デルフト焼2006.(アムステルダムにて)
「阿留辺畿夜宇和(あるべきようは)」
ー明恵上人の言葉をヒントに仏教を考えるー
東大寺(教学執事)持宝院住職の上司永照さんのお話で、
はじめは、無上甚深微妙法 百千万功難遭遇
我今見聞得受持 願解如来真実義
終わりは、願以此功徳 普及於一切 我等与衆生 皆共成仏道
読経の声はさすがに、部屋の中に響き渡ります。
癒されました。
明恵上人は、以前触れた宇治の萬福寺の前にある駒蹄影園碑
「栂山の 尾上の茶の 木分け植ゑて
あとぞ生ふべし 駒の足影」
和歌にもたけておられ、秀逸なのは、
「あかあかや あかあかあかや あかあかや
あかあかあかや あかあかや月」
子供のような澄んだ心と最後の月が表すように
大人のユーモア溢れた和歌になっておりますが、
上人の厳しい生き方からは、求道一途、
人のあるべき姿を詠っておられるそうで、
法然上人の専修念仏批判(摧邪輪)や
51篇からなる「栂尾明恵上人遺訓」からも
そのことが伺えます。
特に下巻にある
「阿留辺幾夜宇和(あるべきやうわ)」は
万葉かなで、漢字には意味はありません。
「人は阿留辺畿夜宇和と云う七文字を持つべきなり。
僧は僧のあるべき様、
俗は俗のあるべき様なり。乃至、
帝王は帝王のあるべき様、
臣下は臣下のあるべき様なり。
此のあるべき様を背く故に、 一切悪しきなり。」
河合隼雄先生の著書『明恵 夢を生きる』も
引き合いに出され、きわめて実在的な生き方を
提唱されているのではないでしょうか?
昨日のBS-TBSの番組と今朝のこの講座と
二日続けての上人様の名前を耳にして
鳥獣戯画や日本最古の茶園として知られる
京都栂ノ尾、高山寺に伺わなければいけません。
上人の命日は1月19日で、法要は終わった後、
残念ですね。
「阿留辺畿夜宇和(あるべきようは)」
ー明恵上人の言葉をヒントに仏教を考えるー
東大寺(教学執事)持宝院住職の上司永照さんのお話で、
はじめは、無上甚深微妙法 百千万功難遭遇
我今見聞得受持 願解如来真実義
終わりは、願以此功徳 普及於一切 我等与衆生 皆共成仏道
読経の声はさすがに、部屋の中に響き渡ります。
癒されました。
明恵上人は、以前触れた宇治の萬福寺の前にある駒蹄影園碑
「栂山の 尾上の茶の 木分け植ゑて
あとぞ生ふべし 駒の足影」
和歌にもたけておられ、秀逸なのは、
「あかあかや あかあかあかや あかあかや
あかあかあかや あかあかや月」
子供のような澄んだ心と最後の月が表すように
大人のユーモア溢れた和歌になっておりますが、
上人の厳しい生き方からは、求道一途、
人のあるべき姿を詠っておられるそうで、
法然上人の専修念仏批判(摧邪輪)や
51篇からなる「栂尾明恵上人遺訓」からも
そのことが伺えます。
特に下巻にある
「阿留辺幾夜宇和(あるべきやうわ)」は
万葉かなで、漢字には意味はありません。
「人は阿留辺畿夜宇和と云う七文字を持つべきなり。
僧は僧のあるべき様、
俗は俗のあるべき様なり。乃至、
帝王は帝王のあるべき様、
臣下は臣下のあるべき様なり。
此のあるべき様を背く故に、 一切悪しきなり。」
河合隼雄先生の著書『明恵 夢を生きる』も
引き合いに出され、きわめて実在的な生き方を
提唱されているのではないでしょうか?
