
そのまえにと見に行きました。
その時 乗ろうと思ったら
甘い甘い・・・・・乗れませんでした。。。
まぁ 石橋をみたからいいけどね。。。

この前の私への変身コメントでhobashiraさん 水戸岡鋭治さんを知らなかったって書いてあったけど
九州新幹線開通のころ しょっちゅうでてた・・・
私も いいなぁと思ったけど・・・・でもまだ乗ってないです。。
 
 
 
一度は乗ってみたいです。 (もりちゃん)
2013-01-23 21:38:58
 こんばんわ。
いさぶろう、しんぺい号。一度乗ってみたいです。
昨年8月に九州満喫切符で、八代5時台の始発普通電車で人吉、吉松、隼人、鹿児島、指宿と乗り継いで行きました。スイッチバックの駅では運転手さんがハンドル?を手に持って後ろの運転席に移動します。
 真幸駅では幸福の鐘をバックに運転手さんがカメラを押してくれました。霧島の雄大な景色は素敵ですよ。
 
 
 
 
momomamaさんへ、 (hobashira)
2013-01-24 08:27:36
おはようございます。
やっぱり! ここはmomomamaさんは、行ったと思っていました。
あっそうか、車だから無理して肥薩線に乗る必要もなし?
一勝地橋ですか、取り壊し、残念ですね。
九州新幹線は乗ったことありません。(乗る必要もないから)
水戸岡鋭治氏、ホント聞いたことは無かったです。
調べたら、相当有名な方なんですね。
 
 
 
もりちゃんさんへ、 (hobashira)
2013-01-24 08:34:47
おはようございます。
満喫切符の場合は、いつも5時台の始発なんですか?
(真似できんなあ!)
人吉~吉松間は、「いさぶろう・しんぺい号」でなくても、
途中駅での数分間の停車、駅施設などを見学出来るんですね。
霧島・えびの高原は行ったっことがあるが、
ここからの眺めも素晴らしいでしょうね。
 
 
 
もう一度乗ってみたいな (ぼくちゃん 相棒)
2013-01-24 11:30:07
こんにちわ 

Hobashiraさんは、ちょっぴりでは無くて、”すっかり”てっちゃんだと思いますよ 

hobashiraさんのブログを見ていて、昨年の夏、肥薩線に乗った事を思い出しています 
台風の為、車窓の風景は、いまひとつでしたが、列車の旅は満喫しました
今度は、リベンジで、天気の良い時に乗りたいな
 
 
 
ぼくちゃん相棒さんへ、 (hobashira)
2013-01-24 21:11:05
今晩は~!
“ちょっぴり”でも、“すっかり”でも、
まあ、どうでもいいんですがね。
そうそう、
ぼくちゃん&相棒さん達は、その時は台風の影響でしたかね。
リベンジで再挑戦?ですか? いいなあ~!
その前に、宿指の玉手箱ですか、報告を待ってます。
 
 
 
ちょうどイイ鉄ちゃん (春休みのデッサン室)
2013-01-28 20:04:33
「いさぶろう・しんぺい」・・・いいネーミングですね。
奇をてらわないところがいいです。

気がつけばチョッピリ鉄ちゃんですか。

どっぷり鉄ちゃんはどうだか・・・ね、と
個人的には思うものですから
チョッピリは「ちょうどイイ」でいかがでしょうか。
ちょうどイイ鉄ちゃんです。
 
 
 
春休みのデッサン室さんへ、 (hobashira)
2013-01-29 17:48:06
今晩は~!
「いさぶろう・しんぺい」、ホントいいネーミングですね
人吉発吉松行きが、「矢岳第一トンネル」の山縣伊三郎の扁額に、
向かって行くから、「いさぶろう号」、
吉松発人吉行きは、後藤新平の扁額に、向かって行くから「しんぺい号」
処で、このご両人、どう思ってるだろうか?
「鉄ちゃん」、ですか?
鉄道に関する知識は殆ど無しで、単なるその場限りのミーハーですから、
チョッピリ鉄ちゃんで上等です。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。