コメント
唐津街道
(
momomama
)
2012-04-24 18:32:04
hobashiraさん こんばんは。
わたし なんにも珍しい物観てないけど
このあたり ひとりぽっちでテクテク歩きました。
唐津街道はほんとにインチキ無しで歩いたからね。
JR福吉駅・・・・覚えていますよ。。
お花も神社も温泉も 知らなかった,,,,,
私の欠点で 一つしか見えません。。。
それにしても hobashiraさん プレゼン方法が上手い・・・勉強になります。。
深山霧島は知っていたけれど
(
caramelpapa
)
2012-04-24 21:10:09
本霧島って
はじめて知りました
>>まむし温泉天然水の効果・効能
懐かしいと云うか
デドックスが水解毒にかかっていて
なんか
弘法大師様に申し訳ないです
うふふ・・・
(
ゆめ吉
)
2012-04-24 21:43:11
こんばんは~♪
自慢じゃ~ないけど、糸島って行った事がないんですよ。
「ギャラリー浮嶽」は、私好みのお店みたいね。
お花が沢山咲いてるようで・・・
あの「チャンチン」は、ブログ仲間さんが以前紹介してくれてました。
私は実際に見た事ないのですが、綺麗なピンク色なんですね。
樹齢400年の赤いツツジって凄いですね!
満開になった姿を見てみたかったですね。
もう~「まむし温泉」には笑っちゃいましたよ。
思わず声が出てしまうほど・・・
まむし温泉は、なかなか良さそうですね。
いつか私もゆっくりと浸かってみたいです。
hobashiraさんって、本当に面白いですね!
結構あなた任せで、
(
hobashira
)
2012-04-24 22:23:43
momomamaさんへ、今晩は!
福吉は唐津街道、この辺りは海岸沿いですね。
ここをテクテク歩いた。(ご苦労様でした!)
ウォーキングは山手の方です。 駅も山手側(裏口)かな。
マップ通りに歩けば、
ガーデンも、神社も、つつじ園も、温泉にも行き着けます。
自分の足で歩くけど、結構あなた任せです。
帰りに、海岸の方に行って見ようと思ったがすぐ電車が来た。
解毒は即効性が勝負
(
hobashira
)
2012-04-24 22:43:09
caramelpapaさんへ、今晩は!
本キリシマは、ミヤマキリシマよりチョット大きめで似てます。
(親類関係かな?)
まむし温泉天然水は、もう薬って感じです。
まむしの毒、ムカデ、スズメバチの解毒等は、
即効性がないと意味がないですから。
皇后崎の「史跡碑」、今日行って分りました。
思っていたより、小さかったです。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/59/50c36b9465c4849e3dddef5a69d5269b.jpg
洞南交差点の「山王権現菊春大神」の横の道路の後に?
大きな石碑があったような?
2年前、バイパスの皇后崎ランプの工事中で近づけなかった。
やっぱり、思い違い・勘違いかなあ?
朧気な記憶ですが
(
caramelpapa
)
2012-04-24 22:55:11
裏に控えているのは
幟石と云われる物だったように思います
今度確かめようっと
ワイン風呂でちょっぴり酔った?
(
hobashira
)
2012-04-24 23:12:29
ゆめ吉さんへ、今晩は!
「ギャラリー浮嶽」は、ちょっとした植物園のようでした。
ここのHPのブログに、ウォーキングの様子をアップしています。
チャンチンの綺麗な時は、一瞬、紅のハナミズキかと思うぐらいです。
白野江に、あればいいですね。
ツツジの種類は多いが、この赤いツツジは気に入りました。
ちょっと時期が早かったが、燃えるような赤もあった。
(情熱的な花が好きです。)
まむし温泉
では、露天風呂もあって五右衛門風呂型の、
ワイン風呂、緑茶風呂、バラ風呂にも入りました。
毒消しですね
(
はったいご
)
2012-04-25 22:30:51
hobashiraさん、こんばんは
赤いツツジは、そうキリシマと呼んでいました。
湖底に沈んだ母方の田舎にも見事なキリシマが
ありましたが、移植はできなかったです。
ウチの庭にもあります。
相当な老木ですが、小さいながらいまだに赤い花を
咲かせています。
コイツ、もしかしたら私より長生きしそうです。
まむし
温泉の毒消し効能がいいですね。
バリなんて、こっちの人しか分かりませんよ。
毒舌の人
が飲んだら、穏やかになる?
私が飲まなくっちゃ、アハハ。
GWを外して温泉にでも行きたくなりました
まむし温泉、気に入りました
(
春休みのデッサン室
)
2012-04-26 00:24:28
こうも花がいっぱいあったら
ウォーキングもなかなか先に進まないのでは・・・
と心配になりました。
まむし温泉とは、気に入りました。
ほんとうにマムシの毒消しになるのでしょうか?
一度試して・・・いやいや,ヤバイ!
古そうに見える看板に「デドックス」と
読み取れますが、案外シャレてますね。
バリ?
(
hobashira
)
2012-04-26 15:17:24
はったいごさんへ、こんにちは!
此方でも、赤いツツジは結構見ますね。
ここのキャッチフレーズが、『まぼろしの赤いツツジ約5千本』
何処が“まぼろし”なのか?
とにかく珍しいそうです。
ツツジは長寿?
樹齢400年のもありますから、勝てっこないですね。
バリ?、知らないです。
ネットで調べたら調べたら、
背ビレ・腹ビレに毒がある「アイゴ」と言う魚ですか?
