horibonpapaのブログ

主に奈良の写真を撮り歩いております。

「相撲発祥ゆかりの地“大相撲桜井場所開催記念”」オリジナル フレーム切手

2020-02-29 21:35:00 | 写真
2020年3月2日(月)
大相撲春巡業 桜井場所開催の
記念切手が販売されます。
2020年3月30日(月)に開催されます
大相撲春巡業 桜井場所に合わせて
発行されるオリジナル フレーム切手 
相撲発祥ゆかりの地“大相撲桜井場所開催記念”
が発行されます。
FullSizeRender

香芝市の図案2点の内、
左下 腰折田公園の写真に
私の撮影した写真を使っていただきました。
FullSizeRender

当方には市役所より、
この写真を使わせていただきたいと
連絡受けただけで
トリミングには関与しておりません。
もう少し左の二上山雌岳の裾野が写るように
トリミングして欲しかったなぁ。

私がトリミングするならこんな感じ。
IMG_1511

元写真はこちらです。
FullSizeRender

切手の図案がスクエアになるのを知ったのも
既にデザイン決定後だったので
トリミングの修正も不可能でした。

⚪︎販売/受付開始日
    2020年3月2日(月)〜
⚪︎販売/受付開始日(WEB)
    2020年3月5日(木)0:15〜
⚪︎申込受付数
    1,070シート
⚪︎販売郵便局
    奈良県内190局(下記pdf参照)
⚪︎内容
    フレーム切手 1シート(84円切手×10枚)
⚪︎販売価格(税込)
    ¥1,370

「相撲発祥の地」を掲げる
奈良県桜井市、香芝市、葛城市の3市の
相撲に関連した写真を切手図案にされています。

切手図案解説(左上より右下へ)
0.相撲館「けはや座」土俵(葛城市)
     相撲館「けはや座」館内にある土俵
1.勝利之聖(桜井市)相撲神社
     垂仁天皇7年7月7日に天覧相撲に勝利した
     桜井市出雲出身 野見宿禰の記念碑。
2.相撲館「けはや座」(葛城市)
     相撲の開祖 當麻蹶速を顕彰する目的で
     平成2年5月オープン。
     館内には本場所と同サイズの土俵があり、
     自由に上がることができます。
     また、所有資料も約12000点あり、
     書籍類、番付や星取表等充実しています。
3.相撲館「けはや座」力水(葛城市)
4.當麻蹴速塚(葛城市)相撲館「けはや座」前
     相撲の始祖として知られる當麻蹶速の塚と
     伝えられている五輪塔です。
5.出雲人形(桜井市)
     言い伝えでは相撲の始祖 野見宿禰による
     埴輪の原点とも言われる出雲人形は
     桜井市の郷土玩具。
     現在桜井市の水野家一軒だけで作られています。
6.腰折田公園(香芝市)
     腰折田公園の力士像と二上山
7.京田信太郎作「腰折田」(香芝市)
     野見宿禰に腰を折られて破れた
     當麻蹴速の領地が没収され宿禰に賜った。
     その地が現在の香芝市良福寺辺り。
8.十二柱神社(桜井市)
     境内に野見宿彌の顕彰碑や五輪塔がある。
     狛犬の台座には珍しい相撲取りの人形が見られ、
     片方4人ずつで大きな狛犬を支えている。
9.野見宿禰五輪塔(桜井市)十二柱神社
     桜井市出雲の十二柱神社に
     野見宿禰が祀られています。
10.相撲神社(桜井市)
      垂仁天皇7年7月7日大兵主神社神域の
      小字カタヤケシにおいて、
      野見宿禰と当麻蹴速が、
      日本最初の勅命天覧相撲を行った。
      これが日本の国技である相撲の
      はじまりとされている。
      境内には土俵跡があります。

情報元(日本郵政HP)

相撲発祥の地 奈良マップ

先場所において
奈良県出身の徳勝龍関が優勝し
奈良県全体が相撲に関心が集まっています。
奈良のフリーペーパーで相撲発祥の地として
特集記事が掲載されました。
奈良と相撲〜ゆかりの地を訪ねて〜

私の撮影した写真を
フリーペーパーマイタウン奈良
使っていただきました。
自宅は配布エリア外の為、
実紙は見ていませんが。

大相撲春巡業 桜井場所の
記念切手にも使っていただいた
同じ腰折田公園の写真です。
香芝市役所から
地域情報ネットワーク株式会社の
マイタウン奈良へ提供された写真。
第一面のトップ写真なので目立つ所です。
IMG_1384

