どこへ行こう?

バイクや趣味の話題を適当に。。。

光触媒チタニウムコート

2015-08-14 16:49:08 | MINI









 今日は良い天気でしたね。

 相変わらず日中は暑かったけど、午前中は思ったよりも過ごしやすくて助かった。

 まあ。。。外で作業してたんで、昼過ぎにはぐったりになってましたが(^_^;







 さてさて。。。







 今日は朝からオープンカーの泣き所、幌のお手入れ。

 オレのMINIは昔ながらのキャンバス地のソフトトップなんで、定期的なお手入れが欠かせない訳で。

 以前より耐候性は格段に上がってるという話だけど、それでも手入れは必須なんですよね。

 ほっとくと寿命が短くなってしまうしねぇ。


 てな訳で、そろそろ一年近くになるんで、本格的に手入れしなきゃと重い腰を上げてみました。

 手っ取り早いのはコーティング。

 今はケア用品は色々と出てるし、こっちも昔よりかなり進歩してるらしい。んですが、どれも一長一短。

 大体数ヶ月から半年毎には再施工しなきゃならない。

 業者でのコーティングも、実際にはせいぜい半年位しかもたないらしいし、何より高い(^_^;

 なら自分でやってしまうのが一番安上がりってな結論に。 


 で。。。あれこれ悩んだ末、以前から興味のあった、「光触媒チタニウムコート」を施工してみる事に。


 これ、医療分野で利用されてた物らしいんですが、今は外壁や建造物へのコート剤としても広まってるんで、あちこちで良く耳にする製品。

 無色透明なんで、良くある白化もないし、手間も塗るだけとお手軽。

 こいつをオープンカーの幌用に転化した製品がありまして、どうせならと施工する事に。

 評判もそこそこ良いし、しかもコスパも良いんでお財布にも優しいw


 そんな訳で、早朝より作業開始!
 

 まずは幌をシャンプーで良く洗い、しっかりと乾燥。 

 乾燥したら幌以外の部分にマスキングをしっかりとし、下準備はこれで完了。


 肝心のコート剤の準備はと言うと、コート剤を水で希釈&撹拌するだけと、とってもお手軽w


 これを幌に刷毛やスポンジを使ってしっかりと染みこむように塗りこんで乾燥させれば作業終了。

 塗りこみも結構簡単で、サクサクと作業が進んじゃいました。


 ただ、初回は一度乾燥させてからもう一回塗りこむのが良いとの事で、同量のコート剤を再度作って塗り込もうとしたんですが。。。 

 これが予想以上に苦戦(^_^;

 バッチリ撥水しちゃうんで、刷毛塗りだと全然伸びねえ(汗

 こりゃ予想以上に効いてるんだなぁ。凄い撥水(汗

 なんで途中からスポンジでじっくり叩くように塗りこんで、何とか二回目も終了。

 そのまま暫く乾燥させ、マスキングを外して飛散しちゃった部分を水拭きして除去。

 
 そして更にそのまま天日に晒して乾燥させ、完成!

 
 乾くまでの間に、内装のコートとシートの洗浄&保護剤の塗布も済ませて、これで中も外もバッチリ♪

 これで車の方は、当面は安心。

 懸念だった幌のケアもしっかり出来たしね。

 
 残るはサイドカーの洗車のみ。

 明日早朝から頑張らねば!










  


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 走れないからこそ | トップ | 猛暑なめてました(゜ーÅ)ホロリ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

MINI」カテゴリの最新記事