8/22(火)
本堂の前の風鈴の数に圧倒されます。
前々から気になっていました
風鈴まつりに行って来ました。
7/1から始まっていたのですが
これも8月末まで。
何とか間に合いました。
境内には約2,500個の風鈴が
飾られています。
厄払いと涼やかにと吊り下げられています。
また全国各地の風鈴の販売もされています。
観音さん
こちらは販売されている風鈴です。
結構いいお値段します。
安いものでも\5,000オーバー
高いものは諭吉さんが必要です。
このお寺はバラの花でも有名なお寺で
この時期は春の薔薇と秋の薔薇の間ですが
わずかながら咲いていました。
本堂の前の風鈴の数に圧倒されます。
賓頭盧(びんずる)尊
悪い所を撫でると治るといいますが・・・
何故か頭が赤くテカっています。(笑)
いつまでも足腰が丈夫なように!
お寺の境内の奥には庭園と茶房があります。
ピンク色の百日紅(サルスベリ)
茶房おふさ
動画で風鈴の音をお楽しみください。
風が強いと少し騒々しいですが・・・(笑)
その中で一際音色の綺麗な風鈴?が。
まるで楽器を演奏してるような。
オリンポスの鐘
風鈴まつり
場所:おふさ観音
住所:奈良県橿原市小房町6-22
駐車場:無料
TEL:0744-22-2212(おふさ観音)
開催期間:7/1~8/31
入場時間:7:00~17:00
拝観料:境内無料
本堂内のみ¥300
このお寺は春秋と薔薇のお寺としても有名です。
私も2015年春薔薇のシーズンに訪れております。
奈良県橿原市をぶらり旅、おふさ観音、バラ巡り(その4)
おはようございます。
これだけの風鈴がぶら下がっていますと
壮観です。
風が強いと騒々しいですが
それなりにいい音色。
一つ一つを聞き分ける程余裕がなかったです。(-_-;)
ガラス風鈴以外のも色々有りますね。
それぞれイイものです。
>風が強いと少し騒々しいですが・・・
いやいや~、一つ一つのわずかな音の違いを楽しむのもいいかな~と思います。
我が家には、岩手県で買った南部風鈴がイイ音を出してくれてます。ガラス風鈴とはまた違った味があります。
こんにちは。
風鈴の音でトラブルですか。
無粋な話ですねえ。
でも風が強いと確かに騒音。
微風に限ります。
頭はもちろん良くなるように。
でも最近なら認知症にならないようにお願いするかも。
髪の毛は・・・抜ける前に撫でないと。(笑)
こんにちは。
風鈴の数が多すぎ。(笑)
賑やか過ぎます。
風は穏やかであってほしいものです。
風鈴の音にカラスの鳴き声。
アンマッチングですが。(-_-;)
オリンポスの鐘の音色。
お店のと似ていますか?(笑)
賓頭盧尊の頭、もちろん撫でましたよ。(笑)
こんにちは。
風鈴は風情があっていいですね。
でも強い風はダメですね。
これだけの数の風鈴が一斉に鳴ると、
騒々しい。(笑)
賓頭盧尊、怖いですか?(笑)
こんにちは。
お参りするのも鈴の音で暑さも苦になりません。
いえ、実際は無理ですが・・・(笑)
風が強いと数が多いので少々五月蠅いです。
風鈴と浴衣、日本ならではの風景が目に浮かびます、
風情ですね。
こんにちは。
こちらではお久しぶりです。(笑)
風鈴の音が駐車場に止めた所まで
鳴り響いておりました。
風はそよ風でお願いしたいですわ。
でも夏の風物詩。
いいものです。
こんにちは。
風鈴もそよ風程度で鳴ってくれると
風情があり涼もとれますね。
これだけの数の風鈴が
強い風と共に鳴り響くと
ちょっと騒がしい。(-_-;)
それだけに厄払いにはいいのかも。(笑)
最近のニュースでやってました
どこかのオババが風鈴で騒音垂れ流してトラブルになったと(笑)
風鈴も一つで微風なら風流ですよね~
頭がテカってるのは…
頭が良くなるように?
それとも、髪の毛が生えるように?
う~ん…
後者は手遅れな気がします(>_<)
確かに、賑やか!(笑)
アーチの中は風が吹いてなくて、風鈴の音色に耳を澄ませました…と思ったら最後はカラスでした。
オリンポスの鐘は、お店のドア付近で聞いた音に似てました(失礼)
やはり、頭をなでてしまいそうです。
風鈴は涼しさを醸し出しますね。
近所にもぶら下げて家が有りますが良い音してます、でも風が強い時は
雑音・・・。(笑)
賓頭盧尊?少し怖いですね。(笑)
安物の風鈴だとスグに音が鳴らなくなっちゃいます。縁側などで浴衣を着て聞きたいものです。
優しい音色で涼しさを感じさせてくれる風鈴、大好きです。
地元、埼玉の川越の氷川神社の縁結び風鈴とか東京(江戸)で行われる風鈴まつりくらい
しか記憶がないですが、全国をみるとあおの地域に根差した風鈴まつりがあるのですね。
風鈴の音は心を静めてくれそうな音色ですよ。
独身時代に寮のベランダに夏場にぶら下げていた記憶が甦りました。(*^▽^*)
今の住まいでもつけたいところですが近所迷惑になりそうなので、このような神社とかお寺とかで
音色を響かせるのがいいのでしょうかね。
風鈴の音色は涼しさを感じさせてくれるので好きです。