11/25(土)奈良県葛城市當麻寺奥院の次は






















同じ當麻寺の中之坊へ。
こちらの紅葉も見頃との情報がありました。
訪問が遅くなり日が陰っているので
写真の発色はイマイチですが。
書院が工事中で覆いがかかっており
少し残念ではありますが。
中之坊の庭園は国指定名勝の池泉回遊式庭園です。
また大和三名園の一つでもあります。
東塔を借景とし心字池を中心とした桃山期の名庭を
江戸時代に片桐石州が改修しました。

庭園の手前でこんなの見つけちゃいました。
もみじの赤ちゃん?

小さくてもしっかり赤く色付いていました。

左後方は三重塔 當麻寺東塔(国宝)

東塔の前の枝だけの木はしだれ桜です。
桜の季節にも再訪したいですね。






庭園の心字池にはもみじの葉っぱが錦絵のよう。












ぼちぼち冬牡丹の時期でしょうか?
一輪だけ咲いていました。
HPには冬牡丹の案内はありません。
HPには冬牡丹の案内はありません。


写仏道場(松室院)の格天井には、
巨匠・前田青邨をはじめ
巨匠・前田青邨をはじめ
近現代の有名作家による作品が飾られており、
その数は約150枚。
写経はしないので庭園(ボタン園)に面した縁より撮影。
写経はしないので庭園(ボタン園)に面した縁より撮影。
2人の方が写経されていました。


當麻寺中之坊
住所:奈良県葛城市當麻1263
TEL:0745-48-2001
奈良県紅葉名所マップ
奈良県庭園マップ
枝垂桜と三重塔もよさそうです。
ぜひ、春にもう一度…(^^)
紅葉が池に浮かぶと、確かに錦絵のよう!
前回の記事にもありましたが、水に浮かんでいるのが実に美しいものですね~。
可愛くてキレイ!
奈良の紅葉!
黄色の冬牡丹!
なんとまあ美しいこと!
流石に素晴らしい古都の風景!!!
この時期のしだれ桜って初めて見たかも…
いや…誰も普段は気にしてないだけ…
池に浮かぶ紅葉は風流ですね
写経は…
煩悩の塊の私には必要かも(笑)
歴史的建物と近現代アートの融合 あいますネ(^^)取材前にこう言う情報を仕入れられてから行かれるのですか?
おはようございます。
ここの庭園は向きの関係ですぐに日陰になってしまいます。
せっかくの紅葉も色がイマイチな写真ですが・・・
しだれ桜の位置がいいので春にも訪れたいですね。
池のもみじの葉っぱがとても綺麗でした。
おはようございます。
切株にたくましく育つもみじの赤ちゃん。
小さいながらも赤く染まり自己主張していました。
奈良の紅葉も綺麗でしょう。
古都に住んでよかったと思えるときです。
おはようございます。
この時期のしだれ桜は・・・
寂しい限りです。
葉っぱもない枝だけでは気付かないかも。
池に浮かぶもみじはいいでしょう。
私も風流な人になって・・・いるかな?(笑)
随想さんが煩悩の塊ですか?
頭を見ててっきり出家されたのかと・・・
おはようございます。
當麻寺、ホンマにええ所だす。
今まであまり行ってなかったのですが。
當麻寺、お寺も多くて奥が深い。
歌会ねえ。
私が一句・・・
やっぱり無理・・・(-_-;)