![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ca/0c8c002df0d21872afa83bd1df0aa2cf.jpg)
今日は一日曇り。
晴れ予報だったのに・・・
日差しがなく終始肌寒い一日でした。
週明けに天気が崩れる予報だけど、こりゃ早まる可能性あるなぁ(汗
さてさて・・・
朝起きたら空が薄暗い(汗
でも天気予報は晴れ。
9時過ぎまで待って、大丈夫そうなんで身支度を整え脱出!
嬉しいことに今週も土日休みなんで、我慢たまらずお山へ向かってGO!
サイドカーにまたがり、街中を抜けグリーンロード経由で枝下ICまで。
枝下から11号へと入り、矢作川沿いに上流を目指してのんびりまったりと走行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/82/6bd56713f2a41c865f9e7f3700f03e50.jpg)
休憩した西広瀬Pでは、紅葉が始まり木々が色づき始めてた。
今日は予報より気温が大分低くて、風が冷たく、秋というよりもう冬の気配が。
グリーンロードの温度計は17℃だったけど、どんどん気温が下がってる気配(汗
インナー無しの冬用ジャケット着てきて良かった(^^;
ジーンズは素通しのケブラージーンズだけど、ロングブーツ&5年前wに買って初おろしの冬用グローブのお陰でだいぶぬくぬく。
下川口から33号へ入り、御蔵から峠越えで大蔵方面へ。
途中の温度計はなんと13℃(苦笑
寒い訳だw
でも走ってると楽しくなってきて、あんまり気にならないんだけどねw
とは言え、大蔵の直売所に到着した頃には、大分体が冷えてしまってた。
サクッと買い物を済ませ、促されるまま焚き火の前へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/29/9856e83e6c3926a940611cc757452a9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5f/63aa08e817d219020eb6d92dedf35ccc.jpg)
お芋と鮎がいい感じに焼けてたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d5/ec5143e6fe2e251aded9660ef3b8199e.jpg)
鮎はお土産用に購入済で、お芋はお父さん方から振る舞われ、食え食えの大合唱(苦笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/12/1f5ba0cbf62cfb5bb3fd92f1bfe6ca93.jpg)
で、まずはお芋を頂きましたw
焚き火で焼いたお芋はほんと美味しい♪
暖まりながらお芋をかじってると、次いで剥いた柿が目の前にw
今年の柿は豊作&出来が良く、とっても甘かった♪
で、根っこが生える前に脱出・・・とは行かず・・・w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5d/b4b1e92cc7c57d925202c5a1f34a9180.jpg)
次いでお餅が登場し、一人2個食えと(苦笑
トドメに缶コーヒーが登場し、振る舞いだけでお腹パンパンにw
野菜買っただけなのに、ここまでごちそうになってしまった(苦笑
でも毎回こうやってもてなしてくれる気持ちがホント有り難いよねぇ。
だからついつい通ってしまう。
もうすぐ白菜と大根が並ぶ時期。
今年は足繁く通わなきゃ♪
直売所を出た後は、一旦33号で来た道を戻って357で小町方面へ。
寒くなって来たんで、この時期は外せないアレがそろそろ売ってるはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8e/b38ab8aba85486485c426da8e5c2228a.jpg)
てな訳で、どどめきの里へ。
ここは五平餅で有名だけど、冬季は手作りの生こんにゃくも販売しているんですよ。
で、これがまた美味しいのなんの♪
お目当てのこんにゃくは残り少なくなってたけど、無事に購入。
ついでに焼いてない五平餅も購入。
こうすると五平餅用の味噌別につけてくれるんで、余った味噌をこんにゃくにかけると最高♪
最近はいつ行っても混んでるんで、食べずにこの方法でお持ち帰りしてます。
目的のものも無事買えたんで、やっと今回の目的地へ向かって移動w
榊野温泉を越え、490経由で11号へ入り、小渡方面へと移動。
ここでキャンプ用品積んだバイクがピッタリ後ろについて煽ってきた。
この少し前、間に一台車がいたんだけど、その車にもベタづけで煽りまくってるのミラーで見てたんだよねぇ(^^;
そうやってどかしたら、次はオレを煽り始めた(苦笑
でも速度もそこそこ出てるし、避ける場所もないしブラインドコーナーが続いてるんで避けようがない。
もう少し先の峠の真ん中辺りに待避所あったなぁと思いながら走ってると、短い直線で強引に抜いてった。
勿論実線なんでNG(苦笑
よくあんなに荷物積んでて、煽り運転出来るなぁ(^^;
呆れてしまう。
気を取り直して峠を越え、一気に下って小渡温泉へ。
そっからまた11号で今度は下流へ移動し、笹戸温泉手前から橋を渡って354で細い山道へと突入。
この時期は渋滞回避に良く走るんですが、離合不可の道幅が多く、しかも山の中でアップダウンが多い。
まあ・・・こんな道、大好きですだけどねw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1b/6037c6b144f20966d629a1380d12b9d4.jpg)
峠途中の待避所で小休止。
ストレッチをしてしっかり体を伸ばし、再びサイドカーにまたがり峠越え。
細い山道をひたすら登り、峠を越えて宮代町入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0b/582ba13486f8a8e8efac13d0b8c806e8.jpg)
いつもの宮代町の個人の方が管理してる小さな公園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/13/e7eca5bb5fdce35db858aec6617d921c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/94/feec6cd230df64fc8ff47a5254b17b8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/91/d4e17bd0a9b804280065f96cfc80e59c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a1/15645f1ef0515c39f0c2fbf2143e7b4a.jpg)
ところどころ見頃になってきてる四季桜はあるものの、見頃はまだまだ先といった感じ。
ここは例年通り再来週くらいが見頃かなぁ。
公園を出た後は、351に出て峠を登り、途中から左折し名もなき林道へw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/28/ad414586ad83e23fac9ef6e7608783ff.jpg)
うーん! いつもどおり良い感じの寂れっぷりw
まあここは堆積物は多いけど、路面が見えてるだけまだましw
久々の道をまったり走りながら、峠を下って川見四季桜の里へと到着。
駐車場がもとに戻っててびっくり。
こりゃ今年はシャトルバスオンリーは辞めるのかな?