釣りはやらないので、・・・。
気が付いたら、もうすぐGW、関係ないけど
マムシの毒消しに1000年以上の実績が?
(
hobashira
)
2012-04-26 15:33:36
春休みのデッサン室さんへ、こんにちは!
今の時期、野の花が(殆ど名前は知らないが)きれいで、
写真を撮りながら歩くと、ホント遅れ遅れです。
まむし温泉の効能は、
1000年以上も言い伝えられているから、
看板には偽りは無いでしょう。
「デドックス」とは解毒のことですか?
わざわざ英語?で、理由は判らないが、ハイカラですね。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
わたし なんにも珍しい物観てないけど
このあたり ひとりぽっちでテクテク歩きました。
唐津街道はほんとにインチキ無しで歩いたからね。
JR福吉駅・・・・覚えていますよ。。
お花も神社も温泉も 知らなかった,,,,,
私の欠点で 一つしか見えません。。。
それにしても hobashiraさん プレゼン方法が上手い・・・勉強になります。。
本霧島って
はじめて知りました
>>まむし温泉天然水の効果・効能
懐かしいと云うか
デドックスが水解毒にかかっていて
なんか
弘法大師様に申し訳ないです
自慢じゃ~ないけど、糸島って行った事がないんですよ。
「ギャラリー浮嶽」は、私好みのお店みたいね。
お花が沢山咲いてるようで・・・
あの「チャンチン」は、ブログ仲間さんが以前紹介してくれてました。
私は実際に見た事ないのですが、綺麗なピンク色なんですね。
樹齢400年の赤いツツジって凄いですね!
満開になった姿を見てみたかったですね。
もう~「まむし温泉」には笑っちゃいましたよ。
思わず声が出てしまうほど・・・
まむし温泉は、なかなか良さそうですね。
いつか私もゆっくりと浸かってみたいです。
hobashiraさんって、本当に面白いですね!
福吉は唐津街道、この辺りは海岸沿いですね。
ここをテクテク歩いた。(ご苦労様でした!)
ウォーキングは山手の方です。 駅も山手側(裏口)かな。
マップ通りに歩けば、
ガーデンも、神社も、つつじ園も、温泉にも行き着けます。
自分の足で歩くけど、結構あなた任せです。
帰りに、海岸の方に行って見ようと思ったがすぐ電車が来た。
本キリシマは、ミヤマキリシマよりチョット大きめで似てます。
(親類関係かな?)
まむし温泉天然水は、もう薬って感じです。
まむしの毒、ムカデ、スズメバチの解毒等は、
即効性がないと意味がないですから。
皇后崎の「史跡碑」、今日行って分りました。
思っていたより、小さかったです。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/59/50c36b9465c4849e3dddef5a69d5269b.jpg
洞南交差点の「山王権現菊春大神」の横の道路の後に?
大きな石碑があったような?
2年前、バイパスの皇后崎ランプの工事中で近づけなかった。
やっぱり、思い違い・勘違いかなあ?
裏に控えているのは
幟石と云われる物だったように思います
今度確かめようっと
「ギャラリー浮嶽」は、ちょっとした植物園のようでした。
ここのHPのブログに、ウォーキングの様子をアップしています。
チャンチンの綺麗な時は、一瞬、紅のハナミズキかと思うぐらいです。
白野江に、あればいいですね。
ツツジの種類は多いが、この赤いツツジは気に入りました。
ちょっと時期が早かったが、燃えるような赤もあった。
(情熱的な花が好きです。)
まむし温泉では、露天風呂もあって五右衛門風呂型の、
ワイン風呂、緑茶風呂、バラ風呂にも入りました。
赤いツツジは、そうキリシマと呼んでいました。
湖底に沈んだ母方の田舎にも見事なキリシマが
ありましたが、移植はできなかったです。
ウチの庭にもあります。
相当な老木ですが、小さいながらいまだに赤い花を
咲かせています。
コイツ、もしかしたら私より長生きしそうです。
まむし温泉の毒消し効能がいいですね。
バリなんて、こっちの人しか分かりませんよ。
毒舌の人が飲んだら、穏やかになる?
私が飲まなくっちゃ、アハハ。
GWを外して温泉にでも行きたくなりました
ウォーキングもなかなか先に進まないのでは・・・
と心配になりました。
まむし温泉とは、気に入りました。
ほんとうにマムシの毒消しになるのでしょうか?
一度試して・・・いやいや,ヤバイ!
古そうに見える看板に「デドックス」と
読み取れますが、案外シャレてますね。
此方でも、赤いツツジは結構見ますね。
ここのキャッチフレーズが、『まぼろしの赤いツツジ約5千本』
何処が“まぼろし”なのか? とにかく珍しいそうです。
ツツジは長寿?
樹齢400年のもありますから、勝てっこないですね。
バリ?、知らないです。 ネットで調べたら調べたら、
背ビレ・腹ビレに毒がある「アイゴ」と言う魚ですか?
釣りはやらないので、・・・。
気が付いたら、もうすぐGW、関係ないけど
今の時期、野の花が(殆ど名前は知らないが)きれいで、
写真を撮りながら歩くと、ホント遅れ遅れです。
まむし温泉の効能は、
1000年以上も言い伝えられているから、
看板には偽りは無いでしょう。
「デドックス」とは解毒のことですか?
わざわざ英語?で、理由は判らないが、ハイカラですね。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。