今日は9時過ぎから雨。
朝方は晴れて喜んでたら、後は予報通りずっと雨(゚ーÅ)ホロリ
お蔭で何もする気力がおきず、ぐったりして夕方になってしまった。
明日は仕事なんで、なんとか早めにやんでくれないかなぁ・・・
さてさて・・・
オレの愛車、エリミネーター250V改サイドカー。
障害を負った際、2輪免許を残す為に側車付き限定条件が付加され、当時の愛車をショップにてサイドカー化してもらったマシン。
以来不自由な体ながらもあちこち走りに行けるようになり、条件解除を果たした今でも大事な愛車。
サイドカー独特の運転特性にも大分慣れ、安全運転で日々楽しんでます。
ただ、出先で何気に困るのが、駐車。
バイク用スペースには置けない場合が多いし、必然的に車用のスペースへの駐車に。
まあこの辺は法令で車両として4輪用に駐車OKになってるんで、最近は困らなくなってきつつはあるんですが、駐車に関してはもう一つ悩み事がありまして。
バックが出来ないんで、傾斜の上りの方に頭を向けて停めないと、その後が大変(汗
平地では片手で動かせる程軽々移動出来るけど、押して坂を登ろうとするのはもう大変。
坂を下ってってどん詰まり、しかもUターンするスペースすら無いってな場合なんか、もう絶望感がもの凄い事に(苦笑
なんでちょっとした傾斜でも必ず頭を登り側にして停めるようにしてます。
先が抜けれる場合はどっちでも問題ないんですがね。
で、このちょっとの傾斜ってのが、意外に駐車場とかで多いんですよねぇ。
停める前にこの辺を見極めないと、後が大変なんでわりとすぐに必ず確認!ってのが習慣付いてますが。
そして傾斜地に停める際、もう一つ問題になるのがブレーキ。
幸いオレのエリミはリアがドラムブレーキ。
なんでサイドカー化の際に、サイドブレーキを取り付けて貰ってるんでこの辺は大丈夫。
ディスクブレーキと違って固着の心配も少ないんで、役立つ装備としてガシガシ使ってますw
余談ですが、今はサイドカー化の際にサイドブレーキが必須になったみたいですね。
話を戻して。
でもこれだけでは傾斜がきつい時に不安が残る訳で。
勿論停車の際はギアを1速に入れっぱなしはしてるんですが、何かの拍子にブレーキやギアが抜けて動いてしまったら・・・・(汗
言葉濁しても仕方ないんで、はっきり書いてしまうけど、停めてる間にまたがってる人や弄くり回す人がいるんですよ(^^;
前にも書いたけど、別に見てる分には全然問題なし。
ただ、ブレーキやらクラッチレバー握ったりハンドル動かしたり、ついてる装備のボタン押しまくったり等々、ほんと平気でやらかすからね(^^;
中には乗り込んじゃう人もいるし、しかもこれが珍しい事じゃないのがまた・・・
車で来てるお年寄りなんかは物珍しがってペタペタするのはまだ分かる。
親子連れで子供がいじるのも・・・・いや、こっちは人のモンなんだし親が止めろよと思う(苦笑
一番わからんのが、バイク乗り。
自分がやられたら確実に嫌がるだろう事を、人のサイドカーで平気でするなよと。
喫煙所でタバコ吸ってたりトイレ行ってたり飲み物買って戻ってきたら、知らんランダーが勝手に乗ってるのを目撃とかしょっちゅうあるし。
まあそういう人に限って、こっちが「オイ!」と声かけると、無視して去ってくんですが・・・
中には悪態ついたり舌打ちしたりガン飛ばしながら去ってくおっさん等々、ほんと腹立つのもいるけど(^^;
別に声かけてくれれば座らせる位はOKするのにね。
横柄な態度されたらやだけどw
昨日もとある場所で、そんな場面に出くわしまして。
コーヒー買って戻ったら知らん奴が乗り込んで、それを囲んで談笑中。
こっちに気がついたらさっと散れたから放っといたんですが、乗り込もうとしたらギアは抜けてるわサイドブレーキは解除してあるわで、跨がろうとしたら動き出してびっくり。
これ、知らない間に何かの拍子に動き出して、人や車にぶつかったらと思うと、流石に肝が冷えた。
