アレコレ着る人委員会「平成きもの白書」

委員会は、着る人にとって好ましい商品やサービスや環境を積極的に情報発信し、快適なきもの環境を作ることを目指します。

これがみんなの洗い方(2)編集部の洗い方

2012-06-24 10:49:35 | 第2回アンケート

洗い方の基本はシンプルです。

♥きものを袖畳み → 洗濯機ドライコース → 室内陰干し(きものハンガーにかける)、シワのばし → 畳む(シワの気になる時は寝敷きorアイロン)(30歳、きもの歴3年、呉服店勤務)

その洗い方の情報取得は「本、雑誌」がトップで22人、次いで「ネット」21人、「呉服屋」12人、[我流、母から」各6人、「友人から、着付けの先生から」が各4人。「きものだからと特別に意識して、いない」でした。洗剤は「アクロン、エマール、アタック、アリエール」など家にある普段使いの洗剤で、中には重曹+液体石けん、エコタイプの洗剤という方も。さて「みんなの洗い方」、まず編集部では、こんな洗い方をしています。 

これが、編集部の洗い方

 1,  浴槽にごくぬるめの湯、または水を張ります。洗剤を使わず水洗いだけする方法もありますが、汗には皮脂も含まれるので、洗うときは少量の洗剤を使ったほうがさっぱりします。

2,  洗剤はおしゃれ着用洗剤か、普通の洗濯洗剤でも。汚れ落としという点では普通の洗剤のほうが優れています。

3,  本だたみにして二つか三つ折りにしたきものを浸けます。適当なネットがあれば、ネットに入れても。この時、たたんだ生地のなかにまで洗濯液が染みこむように押し洗いします。

4,  まんべんなく押し洗いをして洗いを終了したら洗濯機の脱水へ10~20程度秒かけます。

5,  再度同じ手順で水を張り2~3回押し洗いですすぎ、最後に脱水10~20秒かけます。

6,  すぐに取り出し、必ず袖までかかるきものハンガーに通して、日陰に乾します。

7,  濡れたままという方もいますが、慣れないときは半乾き程度のほうが扱いやすいでしょう。

8,  半乾きですぐにあて布をしてアイロンをかけます。

9,  余分な水分を飛ばしたら、きちんと畳んでおきます。

また、月刊アレコレ「取材記ブログ」の[長襦袢(5)]をクリックしますと、正絹長襦袢の洗いの模様が、詳細レポートされていますので参考下さい。


最新の画像もっと見る