新型シエンタがフルモデルチェンジと共に
ハイブリッド車を追加して発売されました。
1.5Lクラスのミニバンは、
今までホンダ フリードが独走状態でした。
旧型シエンタが2003年発売MCが2006年
2010年一旦販売中止後、
再度マイナーチェンジして2011年に販売再開
2008年発売のフリードに対し基本設計の古さもあり
あまり販売は振るいませんでした。
そこで満を持して2015年7月9日
フルモデルチェンジでデザインもイメージ一新。
そして、スペック的にもフリードを大きく上回る
燃費と居住性と安全性を引っさげて
発売されました。
そこで、新型シエンタとフリードのスペックを並べて
比較してみました。
まずは、サムネイル用の写真を1枚
これは、先日試乗レポート投稿した時に
乗った試乗車です。
新型シエンタ試乗レポート
http://gazoo.com/my/sites/0000986428/horibonpapa/Lists/Posts/Post.aspx?ID=426
新型シエンタとフリードのスペック表で比較しました。
新型シエンタ vs フリード SPEC対決
スペック表に記載されていない項目でも
新型シエンタはスライドドア部分の床面地上高が330mm
一方フリードは390mmで乗降性も新型シエンタが優れています。
また安全装備では、
新型シエンタは赤外線レーザーと単眼カメラを使った
「トヨタセーフティセンスC」をオプションで用意しています。
グレードにより¥54,000又は¥91,800(各税込)
万一の時には緊急自動ブレーキも作動させられます。
一方フリードは設計が古く、衝突の回避を支援する
「あんしんパッケージ」「ホンダセンシング」は
オプションでも搭載出来ません。
さすがに新型シエンタは、ガソリンエンジンのスペック以外は
ほとんど圧勝ですね。
数字上室内長はフリードが上回っていますが、
ネットでの比較記事を見ても
フリードの3列目シートでは
床面から座面高さが少なく
膝が持ち上がるそうで、
居住性では新型シエンタが勝ります。
また新型シエンタはシート形状を工夫し
2列目、3列目の膝先空間を確保しています。
今のフリードは、発売から7年が経過し
来年春頃フルモデルチェンジとの予想があります。
当然、新型シエンタを意識した
モデルチェンジとなりますので
益々熱い戦いが予想されますね。
ちなみに新型シエンタの受注状況は好調のようです。
月間販売目標の7,000台を大きく上回る
発売1ヶ月で約4万9000台の受注があります。
ガソリン車、ハイブリッド車、各約2万4500台です。
その為、8月24日現在
工場出荷が2015年12月以降の予定となっています。
納期めどのご案内(8/7更新)
http://toyota.jp/information/nouki/
新型シエンタブログ投稿のキャンペーン期間過ぎましたが
せっかく資料まとめていましたので
投稿いたしました。(^^;;
全然比べようもございません(笑)
勝ち負けで言うのは不適切ですが、シエンタ様の圧勝を証明していただきました。
新型は、先代が切り拓いたときどき3列のスタイリッシュなクルマのモデルチェンジ
として、バッチリ決まってる!…と思ったのでございます♪
先日、やっと本物を見てきました(^_^)
フリードもフルモデルチェンジで巻き返しを図って来るでしょうね~
しかしシエンタ凄く売れてるんですね~
ハイブリッドの割合がかなり多いんですね~
作られてたので相乗効果でよく売れたでしょう。やっと対抗出来るようになって新型シエンタが
発売されたって事ですネ。新型シエンタはHVが売れてますネ。手が届くHVなので
売れて当然な気がします。12月までの待ちって・・・(^^;自分は納車待ち1ヶ月くらいしか
した事無いので、数か月とか半年なんか待てません(>_<) 納車待ちの間どうされているのか
聞きたいです。
やはり、何かと不便です。
来年ですが、お金が落ちていたらセカンドカーを欲しいと思っておりました。
先日孫など含めて7人でドライブしようと思いましたが
盆中でリース車を借りる事が出来ませんでした。
と言う事でシエンタも候補にしておきますよ。
それと、FBですが、どうにも最近は就寝時間が10時ですので
これを過ぎると眠くて眠くてどうにも止まりません。
途中抜け・・すみませんでした。
こんにちは。
勝ち負けではありませんが、
新しい物(車)は、当然ライバルメーカーを研究し
上回るものを出してきますからねえ。
次のフリードのフルモデルチェンジで
どのような構図になるのか楽しみです。
こんにちは。
比較すれば、新しい車が勝つのは当然ですね。
もちろんホンダもそれなりの対応はしてくるので
フルモデルチェンジが楽しみです。
シエンタ、デザインが尖がってたので
売れ行き気になっていましたが、
好調のようですね。
比較的低価格なので、ハイブリッドも売れるのかな。
こんにちは。
今までフリードの独断場でしたよね。
これで、このコンパクトミニバンの
競争も激しくなりますね。
ハイブリッドもこの価格帯なら
手が出しやすいのでしょうね。
ほぼ半分がハイブリッド、
こんなもんかな?
4ヶ月待ちなんて、想像できないですね。
納車待ち、旧の車乗るしかないのでしょうが
よく待てるなあ。
こんにちは。
原付はやはり不便でしょう。
雨降りや、猛暑、極寒では辛いですね。
お金が落ちてたら・・・
私のところにも落ちてこないかなあ。(笑)
シエンタも候補ですか。
時々7人乗車ですから。
FBは、ぼちぼち行きましょう。
夜は仕方ないですよ。
途中抜け大丈夫です。