6/17(土)に大阪舞洲ゆり園に行って来ました。
今年で5周年だそうです。
50種250万輪のゆりが見事でした。
梅雨というのに青空が綺麗で最高!
少し暑くて木陰が欲しかったのですが・・・
会場内に木陰はほとんどありません。
![R_20170620SDRU1516.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9b/56393dc8727843d289d567176a90193a.jpg)
![R_20170620SDRU1516.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9b/56393dc8727843d289d567176a90193a.jpg)
駐車場に着いたのは11時少し前
駐車場が広い(乗用車1,800台分)ので
余裕で停められました。
![R_20170620IMG_6574.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9e/dce05e17e9c50f7b8cd782887108d792.jpg)
ゆり園は花と花の間隔が結構広く
近くで見るとまばらに見えるので
もっと詰めて咲いてくれればいいなと思いました。
ゆりの生育環境確保のため詰められないのかな?
こちらはジグザグゾーン
色んな色のゆりが混ざって咲いています。
![R_20170620IKVF9166.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/09/d29f0d7033e87ae9e7242f25ff2c2e94.jpg)
![R_20170620GIFR7451.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3a/fa6bc926a9e41ba958225c36d2de7f03.jpg)
ゆり園から西の方には
神戸空港島や連絡橋。
さらには連絡橋と重なっていますが
明石海峡大橋の主塔も見えます。
![R_20170620PLMO1210.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/06/c9a7485a32e94fcfdee31fbc14153890.jpg)
写真は超広角レンズ(35mmフィルムカメラで16mm相当)で
撮影してますので赤い四角の部分を拡大すると・・・
これでも分かり辛いかな?(-_-;)
肉眼ではハッキリ見えました。
![R_20170620PLMO1210-1.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e5/287328ba3bf5635f1b4be0cd6accdb09.jpg)
こちらはオレンジエリア
オレンジ色系統の種類が咲いています。
![R_20170620JBNT7417.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2e/424cfee8f7a2e93d68f060be5f22b3ec.jpg)
![R_20170620BCKB6840.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b6/5dabb39de9fa4519319b2e9d2b8b66a3.jpg)
こちらは、イエローエリア![R_20170620JZEQ6896.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9e/ded1709728e511120d46bb778375a2e3.jpg)
![R_20170620JZEQ6896.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9e/ded1709728e511120d46bb778375a2e3.jpg)
![R_20170620FCFW8606.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/af/90eb63b18e62c668d895fee55a366631.jpg)
こちらがピンクエリアですが
遅咲き系が多いのか少し寂しい。
![R_20170620PIXK4755.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ba/ce3817138bd58a9851342f6bff50f46b.jpg)
![R_20170620GBAA4542.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1f/3b6cc9de3bb10ee09697b0c2bd142559.jpg)
続きましてボーダーゾーン
一番の見所
![R_20170620PUEF5638.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ba/8b30ee850e22c74080535b30f4c12676.jpg)
![R_20170620QTJZ9030.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c8/6b8d3d8483fd66865025073987464ee8.jpg)
ミックスゾーンとコンビネーションゾーン
またまた色が混ざっているだけですが。
![R_20170620MQUK5087.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/49/c3a5f146947a5798baf8bbe5ef7168ad.jpg)
![R_20170620BORB8159.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/30/c816f1381a2cf45c4cf4700a525a40e1.jpg)
![R_20170620DOUO9027.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c6/1fb6f774a3a0922e7c5251b6cdc6159a.jpg)
![R_20170620LYGV2159.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7b/251ea6997cdb2704c996522f376c3152.jpg)
![R_20170620UHIQ5832.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a0/899a6a7fb88cf06f0633df0244867f69.jpg)
![R_20170620CMNS2676.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/86/b821573510223d231db19f2f3db827a4.jpg)
![R_20170620RIBM6994.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/75/daa728682025a24cf776f16ed8a72fa2.jpg)
写真をたくさん撮りましたので
スライドショーでも。
大阪舞洲ゆり園スライドショー
大阪舞洲ゆり園
住所:大阪府大阪市此花区北港緑地2丁目1
TEL:0570-021-187
開園期間:5/27(土)~7/5(水)
開園時間:平日9:00~17:00
土日9:00~19:00
※6/30プレミアムフライデーは19:00迄
期間中無休
入園料:大人(中学生以上)¥1,200
子供(4才~小学生)¥400
学割(中~大学生)¥1,000(学生証要)
シニア(65歳以上)¥1,000(免許証等年齢確認要)
駐車場:1,800台(普通車¥700)
バイク、自転車 無料
大阪舞洲ゆり園地図
付録
特別割引券
上記を印刷してチケット売場に提示することにより
大人 土日¥1,000 平日¥800に
1枚で大人2名まで有効
「ゆり園を空から見よう!」遊覧ヘリコプター
発着場所:ゆり園特設ヘリポート(太陽の広場)
営業期間:5/27(土)~7/5(水) 期間中毎日
営業時間:9:30~15:30
所要時間:約3分
定員:3名/1フライト
料金:大人¥4,800
小人¥3,600(3歳~小学生)
熱気球体験フライト!
