コメントコーナー2

2005年06月27日 16時33分04秒 | 世界の様子
>うま、地球も硬い塊のように思うけど、少し形を変えて、プルプルとプリンのように震えているってことだよ。
>うま、短期間の内の取材と思われるわりには、ちゃんとした内容だったね。若手の力作かな。
>うま激しいね<京阪神コラボ
>うむ、今月末までだったね。何度かつくろうとしているんだけど、
>なかなか難しいね。禿げのやつも合わせて複数のせてもらってもいいのかな?<仰ぎ見れば青春
>はは、それは考えていなかった<コア部
>うむ、そうだね。日本人もそうだ。<クジラバーガー、牛、カモ
>おおお、ほんとだ。国会議事堂の半分のようだね!!<ぽろ駅この写真
>


ディープ・インパクトから放出されたインパクターは自立航行して

2005年06月27日 16時16分01秒 | 世界の様子
テンペル第一彗星に向かうようだが、衝突後どうなるかは、予想がつかないようだ。
15×5キロメートルのくらいの彗星に、直径1m、370キログラムのくらいのんがぶつかるけど、
秒速10キロメートルやから、もし彗星がなかったら一秒程度で通過してしまうわけで、
やはり貫通、または二つに分かれたり、壊れてもおかしくない気がするな。
おおかたの予想は、サッカー場くらいのクレーターが出来るってもんらしいけどな。んで表面の殻が
破れて、中の氷がむきだしになって、太陽の光が当たって噴霧するって予想している人が多いみたい。
他にもズブッと入っていくとかいう予想もあるようだ。ズブッの後、貫通もありうるんでないかなと
僕は思う。カーンって撥ね返されたりして。ハハそれはないか。いやでもありえなくもないな。いやそれは
ありうるぞ。普通に撥ね返ってどっかいったりして。それも衝突する前に撥ね返ったりして。
表面をかすっていったりするかも。かすって彗星の衛星になったりして。
彗星が壊れて、何個かに分かれて、うち一つが地球に向かって来たりして。それはないってことになってるよう
だが、十分ありうると思う。7月4日のニュース7の冒頭は何かな。
なんかぶつかる前に撥ね返されそうな気がするけど、だから放りっぱなしじゃなく自立航行にしたのか。カメラで
ターゲットを捉えながら進むようだ。ならちゃんと当たりそうな気もする。でもカメラとかが彗星に近づいたところで
壊れた場合は当たらないかも。とりあえずはまず当たるか当たらんかやな。当たったら何か起こるか起こらんかやな。
ズブッや貫通の場合は遠くから見た目ではなんもわからんかもな。やはり彗星が壊れて5つくらいになってうち何個かが
地球に落ち込んで来るってのが一番劇的やな。それか火星に行くのもいいけど。それか、タイタンまで行ったりしていや
それは多分ないってか太陽から離れる方向に向かうのは、エネルギー的に無理やな。でもドミノ式にありうるかもしれん。
うん、それはありうる、テンペルが分かれて小惑星にぶつかって軌道を変えてってのを何回かくり返しているうちに
土星軌道まで達する可能性はある。すると結局それはホイヘンスにとっても椿事やな。