goo blog サービス終了のお知らせ 

horibonpapaのブログ

主に奈良の写真を撮り歩いております。

《赤二上山》その瞬間を!

2016-12-07 18:47:00 | カメラ・写真
​12/3(土)

前日の天気予報から朝はすっきり晴れそうな予感。

少し早起きして二上山撮影ポイントの千股池へ。



家を出たのは6:40頃

近いので池に着いたのが6:55頃でした。

既に2人組?が三脚にカメラをセットしてスタンバイ。

私も少し離れた所に急いで三脚を立てて準備



写真撮影を始めたのが6:58

二上山に朝日が当たりだしたのが7:00

山全体に朝日が当たって赤二上山として

いい感じとなったのが7:03から

その後千股池対岸まで日が当たり周りまで赤くなったのが

7:07~でした。

7:10を過ぎると徐々に赤みが薄れていきます。

この瞬間を撮影することができました。(^^)/


同じような写真が続きますがご勘弁を。

この時期は水量が減って逆さ二上山としてはイマイチ。



7:04

二上山全体が赤く色づきました。
R_20161207IMG_6768.jpg



7:07

カモが水面を横切って・・・水鏡が崩れ逆さ二上山が。(>_<)

このころには千股池対岸まで日が当たりだします。
R_20161207IMG_6758.jpg



7:10

カモが行過ぎて再び湖面が水鏡に。

これがこの日のベストショット。

広角で池に浮かぶ舟を入れてみました。

木の舟ではないのですが・・・(^^;;
R_20161207IMG_6751.jpg
撮影データ
カメラ:Canon EOS Kiss X8i
レンズ:EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM
ホワイトバランス:太陽光
フォーカスモード:マニュアル
SS:1/15sec
絞り:F8
ISO感度:100
露出制御:マニュアル
露出補正:-
焦点距離:12mm(35mm換算:19.2mm)​


ホワイトバランスはAWB(オート)ですと

見た目より赤味が補正されてしまうので

太陽光に設定しています。


フォーカスは三脚固定し風景撮影なのでマニュアルです。

ライブヴューで液晶表示を10倍に拡大して

正確に山の稜線に合わせました。


露出は途中からマニュアルに切り替えています。

1枚目の写真は絞り優先で空が入るので

露出補正(+1EV)。


絞りは風景撮影だとF8~F11がベスト。

レンズ性能が一番良いところです。


ISO感度は設定できる一番低い100

三脚固定でレリーズ使用しての撮影なので

SS(シャッタースピード)は遅めでも大丈夫。



7:11

もうこの時間になると赤みが薄れてイマイチです。

水鏡としてはこちらの方が綺麗ですが。
R_20161207IMG_6748.jpg



7:18

時間がたてば何の変哲もない

少し色づいただけの二上山です。
R_20161202IMG_6747.jpg



昨年も赤二上山を撮影したのですが

12/8で似たような時期でした。

二上山自体がある程度紅葉で色づいて

そこに日の出直ぐの赤い光が当たった時だけ見れる現象です。

雨はもちろん、曇って朝日が二上山に当たらないと見れません。



千股池
住所:奈良県香芝市良福寺


《I Love 二上山》



赤富士という言葉はご存知と思いますが、

富士山山頂付近が雪に覆われているため

朝日が雪に当たって赤くなるので紅葉の時期でなくても観察できます。

というか富士山の上のほうは紅葉しないですね。



赤富士(Wikipediaより引用)

主に晩夏から初秋にかけて、早朝に富士山が朝日に染まって起こる現象。

一般に縁起の良い事として知られ、夏の季語にもなっている。​





最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (一年生)
2016-12-07 19:20:55
早起きした甲斐がありましたね~

そこまで赤く紅葉してるわけではないのに

紅葉がものすごく赤く見えるんですね~

天気もいいので見事な赤二上山が拝めました。

水面に映るのでWで綺麗です。
返信する
horibonpapaさん、こんばんわ。 (mashさん)
2016-12-07 19:24:55
先日の土曜日は風も収まりよいお天気に恵まれましたね。
ここよりは日の出時間が少し遅いのかな・・・。
朝陽の赤色が照りだす光景はステキですよ。

返信する
こんばんは、古太郎です。 (たんちゃん)
2016-12-07 22:12:31
グッドタイミングだったんですね!
いつもの山が、こんなにきれいに赤くなって、しかも逆さ二上山がくっきり…(^^)
やはり、マニュアルモードで、秘伝の設定ですね~。
いい写真は思い付きでは撮れないことがよく分かります(^^;
返信する
今晩は。 (FunFun)
2016-12-07 23:04:33
絶好の赤二上山、シャッターチャンス、ゲットですね。
専門的なカメラの情報、勉強になります。
ついついスマホで撮ってしまうのですが、私も子育て現役中(まだ子供たちは学生ですが)
キヤノンのカメラを買って、写真撮ってました。ほとんどオートで(>_<)

horibonpapaさんのブログを見て、見様見真似で、撮ってみようと思います。
返信する
Unknown (トムぢい)
2016-12-08 01:31:55
こんばんは♪
朝日を浴びてさらに色付く二上山。
良い撮影ポイントがあるんですね。^o^
綺麗です。
ほんのわずかな時間でも、その姿をとらえられて良いですね。(^_-)-☆

返信する
おはようございます。 (ヴェル24)
2016-12-08 06:31:55
わずかな時間だけ赤二上山が見られるのですネ(^^)先着の方達は何時くらいから待たれているのでしょう?パパさんはデータと状況で判断されたため効率的に水鏡にも写っている綺麗な赤二上山を撮影されました。正にID撮影です(^_^)v

水鏡に写る二上山を見てフイに然別湖に写るくちびる山を思い出しました。その感想はクチビルゲって、バロム1の怪獣でした。でも本当に唇に見えるのです。綺麗でした。

何気に当たり前のように見ていた変哲も無い二上山が僅かな時間だけお化粧して変身する姿に見惚れてしまいます。コレは病みつきになりそう。
返信する
Unknown (horibonpapa)
2016-12-08 09:57:56
一年生さん

おはようございます。

天気予報から赤二上山が拝めそうだったので
少し目覚ましを早くセットして行ってみました。
山の紅葉自体は大したことがないので
朝日が頼りです。
水鏡のおかげで綺麗な景色が2倍に増幅されます。(^^)/
返信する
Unknown (horibonpapa)
2016-12-08 09:58:57
mashさん

おはようございます。

先週の土曜日はお天気に恵まれました。
風もほとんどなかったので水鏡になりました。
奈良盆地なので四方が山に囲まれております。
従って東の日の出地点も山から昇るので
時間が遅くなってるんです。

朝日の赤みがかった光のおかげで綺麗に染まりました。
返信する
Unknown (horibonpapa)
2016-12-08 09:59:30
古太郎さん

おはようございます。

良いタイミングで撮影できました。
よく見る風景ですが、
四季折々素敵な表情が見れます。

マニュアルモードで撮影、
色々考えて・・・ボケ防止です。(笑)
返信する
Unknown (horibonpapa)
2016-12-08 10:00:49
FunFunさん

おはようございます。

良いタイミングで写す事ができました。
専門的な・・・大したことないんです。(^^;;
最近のスマホは綺麗に撮れますからねえ。
私も随分横着してデジイチあまり使っていませんでした。

昨年買い換えてからはデジイチをメインに撮っています。
どうせ撮るならスマホで撮り難い写真撮れる様にと思っているのですが・・・(^^;;

デジカメお持ちなら、活用してくださいね。
もしかして、デジイチでしょうか?
色々と弄ってみてください。。
返信する