![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/14/50859d7bd236d8ff0dbbcf34460770a8.jpg)
今日は一日曇り。
明日から雨予報のせいか、ジメジメと蒸し暑い一日でした。
天候のせいかあちこち痛みだしてぐったり。
早いところスッキリしてくれんかなぁ。
さてさて・・・昨日の続きを。
サイト内はこんな感じ。
毎回同じ区画とってるんで、いつもと同じ光景w
水場も近いし並びなんでグループにはぴったりなんですよね。
で・・・良い具合に炭もおきたんで、いよいよ宴会開始!
美味しそうなトマトが売ってたんで、定番になりつつあるカプネーゼ。
花の木で仕入れてきた丸鶏!
こいつがまたデカくて、買いに行ったオレ達もびっくりだったw
こいつをこんな風に炙ってから豪快に引きちぎってシェア。
そして定番BBQ。
帝国領桐生名物 コロリンシュウマイ!
初体験の食感と味に後輩君もびっくりw
こいつらを喰らいながら、ビールを飲んで至福のひととき♪
いやぁ、ほんと美味しかった♪
でも・・・この辺りから気温がぐんぐん下がり、そろそろ火の出番かなと焚き火を始めようとしたんですが・・・
薪がほとんど生木状態で、割れない火がつかないわで一苦労。
樹皮でさえ燃えてくれず、火をおこすのに四苦八苦。
焚付を作りたくとも、ナタでもなかなか刃が立たず、ホント苦労した(ーー;
たぶん今までで一番苦労した焚き火だろうなぁ。
それでもなんとか火をおこしてみるも、写真の状態からでも油断してるとすぐ火が消えてしまう。
シュウシュウ水蒸気吹き出してくる位で、すぐ炭になってしまう。
oguさんがうちわで扇いでバーナーで炙ってと、火に関わったメンツクタクタに(苦笑
まあこのお陰か、酒飲んでもなかなか酔えずにいましたがw
一通り食べ終わった後は、酒を片手に焚き火を囲んでたんですが・・・
火がすぐ消えるんでなかなか温まらない(苦笑
しまいにはホットウイスキー作って体の中から温める始末。
なんで必然的にビール売れ残りまくり(^^;
気がつきゃいつの間にか吐く息白いしw
こんだけ冷え込んでたら寒い訳だなぁと納得。
この頃には辺りはすっかり暗くなり、夜もどんどん更けてゆく。
酒を飲んで馬鹿話して笑ってと、おっさん4人で盛り上がりながら、もう一つのイベント、星空鑑賞に備えてたんですが・・・
いざ消灯になってみたら、月明かりが煌々と。
いつもなら真っ暗になるのに、月明かりだけで周囲が見渡せる程の明るさ。
火と格闘しながら11時近くまで粘るも、結局満点の星空とはいかず、酒の入ったおっさんたちは撃沈寸前に。
まあ今回は夏の定例キャンプの前哨戦。
本番に見れれば良いやと、この辺でお開きに。
軽く後片付けをした後、それぞれテントに潜り込み就寝タイム。
散々飲み食いして喋りまくってたんで、良い感じに疲れてたしねw
かなり冷え込んだんで寒いかなと思ったけど、3シーズンシェラフ一枚でも十分に暖かくて、途中で何度も脱皮して最後にはTシャツとパンツになってやっと程よい位に。
あっという間に眠りにおち、爆睡w
途中でのどが渇いて何度か目が覚めたんですが、結構眠れて良い感じでした♪
で・・・夜明けが近づいた頃、洗い物を始めた若者グループの音で起こされたり、蹄の音で目が覚めたりと色々あったけど、5時頃に本格的に目が覚めて、着替えして外へ。
夜明け前のキャンプ場は静寂・・・とはいかず、うぐいすやらカラスやら盛大に鳴いてて思わず苦笑w
まずは夜明け前の高原の空気を思いっきり吸い込みストレッチ。
心配してた痛みも出なかったし、やっぱりエアーベットは体に優しいなとw
これのお陰で去年もだいぶ朝が楽だったしね。
ストレッチが終わったら顔を洗い、ケトルをバーナーにセット。
お湯を沸かして一人きりのモーニングコーヒータイム♪
そうこうしてると後輩君も起き出して、ガサゴソ撤収準備。
コーヒーを勧めて飲んでると、oguさんもしんしんさんも起き出して、皆でコーヒータイム。
しばらくうだうだ朝のけだるさを楽しんでたら・・・
ご来光♪
日の出を拝みながら飲むコーヒーは最高♪
その後は後片付けをしつつ、朝食タイム。
昨日オレとoguさんで仕込んでおいたスープ2種を温めて、でかいブロックベーコンをガンガン焼いては喰らい、朝からガッツリとw
今回はオレが2時までに名古屋に戻らなきゃいけないんで、昼抜きになるから朝ガッツリ食べる戦法w
まあ毎回二日酔いやらなんやらでこうなるのが多いのは気の所為だろう・・・w
皆でガッツリ食べた後は、本格的に撤収準備。
日もだいぶ昇ってきたんで、地面が乾くのを待ってテントやグランドシートを干して乾燥。
干してる間に焚き火台とグリルの灰を捨て、洗い物。
しっかり乾いたら畳んで収納バックに入れ、最後にタープを畳んでテント&タープはこれで片付けOK!
