horibonpapaのブログ

主に奈良の写真を撮り歩いております。

大神神社からぐるっと回って来た

2020-01-18 12:38:00 | 写真
1/7大神神社の初詣

から摂社の若宮社
FullSizeRender
FullSizeRender
大直禰子神社(若宮社)
住所:奈良県桜井市大字三輪
TEL:0744-42-6633

通りがかりに見つけたぼけ封じ!
馬場本村 地蔵堂
これはお参りしておかないといけません。
(笑)
子安地蔵尊は必要ないですが・・・
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender

ぼけ封じ地蔵尊
FullSizeRender
FullSizeRender

脳天地蔵尊
FullSizeRender

馬場本村 地蔵堂
住所:奈良県桜井市大字三輪


ぐるっと周り大神神社ニノ鳥居前へ
鳥居の右側には自動車お祓所
FullSizeRender

奈良は清酒発祥の地
各酒蔵はここ大神神社にお酒を奉納し
杉玉を賜ります。

下の右から3番目の金鼓
香芝市の大倉本家の酒樽です。
IMG_0740


お腹も空いたので
ニノ鳥居近くで腹ごしらえ。

楪子屋(ちゃっつや)さん
FullSizeRender

奈良県の名物、手延べ三輪素麺の
明神にゅうめんと柿の葉寿司のセット。
明神にゅうめんは具がたくさん入っています。
出汁も柚子が入ってとても美味しい。
FullSizeRender

柿の葉寿司はいつ食べても美味しい。
FullSizeRender

こちらは明神にゅうめんといなり寿司のセット
FullSizeRender

食事場所は座敷とテーブルが少し。
FullSizeRender

中庭
FullSizeRender


楪子屋(ちょっつや)
住所:奈良県桜井市大字三輪1231
TEL:090-9052-2080


食事の後は近くの酒屋さんへ
奈良の地酒、三諸杉で有名な
今西酒造 参道店です。
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender

このお酒を買いました。
生酒です。
FullSizeRender
FullSizeRender

マッタリして香りも高く
口当たりが良いお酒。
どちらかと言えば甘口でしょうか。
チビチビ飲んでいます。

今西酒造 参道店
住所:奈良県桜井市大字三輪1224
TEL:0744-42-6022
営業時間:10:00〜17:00
定休日:無し


この後、JR三輪駅前商店街?
ここでTVで放送された
三輪コロッケを買い求めます。
大和牛の末広精肉店
コロッケの衣に
三輪素麺が少し混ざっています。

やはりお肉屋さんのコロッケは美味い❗️
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender

末広精肉店
住所:奈良県桜井市大字三輪361−1
TEL:0744-42-6345
営業時間:9:00〜19:00
定休日:木曜日


こちらが
JR万葉まほろば線(桜井線)の三輪駅
FullSizeRender

帰りにSAIをとめた駐車場辺りから眺めた
大神神社の大鳥居です。
日本で2番目の大鳥居。
(日本一は和歌山県熊野本宮大社旧社地大斎原で
高さ33.9m)
昭和天皇の御親拝を記念し
昭和61年に建てられました。
高さ32.2m 柱間23mで
車道をまたぐ鳥居としては日本一
耐候性鋼板で耐久年数1300年とか❗️
FullSizeRender


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (一年生)
2020-01-18 18:24:36
こんばんは

ぼけ封じ地蔵尊ならしっくりしますが

今は認知症なんて呼ばれますが、将来的には

認知症封じ地蔵尊なんて呼ばれるようになるんでしょうか?(笑)

しっくりこないな~

その前?の痴呆症封じ地蔵尊でもしっくりこない。

やはりぼけ封じ地蔵尊が一番しっくりきますね~
返信する
Unknown (furutaro)
2020-01-18 21:11:12
こんばんは。
大神神社の続きがあったのですね。
ボケ封じは、ほんとありがたい(笑)
最近、老後のことを考えると、ボケてまうのが、一番辛いなと。
にゅうめんと柿の葉寿司、相性よさそうですね〜
返信する
Unknown (vell24)
2020-01-18 21:40:23
こんばんは。
大神神社へはよく行ってましたが、摂社とか地蔵堂とか知らないですネ。

柿の葉寿司と煮麺のセット美味しそう。大神神社の近くに有る山本山の三輪素麺のセットをお勧めしますが、こちらのセットも大変美味しそうで食べてみたいです。

一時期、まほろば線で三輪駅まで一駅くらい乗ってた事も有りましたが、車で行くようになり駅前の商店街など滅多に行かなくなりました。コロッケ美味しそう。
返信する
Unknown (sinjyusai)
2020-01-19 04:49:01
おはようございます。

ボケ防止のお地蔵さんってあるんですね。
脳天菩薩も初めて知りました。
柿のは寿司食べたい

鳥居も現物は大きいでしょうね
返信する
Unknown (zuisou)
2020-01-19 09:39:28
おはようございます♪

最近物覚えが悪く…
30秒前の事も忘れます(笑)
私もお参りした方が良さそうです(笑)
返信する
Unknown (mashsann)
2020-01-19 13:33:53
horibonpapaさん、こんにちわ。

ボケ防止のお地蔵さんはいいですねェ。
近くにないですから、ここでお参りさせて頂きます。(*^▽^*)
にゅうーめんは好きですよ。
温まりそうですね。
柿の葉寿司はもっと好きです。
ああ、食べたいです。(*^▽^*)
返信する
Unknown (horibonpapa)
2020-01-20 06:58:09
一年生さん
おはようございます。
昔は認知症と言う言葉は
使ってなかったですよね。
認知症地蔵尊?
これはやっぱりしっくり来ないなあ。(笑)
返信する
Unknown (horibonpapa)
2020-01-20 07:00:52
@furutaro 古太郎さん
おはようございます。
大神神社のお参りの後
ぐるっと歩いてまわりました。
年も年なんでボケ、認知症
やっぱり心配です。
にゅうめんと柿の葉寿司は
奈良の最強タッグです。
返信する
Unknown (horibonpapa)
2020-01-20 07:05:57
@vell24 ヴェル24さん
おはようございます。
狭井神社とかまわられたら
直ぐ近くなのですが。

寒い時ににゅうめんの温かいものが
嬉しいです。
柿の葉寿司とのセットが良かったですよ。
今回は大神神社の後、
近くをぐるっと回ってみました。
色々新たな発見がありました。
次回は是非行ってみてくださいね。
返信する
Unknown (horibonpapa)
2020-01-20 07:08:31
@sinjyusai 真珠彩さん
おはようございます。
今回ぐるっと回って
ぼけ封じ見つけました。
これはお参りしないといけないです。(^◇^;)

柿の葉寿司は好物なので
あったら食べてしまいます。

鳥居は写真は
離れた場所から撮ってるので
小さく見えますが
デカイです。
返信する