堀山の家(大倉尾根)ブログ

丹沢大倉尾根の中腹(950m)に建っています。
多くの方に訪問いただき、休憩いただいています。

5月8日9日 GW後半の週末は穏やかな二日間でした。 【21050809】

2021-05-10 06:49:16 | 小屋日記

今週は、蛭ケ岳に遠征?してきました。

3日4日と北八ヶ岳に行っていました。

別頁で遠征報告しますが、まずは今週の「小屋日記」です。

 

ヤマツツジの朱色の花が盛りです。

 

小屋のそばのウワミズザクラが咲き始めました。

 

エビネ

 

ワチガイソウ

 

みやま山荘の石井さんと清水先生

 

バイケイソウの緑の葉が美しいです。

 

木道の切り口が熊の顔でした。

 

蛭ヶ岳の道標に貼り紙情報

 

蛭ヶ岳に到着

 

マイヅルソウの花が咲きそうです。

 

 ツルシロカネソウ

 

 塔ノ岳へ続く道

 


5月1日2日 後半です 【21050102】

2021-05-03 07:08:14 | 小屋日記

後半です。

5月1日の日の出

 

もみじの新芽

 

一週間前の新芽

同じもの

 

大友さんが米と水を差し入れてくれました。

ありがとうございました。

 

森田さんから手作りのふき味噌をいただきました。

ふっくらしてやさしい味でした。

 

 雷雨の翌朝、富士山が真っ白でした。

 

ヤブレガサ

 

観音小屋の前の台にかわいい緑の花がたくさん散っていました。

奥さんに聞くとグミの花だと教えてくれました。

 


4月29日30日 今週末は、目まぐるしく天気が変化しました。 【21042930】

2021-05-03 07:02:33 | 小屋日記

今週末は、めまぐるしく天気が変化しました。

29日から2日まで連続営業しました。前後半を分けて、こちらは前半。

 

平泉さんがカセットボンベを持って来てくれました。

ありがとうございました。

なくなりかけていたので助かりました。

 

藤田さんが平日、水をあげてくれました。

重いものをありがとうございました。

 

雷雨の翌朝、塔ノ岳

雲海に塔ノ岳の影が写っていました。

 

日の出

 

雲海にブロッケンのような丸い虹がありました。

(写真ではうまく写っていません)

 

オキナグサ

 


4月24日25日 初夏のような週末でした 【21042425】

2021-04-26 07:19:23 | 小屋日記

 

水曜日、平泉さんからコイワザクラの写真が届きました。

花立のコイワザクラが見頃です。早いですね。

 

 金井さんから台湾パイナップルの差し入れ。

芯まで食べられました\(^-^)

 

アセビの花が咲き始めました。

 

コケリンドウ

 

落葉松の新芽

 

コイワザクラを見に行きました。

 

バイケイソウが生えてきました。

 

フデリンドウ

 


4月17日18日 今週末は、予報通りの天気でした。 【21041718】

2021-04-19 06:47:18 | 小屋日記

予報通りの天気でした

土曜日は台風並みの強風と雷雨

日曜日は晴天だけど強風

 

大倉バス停のトイレに今年もつばめが来ました。

つばめは素早くて巣だけの写真になりました。

 

小屋には藤田さんからの沢山の水がありました。

 

丹沢山から帰って来た藤田さん

いつもありがとうございます。

 

花立でトン汁を頼んだら珍しいカントリーマームをいただきました。

初めて食べました\(^-^)/ トン汁ももちろんおいしかったです。

 

松下さん森田さん金井さん 雨が降っても平気です(^_^)

 

ハナネコノメが咲いていました。

 

昨日どしゃ降りの中、花立に向かい、今日無事に帰って来ました。

本田さん中田さん長崎さん太田さん お疲れ様でした。

 

土曜日の豪雨で登山口は流れて来た石に埋め尽くされました。

水の勢いが凄かったのですね。