これは“いつ”“どこで”写された写真だろう???
よくよく考えたら、この写真も水谷宜夫様からお借りしたものでした。感謝!
ヒント1.ホームの端から眺めた景色
ヒント2.遠方の車両に見覚えはありませんか?
ヒント3.右カーブする線路の先に見える大きな建物は?
答え、諏訪駅が健在だった昭和30年頃、ホームの端から西方向を撮った写真でした。諏訪駅を出た電車は、右へカーブをして名古屋方面へ向かいます。先にある大きな建物は天理教です。
これは諏訪駅ホームの写真。まっすぐ行くと菰野・湯の山方面のホーム。左は内部・八王子線のホーム。どちらも狭軌でしたから共通に使用できました。車両も同じです。
これは、私が勝手に描いた構内図です。共有されるスタート地点が曖昧でした。
湯の山行きの車両が待機しています。昭和31年の空撮でのその様子が伺えました。
不思議に思えたのは、その横に立つ“湯の山温泉口”の広告塔です。湯の山までは少し遠すぎるのではないかとも思いましたが、当時は関西方面まで知れ渡った“湯の山温泉”。“四日市が入り口です”と言い切っても過言ではなかったようですね。
これ即ち、現時点では「(JR)四日市」と「諏訪」は双方の相当の歩み寄りがない限り共存の可能性がないことを意味します。「四日市」という大きな括りでの生き残りを考えた際、双方の栄光(JRの場合「貨物」、近鉄の場合「旅客」)にこだわることなく相互協力が必要になるのではないでしょうか。まあ多分無理な話でしょうけど(笑)。
諏訪駅を出たお客さんは 出発したとたん右手に目につく看板「湯の山温泉口」を見て 心はワクワクしたんだと思います。すでに 気分は湯の山温泉 車窓に紅葉の鈴鹿連峰が迫ります