どこへ行こう?

バイクや趣味の話題を適当に。。。

ヘッドライトの買い替え

2019-09-03 18:55:03 | 独り言






 今日は一日晴れ。

 久々に気温が上がり、日中は暑くて参った(^^;

 最近の涼しさに慣れてたんで、余計に暑さが堪えたよ。

 明日はもちっと気温低いと良いな。





 さてさて・・・






 キャンプももうすぐに迫ってきたこの時期、思い切って以前から悩んでたヘッドライトを買い替え。

 今まで使ってたのは電池式のジェントスの古いモデルで60ルーメン。

 別段明るさに不満があったりはしなかったんですが、気がつきゃ手持ちの灯火類では唯一の電池式に。

 今までは灯火類は電源の共通化を図って揃えてたんで、全て単三電池仕様。

 でもここ数年でランタン類を充電式のに切り替えちゃってた為、電池式はこのヘッドライトのみになってしまった。

 以前と違ってバッテリーの性能も大幅に上がったし、何よりLED普及のお陰でより明るくより省電力化とめざましく進歩し、びっくりする位の光量と満充電しとけば数泊使用可能なバッテリー搭載が当たり前に。

 それに価格もホント安くなってるしねぇ。

 手持ちのランタンだと、このヘッドランプくらいの明るさまで落とすと、半月位は連続点灯余裕ってなものまで。

 実際に試したけど、2週間経ってもホントに点灯しててびっくりしたしw

 難点は電池式と違って、換えの電池がどこでも安価で入手ってな訳にはいかず、充電が必須な事。

 でもこれはモバイルバッテリー一つで解消出来ちゃう。

 今だと2000円ちょいだせば大容量のが買えちゃうしね。


 まあこんな状況なんで、いつまでも電池式にこだわる事はないかな?と思いはじめてたのと、最近のは色々と多機能でほしかった機能がある事等々・・・

 光量は別に気にならないんだけど、ズーム付きやセンサーでのオンオフ機能は何気にもの凄く羨ましいなぁとw


そしてトドメ、去年から某O氏に3連大光量のヤツを見せびらかされて・・・(゚ーÅ)ホロリ

 まあヘッドライトは小さいし、予備を作る意味でも買い増ししても良いかな?と。


 そんな中、先日Amazonのタイムセール祭りを眺めてたら、手頃なのが丁度セール開始に。

 しかも価格1200円ちょい!










 てな訳で、ついついポチッとw

 スペック的には・・・ 

 メーカー公表1300ルーメン、ズーム付き、ハイ、ロー、点滅の3モード。

 防水はIPX6、ハイモードで7時間、ローモードで17時間点灯可能。

 そして一度使って見たかったセンサーでのオンオフ機能も搭載♪

 まあ一番の決め手は単眼。

 連装のは本体デカくなるし、装着してると存在感バリバリでついつい額に目がいっちゃうんですよね。

 夜は身につけてる時間も長いし、出来ればなるべくゴツくないのが良いなと。

 クルクル回って切り替わる3連だったらもの凄く欲しいけどw


 で、昨日無事に到着し、充電後早速テスト♪

 本体は思ったより大きかったけど、センサー機能もバッチリだし何より明るい。

 と言うか・・・明るすぎ(^^;

 ローモードでもびっくりする位明るくてねぇ。

 あんまり光量あると手元が見づらいんですよ。

 幸いハレーション起こすほどではないんで、手元見たりとかは不自由なさそうで一安心。


 そして一番うれしかったのが、ズームの調整範囲の広さ。

 広角もかなりの範囲を照らせるし、絞りもかなり効く。

 特に広角の広さはありがたい。

 消灯後のキャンプ場だと、広い範囲照らせると移動も安心だしね。


 後はバッテリーがどの位保つかだけど、今までの経験上この手のは大体7掛け程度のが多い。

 中には前出したランタンみたいにアホみたいに数百時間とか保っちゃうのもあるけどね(^^;

 7掛けだとしても10時間程度保ってくれれば連泊でも余裕なんでこのへんは問題なし。

 後は実戦投入でとの位使えるか試さなきゃだw


 他にもチタン製品やらバーナーパッドやらも購入したけど、こっちはどっちも数百円w

 大陸製だけどなかなか良い作りでこっちも満足♪

 
 てな訳で、今年は新兵器続々投入予定なんで、尚更楽しみなんですよねぇ♪

 まあ・・・まだまだ隠し玉があるけど、こっちはまた別の機会にw







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« どうかこのまま! | トップ | 久々に工作w »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

独り言」カテゴリの最新記事