昨日のBS-TBSの番組と今朝のこの講座と
二日続けての上人様の名前を耳にして
鳥獣戯画や日本最古の茶園として知られる
京都栂ノ尾、高山寺に伺わなければいけません。
上人の命日は1月19日で、法要は終わった後、
残念ですね。
≪…日本文化の面影を見つける…≫で、数学の基となる自然数(数の言葉ヒフミヨ(1234))を大和言葉の【ひ・ふ・み・よ・い・む・な・や・こ・と】に託す。
「初めて語られた科学と生命と言語の秘密」に出てくる用語【ヴィークル】に[絵本]と[歌謡の本歌取り]を捧げる。
もろはのつるぎ (有田川町ウエブライブラリー)
「愛のさざなみ」の本歌取りで
[ i のさざなみ ]
この世にヒフミヨが本当にいるなら
〇に抱かれて△は点になる
ああ〇に△がただ一つ
ひとしくひとしくくちずけしてね
くり返すくり返すさざ波のように
〇が△をきらいになったら
静かに静かに点になってほしい
ああ〇に△がただ一つ
別れを思うと曲線ができる
くり返すくり返すさざ波のように
どのように点が離れていても
点のふるさとは〇 一つなの
ああ〇に△がただ一つ
いつでもいつでもヒフミヨしてね
くり返すくり返すさざ波のように
さざ波のように
[ヒフミヨ体上の離散関数の束は、[1](連接)である。]
(複素多様体上の正則函数の層は、連接である。)
数学の基となる自然数(数の言葉ヒフミヨ(1234))を大和言葉の【ひ・ふ・み・よ・い・む・な・や・こ・と】の平面・2次元からの送りモノとして眺めると、[岡潔の連接定理]の風景が、多くの歌手がカバーしている「愛のさざなみ」に隠されていてそっと岡潔数学体験館で、謳いタイ・・・
「八木節」(江利チエミ)の本歌取りで
[ ヒフミヨは△廻し□なる ]
アー
ちょうと出ました 三角野郎が
四角四面の櫓の上で
音頭取るとは 恐れながら
しばし御免を こうむりまして
何か一言 読みあげまする
稽古不足で覚束ないが
平にその儀は お許しなされ
許しなされば ヒフミヨかかるで
オーイサネ
大和言葉のヒフミヨは
度胸すぐれた△野郎
〇泣かせの回転体で
取っておさえて三点ふかせ
今宵かぎりと〇から消える
ここにあわれはπと一よ
〇の形見のnを背負い
ひふみよいむなやこと
オーイサネ
聞いておくれよのろけじゃないが
逢うた初めはひと目で惚れて
思い込んでる〇の一
昼はまぼろし夜は夜で夢に
見ると云うても覚めればπ
一生他人にならないように
早いところで都合をつけて
そわせたまえや 〇と△
オーイサネ
「北空港」の本歌取りで
[ 円周率 ]
〇の一 □に逢えて
カオスな一に 灯りがともる
〇と▢は一緒だよ もう引っ付いている
なぞり逢おうよ
カオスを捨てて 時間さえ捨てて
i(アイ)が飛び立つ 一のi(アイ)
〇の一 □に惚れて
ヒフミヨ渦に πが見える
信じてもいいですね ヒフミヨ放射だけ
数え尽くすわ
カオスを捨てて 時間さえ捨てて
i(アイ)が飛び立つ 一のi(アイ)
〇の一 舞い散る数も
ヒ(〇・π)とヨ(□・i⁴)で 咲く花になる
どこまでも一緒だよ もう離れずに
夢(√・平面)を探そう
カオスを捨てて 時間さえ捨てて
i(アイ)が飛び立つ 一のi(アイ)
大和言葉の【ひ・ふ・み・よ・い・む・な・や・こ・と】へのエールとしタイ・・・
自然数(数の言葉ヒフミヨ(1234))のキュレーション的な催しがあるときの[応援歌]になるといいなぁ~
Posted by 「比叡おろし」(汚れちっまた悲しみに…)
ヒフミヨあるべきようは〇△