コメント
うむ?
(
caramelpapa
)
2016-11-22 22:08:51
掘り出された磁石って
磁石?
caramelpapaさんへ、
(
hobashira
)
2016-11-22 23:28:49
今晩は~!
磁石は【じせき】と読んでいますが、
磁力を持った石【じしゃく】、じゃないようです。
磁器の原料となる石だから、磁石は【じせき】
じゃあ、何故「磁器」と云うのか?
磁石は【じせき】から作るから「磁器」
鶏が先か、卵が先か ???
答えは、
磁石は中国河北省磁県から多く産出し、
それ元に作った器だから、磁器
と言うことらしいです。
うむ!
(
caramelpapa
)
2016-11-23 08:36:45
納得です
ありがとうございます
まさしく・・
(
momomama
)
2016-11-25 16:47:30
こんにちは。
陶芸の里 っていう感じですね。
これこそ 我が国の 陶芸の源ですもんね。。
昔は時が好きだったけど
歳につれて 軽い・・磁器がいいですね。
狛犬さん かわいいですね。 なんだか 初音ミクちゃんの髪型みたい・・・
トンバイ塀・・・・なるほど・・・ぁ締めてみました、
ウオーキング いいですね。
momomamaさんへ、
(
hobashira
)
2016-11-25 19:28:58
今晩は~!
茶道の茶碗は陶器ですね。重いから?
最近の食器類は殆ど磁器? 私は良く分からないが。
陶山神社は磁器だらけ、境内の敷石は磁石です。
長い髪がある?狛犬さん、可愛いですね。
トンバイ塀は、私も初めて見ましたかが、
博多の聖福寺にある博多塀に似てますね。
(そうでもない?)
ウォーキングで新しい発見!
いいですよ。 やってみては!!!
行きたくなりましたねぇ~!
(
yume
)
2016-11-27 21:16:59
hobashiraさん、こんばんは~♪
コメントが遅くなってすみません
有田にはかなり昔に行った事がありますが、
陶器市の時でしたから・・・
陶山神社の鳥居や狛犬など、磁器製なんですね!
実際に見てみたいです。
薪窯焚きの時に行かれてほんとラッキーでしたね。
やっぱり日頃の行いが良いからでしょう
お天気が気になってましたが、雨上がりの紅葉は色が鮮やかで綺麗ですね。
沢山のお写真ありがとうございました
yumeさんへ、
(
hobashira
)
2016-11-28 17:40:47
今晩は~!
私も有田は、10数年前の陶器市以来です。
秋の磁器まつりが行われていて、人は多かったです。
白磁ヶ丘公園の紅葉は素晴らしかった。
欲を言えば、今年の紅葉は艶がイマイチですね。
陶山神社には吃驚しました。
さすが~、有田だなあ~と!
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
磁石?
磁石は【じせき】と読んでいますが、
磁力を持った石【じしゃく】、じゃないようです。
磁器の原料となる石だから、磁石は【じせき】
じゃあ、何故「磁器」と云うのか?
磁石は【じせき】から作るから「磁器」
鶏が先か、卵が先か ???
答えは、
磁石は中国河北省磁県から多く産出し、
それ元に作った器だから、磁器
と言うことらしいです。
ありがとうございます
陶芸の里 っていう感じですね。
これこそ 我が国の 陶芸の源ですもんね。。
昔は時が好きだったけど
歳につれて 軽い・・磁器がいいですね。
狛犬さん かわいいですね。 なんだか 初音ミクちゃんの髪型みたい・・・
トンバイ塀・・・・なるほど・・・ぁ締めてみました、
ウオーキング いいですね。
茶道の茶碗は陶器ですね。重いから?
最近の食器類は殆ど磁器? 私は良く分からないが。
陶山神社は磁器だらけ、境内の敷石は磁石です。
長い髪がある?狛犬さん、可愛いですね。
トンバイ塀は、私も初めて見ましたかが、
博多の聖福寺にある博多塀に似てますね。
(そうでもない?)
ウォーキングで新しい発見!
いいですよ。 やってみては!!!
コメントが遅くなってすみません
有田にはかなり昔に行った事がありますが、
陶器市の時でしたから・・・
陶山神社の鳥居や狛犬など、磁器製なんですね!
実際に見てみたいです。
薪窯焚きの時に行かれてほんとラッキーでしたね。
やっぱり日頃の行いが良いからでしょう
お天気が気になってましたが、雨上がりの紅葉は色が鮮やかで綺麗ですね。
沢山のお写真ありがとうございました
私も有田は、10数年前の陶器市以来です。
秋の磁器まつりが行われていて、人は多かったです。
白磁ヶ丘公園の紅葉は素晴らしかった。
欲を言えば、今年の紅葉は艶がイマイチですね。
陶山神社には吃驚しました。
さすが~、有田だなあ~と!
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。