タンクに残された、ブーツを擦ったであろう傷にも泣けてきたけど(゚ーÅ)ホロリ
それで昨晩から、やっぱりもう一度ちゃんと対策しようと行動開始。
何らかの要因でギアが抜けたりサイドブレーキが解除されちゃったりした際に、サイドカーが動かないような対策をしなきゃいかんなと思った訳で。
実は以前も折りたたみ式のタイヤストッパーを2つ持ち歩いてて、サイドカー離れる際に使ってたんですが、ある時飯食ってサイドカーに戻ったら、2個とも消えてた・・・
誰かが持ってたかイタズラでどっかにやっちゃったんだろうけど。
折りたたみ式のはちと高いんでガッカリ。
なんかそれ以来新しいのを買う気がせず、そのままになってたんですよ。
でも今回色々と考えた結果、やっぱりタイヤストッパーが一番だなと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0f/b93bfbadd6f4051baf6778f0d64fb086.jpg)
↑ DAYTONA フロントブレーキロック
こういう類の商品も多く出てるけど、ディスクブレーキはやっぱり固着が心配&この手の小物はさくっと盗られちゃう事が多いのは経験済み(苦笑
鍵と組み合わせたタイプもあるんだけど、そっちは高いしねぇ。
なんで原始的だけど一番効果が高いタイヤストッパーが一番と言う結論に。
鍵と組み合わせたタイプもあるんだけど、そっちは高いしねぇ。
なんで原始的だけど一番効果が高いタイヤストッパーが一番と言う結論に。
あれならがっちり停められるし、ちゃんと噛ませば勝手に動き出す事もない。
ただ、問題はあんまり洒落たの(折りたたみ式やら格好良いのw)だと、またなくなったら嫌・・・
てな訳で、昔からある形状の、現場作業車御用達、ごっつくて存在感あるコイツにしようとw
ただ、問題はあんまり洒落たの(折りたたみ式やら格好良いのw)だと、またなくなったら嫌・・・
てな訳で、昔からある形状の、現場作業車御用達、ごっつくて存在感あるコイツにしようとw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a7/48689ff7493f2553ae25ac2418347426.jpg)
メルテック ゴム製タイヤストッパー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/09/b62899f46d23b17586a40d348fb50c05.jpg)
2個入りで連結用の紐と反射テープ4枚付きで、800円弱とコスパもバッチリw
仕事でも使った事あるけど、コイツなかなかガッチリ停まるんですよね。
問題はサイズがデカイ事位。
幸い舟には十分すぎる程の余裕もあるし、とりあえず勝手に動き出すってな事は避けられそうだしと、導入決定。
まあ盗られちゃったらどうしようもないんだけどね(^^;
そればっかりは仕方ない。
勝手に乗り込み&弄り回す人対策も、別途準備中。
あんまりやりたくない手段ではあったけど、乗り込むどころかパーツ外そうとしてる人も過去いたしで、こっちはこっちできちんと対策するつもり。
ニッチな乗り物で特定も簡単なだけに、流石に内容書くとアレかなと思うんで今回は書きませんが、しっかりと対策します。
じゃないとまたタンクの傷が増えてしまうし(゚ーÅ)ホロリ
まあこんな感じで色々とやっつけつつあります。
タイヤストッパーの導入で、勝手に動き出す危険性は大分減らせたはず。
後は・・・頼むから勝手にマシンイジらないで欲しい(^^;
昨日みたいにされちゃうとホント危ないんで、マジで勘弁してください(涙
うーん・・・なんか余計なところでばかり気をつかう羽目になってるなぁ(苦笑
何にせよ、これも必要な安全対策の一環だと思って頑張ろう。
何にせよ、これも必要な安全対策の一環だと思って頑張ろう。
ありがとうございます。
キーシリンダーの位置、穴あけ以外は結構簡単に出来ますよ。頑張ってください。