コメント
すばらしい紹介で・・・
(
momomama
)
2010-05-04 22:08:26
hobashiraさん こんばんは。
ありがとうございます。。嬉しいです。。
私達の還暦祝いの灯篭と 記念樹もあるんですよ。
生まれた時もこの神社 楠も銀杏も 立派だったでしょう?
境内に停められなかったですか? でも商店街の駐車場のも見てもらったからよかったです。
すぐ近くに この前テレビに出た お豆腐屋さんや
初めてのお使い の はとやのパン屋さんもあります。
よくあるカッコイイパン屋さんじゃなく 昔パン屋さん。 80円くらい。。
きれいに撮ってくださってありがとうございます。
私の好きなのも・・サービスありがとうございます。
感動した!!!
(
hobashira
)
2010-05-05 08:52:51
momomamaさんへ、
ここのなんじゃもんじゃは、凄いの一言です。
手入れがいい、行った時、自動散水?していました。
多分、剪定されて枝っぷりも良く、観賞にぴったりです。
(戸畑のは街路樹で目的が違うような?)
千光院の大蘇鉄も見てきました。
これも凄い、樹齢400余年、写真に撮っています。
一緒にアップすると、ごちゃごちゃになる様で、機会を見て何れ。
>境内に停められなかったですか?
アッハハ、私は運転できません。
バスで正門前まで行って、ちょっと道を間違えたから遭遇です。
凄いなんじゃもんじゃ
(
けいみょう
)
2010-05-05 12:53:19
前回に続いてのなんじゃもんじゃ、この岡湊神社のなんじゃもんじゃは凄いですね。
こんな見事なものは見たことがありません。
今の時期だけ
(
hobashira
)
2010-05-05 20:57:15
けいみょうさんへ
岡湊神社は初めてでしたが、ここのなんじゃもんじゃは凄いです。
でも、はっきり言って、今の時期だけですね。
後は普通の木になってしまいます。
去年、花遊便さんがアップしてましたよ。
花盛りの頃
(
kinucoco
)
2010-05-07 00:12:27
hobashiraさん
こんばんは!
はい
白いお花、堪能させていただきました
「戸畑のなんじゃもんじゃ」のコメントで教えて頂いた生育地に 大阪城天守閣広場を見つけました
機会があれば、一度白い華麗なお花が咲くころ
見に行きますね♪
九州にも、芦屋の地名があるんですね
今月、博多へ交流戦を見に行ったら
兵庫県の芦屋です、って言わなきゃね☆
関西弁で すぐにわかるかな(笑)
筑前芦屋です。
(
hobashira
)
2010-05-07 14:51:54
kinucocoさんへ、
なんじゃもんじゃの見頃は、ほんの2、3日です。
これを逃すと、なんだ只の白い花の木じゃないか、って感じです。
九州の芦屋は北九州市の隣の町で、遠賀川の河口、遠賀郡芦屋町です。
航空自衛隊の基地の町として有名です。
海(響灘)に面して、
ヨットハーバーもあるところは、似てるかな?
こんなこと言ったら
怒られそうですが、高級芦屋夫人はいません。
そうそう、インフィオラータ、3年前まで此方でも遣っていました。
このブログを始めたころです。 ちょっと見て下さい。
http://blog.goo.ne.jp/hobashira923/e/30093649f75608bf28f2362ec5b9f6ce
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
ありがとうございます。。嬉しいです。。
私達の還暦祝いの灯篭と 記念樹もあるんですよ。
生まれた時もこの神社 楠も銀杏も 立派だったでしょう?
境内に停められなかったですか? でも商店街の駐車場のも見てもらったからよかったです。
すぐ近くに この前テレビに出た お豆腐屋さんや
初めてのお使い の はとやのパン屋さんもあります。
よくあるカッコイイパン屋さんじゃなく 昔パン屋さん。 80円くらい。。
きれいに撮ってくださってありがとうございます。
私の好きなのも・・サービスありがとうございます。
ここのなんじゃもんじゃは、凄いの一言です。
手入れがいい、行った時、自動散水?していました。
多分、剪定されて枝っぷりも良く、観賞にぴったりです。
(戸畑のは街路樹で目的が違うような?)
千光院の大蘇鉄も見てきました。
これも凄い、樹齢400余年、写真に撮っています。
一緒にアップすると、ごちゃごちゃになる様で、機会を見て何れ。
>境内に停められなかったですか?
アッハハ、私は運転できません。
バスで正門前まで行って、ちょっと道を間違えたから遭遇です。
こんな見事なものは見たことがありません。
岡湊神社は初めてでしたが、ここのなんじゃもんじゃは凄いです。
でも、はっきり言って、今の時期だけですね。
後は普通の木になってしまいます。
去年、花遊便さんがアップしてましたよ。
はい
「戸畑のなんじゃもんじゃ」のコメントで教えて頂いた生育地に 大阪城天守閣広場を見つけました
機会があれば、一度白い華麗なお花が咲くころ
見に行きますね♪
九州にも、芦屋の地名があるんですね
今月、博多へ交流戦を見に行ったら
兵庫県の芦屋です、って言わなきゃね☆
関西弁で すぐにわかるかな(笑)
なんじゃもんじゃの見頃は、ほんの2、3日です。
これを逃すと、なんだ只の白い花の木じゃないか、って感じです。
九州の芦屋は北九州市の隣の町で、遠賀川の河口、遠賀郡芦屋町です。
航空自衛隊の基地の町として有名です。
海(響灘)に面して、
こんなこと言ったら
そうそう、インフィオラータ、3年前まで此方でも遣っていました。
このブログを始めたころです。 ちょっと見て下さい。
http://blog.goo.ne.jp/hobashira923/e/30093649f75608bf28f2362ec5b9f6ce
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。