風に乗ってゆり園を見下ろそう!
発着場所:まいしま楽市楽座前広場
営業期間:5/27(土)~7/5(水) 期間中毎日
営業時間:8:30~11:30
所要時間:約5分
定員:6~8名/1回
料金:大人¥2,000
小人¥1,500(4歳~小学生)
※3歳以下は保護者同伴で無料
日本でもトップクラスの規模じゃないでしょうか。
海が見えるロケーションもいいですね~
これで日陰のベンチがあればゆっくりでき最高ですね~
ゆり園とは…珍しい気がします。
いまだかつて行った経験がありませぬ(^^;;
舞洲は、以前オートキャンプ場を利用しようとしましたが、予約が取れませんでした。
大阪の皆さんには、ほど近くで別世界が味わえる場所ですね。
壮大なユリ園はあまりないものですから初耳です。
mash3も昨年は静岡の可睡ゆり園へ行きましたが今年は渥美半島のササユリで
満足しちゃいましたも・・・。(*^^)v
50種250万本のゆりは圧巻ですよね。
我が家にも野生(?)のユリが毎年2~3本咲きます。ほったらかしなのでユリ根が残っているのでしょうか。
ごく普通の白いユリです。こんなにたくさん咲いていると、ユリ根の行き所は…
ユリは多分…栄養を吸うのでは?
ユリ根の栄養は知りませんが(笑)
多分…近いと生育が悪いとかそんな理由でしょうね~
気球乗らないんですか?
良い絵が撮れますよ(笑)
それとも風船送りましょうか?
奈良を知り尽くしたので・・・大阪進出ですか?(笑)
ユリも沢山と咲いてますね。
私の方が近いのに・・・まだ行った事がないです。
駐車場が広いのがいいですね、でも広いので歩くのも大変そうです。
ヘリも気球も高いですね、2・3分でしょ・・・。
10分有ったら奈良まで帰れるかな。(笑)
その付近なら路駐でも問題無さそうな・・・。
ユリだけではなく大阪湾の景色が楽しめるのは魅力的ですネ。
そして新夕陽ヶ丘が有るのは良い考えですネ。大阪湾の夕陽は綺麗ですから。
木や背の高い建物が無さそうで日差しが強い日は気を付けないと
熱中症になりそうです。
こんにちは。
250万輪は凄いです。
でも日本にはまだまだ上があるようです。
調べたところでは栃木県那須塩原の
ハンターマウンテンゆりパークが400万輪
群馬県岩鞍ゆり園が300万輪
それに次いで多いようです。
滋賀県のびわこ函館山ゆり園も250万輪です。
中国地方では広島県の世羅ゆり園が50品種100万輪らしいですよ。
http://www.serayurien.com/
こんにちは。
舞洲にこんなところが出来ていたのです。
今年で5周年ですから最近なんですよ。
すぐ隣にオートキャンプ場があるようですね。
また機会がございましたら・・・
期間限定なので難しいですね。
こんにちは。
5年前と比較的新しい所です。
新しい大阪の名所でしょうね。
海とのコラボも珍しいかも。
静岡の可睡ゆりの園も大きいようですね。
150種200万本とか。
今がピークの頃でしょうか?
ササユリは可憐で清楚な感じでそれもいいですね。