コメント
 
 
 
うれしいなぁ~ (momomama)
2012-04-12 22:16:03
hobashiraさん こんばんは。
私 このへん大好きなんです。
矢部川がふたつありますよね。
氾濫した時のためにかわして!あるそうですよ。

中の島の 大きな楠も素晴らしいし・・・

恋ぼたる ・・・・こんな風になったんですね。
なんかオープンが遅れて心配したけど・・・
ゴールデンウイーク いっぱい来るといいですね。。

私もまた行きますよ。。。
 
 
 
炭酸泉 (caramelpapa)
2012-04-12 23:35:54

先日の
「夏目友人帳」を
思い出してしまう私でした

 
 
 
 
こんばんは~♪ (ゆめ吉)
2012-04-13 18:19:49
満開の桜を見ながらのウォーキング、ちょっと羨ましく思えました。
気持ち良かったでしょうね。
船小屋には行った事ないし、hobashiraさんが歩かれた川沿いなんて
全然知らないところです。
広々としてて気持ち良いですね。

炭酸泉は不味かったみたいね。
でも胃腸病に効果があるなら、無理して飲まれる方も
いらっしゃるでしょうね。

筑後広域公園も広いですね。
私の近所にはこんな広い公園がないので、羨ましく見ていました。

一緒に歩いた気分になれましたよ。
沢山の写真で紹介して下さってありがとう~♪
 
 
 
レトロな建物、船小屋鉱泉場 (hobashira)
2012-04-13 18:34:56
caramelpapaさんへ、今晩は!
「夏目友人帳」?? 私には分りません。
検索したら、アニメですか、

矢部川、船小屋温泉が舞台? 
似たような風景が?

船小屋温泉、
ホタルも飛んで、いい所のようですよ。
 
 
 
ホタルが飛び交う『恋ばたる』 (hobashira)
2012-04-13 18:52:07
momomamaさんへ、今晩は!
えっ、矢部川が二つあるんですか? (影武者川?)
良く分らないが、氾濫・水害対策の知恵?
momomamaさんが行った時は、
『恋ばたる』は、まだオープンしてなかったんですね。
結構、お客さんは多かったです。(温泉施設の方はどうかな?)

momomamaさんの記事を見たら、津島八幡神社、
駅のかなり手前ですか、鳥居が見えました。
(横目で見ただけです。)
過去の記事の船小屋温泉を見つけました。
菊池や山鹿の途中、是非、又アップして下さい。
 
 
 
県営・筑後広域公園 (hobashira)
2012-04-13 19:19:12
ゆめ吉さんへ、今晩は!
ここだったかなあ?『コガコーラ』を造っている所はと?
地元の接待の人に聞いたら、隣りの長田温泉でした。
でも、今は製造中止しているそうでした。
『コガコーラ』、判りますか?
(コカコーラ じゃないですよ。)
新幹線が開通した時は、筑後船小屋駅でも売ってたそうです。
これが、ここの炭酸水のサイダーかな?と思ったんで!
一度、飲んでみたいです。
筑後広域公園、広いですね。(県営公園とか、)
体育館や多目的運動場、JR駅も『恋ぼたる』も含まれる、
広々とした芝生、木は少ないです。
今から植えるのかな?
 
 
 
夏目友人帳は (caramelpapa)
2012-04-13 19:28:28

コミックです
読んだらけっこう感激しますよ

舞台は人吉球磨のようです

それのアニメ化の
「夏目友人帳 肆」が
先日終わっちゃいまして

最終話は
「砂糖を入れたらラムネになる」炭酸泉を
友人から教えてもらう話から広がるのですが
福岡市らしい場所が出てきたりで

ついつい
思い出しちゃいました

  
 
 
 
炭酸泉 (hobashira)
2012-04-13 23:25:25
caramelpapaさんへ、
「夏目友人帳 」の舞台は人吉球磨ですか、
ここも、川があって温泉がある。

「砂糖を入れたらラムネになる」炭酸泉は他にもありますが、
ここのは凄いですよ。
昔むかし、『雀地獄』と呼ばれていて、
ブクブクと湧き出た水溜りの周りで、
(炭酸ガスで)飛んでいた雀が次々と墜死したそうです。
 
 
 
雀地獄 (caramelpapa)
2012-04-14 13:45:57

聞き覚えがある言葉なので
検索かけたら
南小国に船小屋温泉
久住に雲仙

たぶん小国で聞いたのでしょう

先日の書き込んだ豊前坊という地名のように
同じような場所には
同じような地名がつくのですね

ちょっと面白い

  
 
 
 
歩いてみたくなる道 (春休みのデッサン室)
2012-04-14 14:08:58
トップの真っすぐに伸びた道、
こんな道はついつい歩いてみたくなりますね。

この道の左右は麦畑ですか!
一瞬、もう田植えが終わったのかとびっくりしました。

ガタガタ橋、これはどのように渡るのでしょう?
ぴょんぴょん飛んで渡るのでしょうか?
川に落っこちるかもしれません。

↓の恋命、どんな神様なのでしょうね。
恋がいのちの人にはありがたい神社ですね。
それだけに純な恋であって欲しいもの。
 
 
 
『雀地獄』 (hobashira)
2012-04-14 21:24:05
caramelpapaさんへ、今晩は!
『雀地獄』、けっこう、他所にもあるんだ。
火山系は亜硫酸ガス・硫化ガスによるものですね。
ここは炭酸ガスです。
もう、剥き出しの所は無いようです。(ここの雀地獄は昔の話)
 
 
 
恋命(こいのみこと) (hobashira)
2012-04-14 21:33:22
春休みのデッサン室さんへ、今晩は!
トップの写真は左側が麦畑です。 右は荒れた田?
福岡県の麦は多いですよ。
生産量は都道府県別では、北海道に次いで2か3番目だそうです。
ガタガタ橋を渡るのに、、ひょんひょんはないだろうな!?
第一、危ないです!
以前、テレビで紹介されたとか。
恋命(こいのみこと)って言う神様がいるんですね。
御祭神として祀っているのは、ここ(恋木神社)だけだそうです。

ここの近くの西吉田酒造さんが、
『緑茶梅酒 恋命』を出しています。
「八女茶」と、八女立花産の大粒梅を使っているそうで、
試飲してきました。
味は? 「う~ん、ハッピーになれる味かな?」
 
 
 
いいお天気 (ひまわり)
2012-04-15 00:05:20
こんばんは~
青空が本当に綺麗ですねー
船小屋温泉ですか~近いのに行った事がないんですよ
この新幹線駅はK国会議員さんの一声で出来たのですよね
駅が出来て仕方なしにハード物を作ってる感じですよね

歩くって本当に気持ちいいですよね
そこで出会える風景に感動します

足湯入らなかったのですか??
私ならそこだけは外せないかも(笑)
 
 
 
混浴??? (hobashira)
2012-04-15 18:22:29
ひまわりさんへ、今晩は!
久留米から筑後船小屋は、在来線の快速で10分チョットでした。
新幹線なら? 調べたら7分でした。

参考まで、博多~新鳥栖13分、新鳥栖~久留米4分
筑後船小屋~新大牟田6分、新大牟田~新玉名7分、新玉名~熊本9分
時間的には、何だか昔の各駅停車の鈍行並ですね。
足湯、本当は入りたかったけど(混浴だから)
急いでいたもんで、
普段のウォーキングは、ゆっくりしていますよ。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。