【マイタウン奈良】
◯配布エリア
    奈良市/生駒市/精華町/木津川市
◯配布部数
    157,800部
◯配布方法
    全戸ポスティング
◯発行日
    第2・4土曜日発行
◯フリーペーパー
    タブロイド判 カラー
◯ページ数
    8〜12ページ

誌面は下記pdfをご覧になって下さい。
【マイタウン奈良】2020年2月22日発行 753号


そしてそしてもう一つ
地元の地方紙、奈良新聞にも
掲載されました。(10,11面)
FullSizeRender

2020年2月22日(土)発行
翌2/23(日)に奈良市で徳勝龍関の
優勝パレードがあるのでその特集記事です。

相撲発祥の地とされています
大和まほろば 相撲連絡協議会
(桜井市、香芝市、葛城市の3市)よりの
お祝い広告?
香芝市の腰折田伝承地です。
FullSizeRender

その右横には出生地の高取町や
出身地の奈良市からもお祝い広告が。
FullSizeRender


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (一年生)
2020-02-29 21:56:18
こんばんは

げげげついに切手にまでなるんですか~

これって凄いことじゃないですか、自分なら

知人一同親戚一同に自慢したくなりますね~

切手も100枚くらい買い占めたところです(笑)

やーこりゃかなりおめでたいことですね~

3月の終わりなら新型コロナウイルスの騒ぎも一段落してるかな?

無事開催されることを願ってます。

縁起でも無いけど中止されればそれはそれで伝説の切手に(まあ発売自体は大丈夫そうですね~)
返信する
Unknown (mashsann)
2020-02-29 21:59:56
horibonpapaさん、こんばんわ。

相撲発祥ゆかりの地ならではの切手ですねェ。
採用おめでとうございます。
なかなか出回らないレアな切手になりそうですね。

切手・・・を貼るような郵便物を出さなくなりましたね。
年賀状も切手を貼りませんし、普通ハガキは何枚か持ち合わせてます。
切手を貼る郵便物‥珍しいかな。
さあ、どうでしょう?
返信する
とうとう切手に (北のはげおやじ)
2020-02-29 22:29:44
行きつくところまでいきましたね。
写真家とpapaさんの肩書にそえても
いいのでは。
おめでとうございます。
返信する
Unknown (furutaro)
2020-02-29 22:54:31
こんばんは。
今度は記念切手にデビュー!おめでとうございます。
すばらしいですねー、これもまた名誉です。
このご活躍、とても誇らしいです。
3月30日なら大丈夫でしょうか、イベント中止にしなくていい状況になることを祈ります。
返信する
Unknown (sinjyusai)
2020-03-01 05:40:11
おはようございます。

おめでとうございます。

もう写真家に名前を連ねましたね。

トリミングもpapaさんの方が二上山 も自然に入りまとまってます。

人の写真を編集して使うのであれば完成前にこれで良いか確認もほしいですよね。先生。
返信する
Unknown (vell24)
2020-03-01 07:44:09
おはようございます。
スゴイ快挙です。切手に多数のメディアに採用されおめでとうございます。

千股池の写真で電車のラッピングに、腰折田写真で切手や各種メディアへデビューされました。本当にスゴイですネ。

この記事の内容も濃くてコメントで触れたいところが山盛りですが、一番気になったのはマイタウン奈良の馬見 梅と桜の花回廊です(^^)

以前オフ会させてもらった時のpapaさんの写真撮影風景を撮っておけば良かったと・・・。
返信する
Unknown (zuisou)
2020-03-01 09:04:15
おはようございます♪

切手採用おめでとうございます~
この勢いだと次回には肖像画が切手になりますね
返信する
Unknown (horibonpapa)
2020-03-01 20:04:58
一年生さん
こんばんは。
ハイ、ついに切手に採用して頂きました。
親父が切手収集してたので
あの世から喜んでいると思います。
購入して仏壇に供えます。

大阪場所は無観客で開催となりました。
その後の地方巡業が心配です。
これは無観客でやる意味がないので。
何とか新型コロナウイルス収束して
欲しいものです。
返信する
Unknown (horibonpapa)
2020-03-01 20:08:09
mashsannさん
こんばんは。
相撲発祥の地に
ふさわしい切手になりました。
市に色々写真提供していて
使っていただけました。
嬉しいことです。

最近は手紙を出さなくなりました。
年賀状も年賀ハガキ購入するので
切手を貼る機会がほとんどありません。

購入して記念に保管しておきます。
返信する
Unknown (horibonpapa)
2020-03-01 20:10:21
北のはげおやじさん
こんばんは。
ありがとうございます。
ラッピング電車に続いて
切手にも採用して頂けました。
本当に嬉しいです。
写真家と言うには
中々ど素人から抜け出せませんが。(^◇^;)
返信する