だとしたら断然来やすくなる♪
あの方式はオレのように距離歩けない人には本当に最悪だからねぇ(^^;
去年はそれで散々だったし・・・
で・・・肝心の開花具合はというと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2a/0503ee43137579fc6e5b3423a8b7fe65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3b/c88723d16cf8144ca5cae1c9f9f25401.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/14/b7b8bccc4ad8404ec66c2d3f529da396.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a8/027c7399586f886e472c8a8a9df92d13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/57/ac4e7174d28c4c2e96b324bbdad6a149.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/20/670b80fda5507d3a6c940608e7405db2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ca/0c8c002df0d21872afa83bd1df0aa2cf.jpg)
小川沿いは見頃に近いけど、桜山はまだ2分咲きってな感じ。
こっちもこの様子だと例年通りかな。
川見四季桜の里を出た後は、最後の目的地、大洞地区へ。
この時点で13時半過ぎと大分時間が押してしまった。
でも焦ってもしゃーないし、のんびりまったり走行w
道沿いの開花具合を確認しながら走ってましたw
で。。。大洞に到着後、まずはお昼!
大蔵でお腹いっぱいになったけど、大分こなれてきたしw
いつものいしばしカフェで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/69/0ba4c6f9d8038db139c0d51060e558c8.jpg)
麺が売り切れだったので、今日はお好み焼きと珈琲♪
熱々のお好み焼きと珈琲で暖まり、重い腰を上げて桜の偵察へw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9c/96fb079f1dd5b39b3e10098e200a79ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4d/26f6eb824bdde4985b67f47a256f99ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/97/0aa40b5ce2c7e25d4b1f61fcf7587d75.jpg)
こちらも見頃はまだ先。
開花が大分早かったけど、上の方がまだまだってな感じ。
やっぱり例年通りの見頃かなぁ。
てな訳で、グルっと回ったんでここからは帰路へ。
時間も大分押してしまったんで渋滞が心配だったけど、幸い流れがよく16時半頃無事に帰宅。
総走行距離130kmちょい。
気温は低かったけど装備のお陰で凍えること無く楽しめたツーリングでした。
さあ、もう少しで四季桜も本番!
見頃を見逃さないように、休日出勤とかぶらないように祈っとこう(苦笑
さて、次はどこへ行こう?
一方その頃、めけとさくらはと言うと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/22/2e93f010e1bea6e6df1cd49892e96a96.jpg)
子グマの大好きなビニール袋大を、捨てる前に出してあげたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5a/49d9a3496e5fdf8ae065c3037a1aeb8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e6/12c76232e6fcb8c26adf8b717e651315.jpg)
最初は外からちょいちょいとw
その内・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ef/2cbe478ccc1b4faa2e4d9a878e891b93.jpg)
いつもどおり中に入って暴れようとした瞬間!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/cb/6dc85c55d77d6124d9d3fca639e6ef85.jpg)
さくらが子グマを急襲w
首元を狙って齧り付くw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/94/cb363fe377023a709eff5f689ebb7a3f.jpg)
その後は仲良く・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/12/c238f5b4571993971e27332081d9d7d0.jpg)
入ったり出たりとしばらく遊んでましたw
で、ボロボロになる前に撤収。
またその内出してあげよう。
てな訳で、今日もめけとさくらは元気です!
サクラと紅葉は見ごろにはチョッと早そうですね(^^)
芋食べて餅食べた後は麺無しで正解なのでは?(大笑)
うちの夫もツーリングしようと思ってたらしいですが、どこ行っても混んでるのでは、と諦めてました💦
お買い物も色々出来て、おいしいものも食べられて、いい休日♪
さくらちゃんとめけにいは、相変わらずのドタバタモードで何よりです♪
四季桜、まだまだ早かったですね(^^;
後二週間位経たないと駄目かなと。
はいw 麺なしでも十分お腹いっぱいでした(爆
苦手なんですか(爆
今日はあちこち回れたんで楽しかったですw
私は基本人のいない道しか走らないので、幹線道路以外は渋滞しらずです(爆
めけとさくら、遊び疲れていま熟睡してますw
あったので 明日の記事に
こちらの桜は葉が紅葉して 花をつけていました
種類が違うようですね
四季桜が大好きです。
派手じゃないけど凛とした存在感がf大好きです。
めけちゃんさくらちゃんはパパが遅いと怒っていませんでしたか?
なんでもおもちゃに変身させちゃうところがかわいいですね。
四季桜も赤っぽいのと白がありますし、色々と種類があるのではないでしょうか。
明日の記事楽しみにしてます。
私も四季桜大好きです。
こちらは山一つ四季桜とかあって、これからの時期はホント楽しみなんですよ。初めてみた時から、毎年通ってしまいます。
猫は何でもおもちゃにしてしまいます。
たとえそれが飼い主が大事な物でもお構いなくw