仕上げにゴミをしっかりと拾って片付け、無事に撤収準備完了!
てな事やってたら良い時間になったんで、10時丁度にチェックアウト。
キャンプ場から少し下って、途中でアントンに寄り、相方用のお土産を買い込んで、ここで解散する事に。
再会を期して解散!
皆さんまた夏に会いましょう♪
oguさんしんしんさんは園原ICから中央道へ、オレと後輩君は153経由で下道。
昼神温泉を抜け153を豊田方面へと曲がり、まずは寒原峠越え。
荷物を舟に積み込む際、きちんと整理して入れたら大分余裕ができたんで、ついでに重量物を舟後方に積んでこれで安定するだろうと安心してたんですが・・・
ちょっと本車側に寄せすぎたらしく、左コーナーがいつも以上に安定せず、重いはずの舟が浮きかけたりと怖くて四苦八苦。
行き以上の安全運転で峠を上り、一旦下って行きに寄った信州平谷で休憩した後、治部坂をえっちらおっちら越えて愛知県入り。
この間も舟が安定しなくてビビリミッター全開!
いつぞやも重量配分間違って怖い思いしたのに、またやっちっまった(^^;
恐る恐る走りながら稲武を過ぎた所でギブアップ。
体重移動で頑張ってたら、クタクタになってしまった。
なんでいつもの黒谷渓谷経由のルートに変更。
あっちなら車も少ないし、のんびり走れるかなと。
が! 道がより一層タイトなのを忘れてた(汗
ここも抜けるまでの間何度も怖い思いをして、いつも以上に時間がかかってしまった。
結局11号に出る頃までビクビクしながらの走行に。
11号に入った頃にやっと挙動に慣れ、ペースが一気に上がり一安心。
これからはちゃんと重量配分考えて積もうと、心に固く誓った訳で(^^;
そっからは順調に進み、グリーンロードへ。
西広瀬Pで休憩し、後輩君ともここからは流れ解散。
この辺りから気温も大分高くなり、走ってても暑い(汗
すっかり汗だくになってしまった。
その後は一気に八草まで走りきり、イオン渋滞にハマりつつも、無事に1時45分に自宅に到着!
慌てて荷物を下ろして、猫におやつ上げてから速攻シャワー。
さっぱりして猫抱っこして、やっと一息。
これで今回のキャンプツーリングは無事に終了。
走行距離250kmちょいと、大半がビビりながらの走行でしたが楽しかったw
皆さんからも続々帰着連絡が入り一安心。
星は残念だったけど、今回もガッツリ楽しめたんで満足♪
参加された皆さん、本当にお疲れ様でした!
てな具合に、皆無事に帰宅できたんで、次回は本番の定例キャンプ!
また仲間で集まってガッツリ楽しまなきゃだ。
相変わらずガッツリなキャンプで結局二日目の
お昼はとらずにすんでしまいました(^^;)
次回夏もよろしくお願いしますw
今回も楽しかったですね。私も昼何も食えませんでしたw
次回もよろしくお願いします!