コメント
 
 
 
そのとおりですよね…土地売買時の土壌汚染リスクは... (chishituya)
2008-10-24 17:07:55
そのとおりですよね…土地売買時の土壌汚染リスクは、大きなものがありますよね!
汚染土壌の浄化も、リスクによる手法の選択…あってもいいですよね…掘削除去に限らず!
でも、一般的には、完全浄化を求める傾向が強く…まだまだ、掘削除去する現場…増え続けますよね!
 
 
 
☆chishituyaさんへ (管理人@岡田)
2008-10-24 17:53:04
☆chishituyaさんへ
掘削除去が浄化修復工事の代名詞のようになっていますが、これだとコストがかかりますし、なにより汚染土壌を移動させているだけですので、良い工法だとは思えません。できれば原位置浄化などローコストで浄化修復できるようになれば、ブラウンフィールドもなくなると思います。
 
 
 
掘削除去以外の浄化対策…お互いに模索していき、良... (chishituya)
2008-10-27 11:52:13
掘削除去以外の浄化対策…お互いに模索していき、良い方法があれば、共有の手法としたいものですね!
それにむけて、アンテナだけは、伸ばしていたいものです!
 
 
 
☆chishituyaさんへ (管理人@岡田)
2008-10-27 12:14:00
☆chishituyaさんへ
弊社はもともとグラウト工事や薬液注入工事を
専門にやってましたので、原位置での注入による
浄化工法については施工能力があります。
こんな強みをいかしたいものです。お互い情報共有して頑張りましょう!!
 
 
 
電気遊動法による浄化とSKK(揚水法)による浄化方... (chishituya)
2008-10-27 17:22:19
電気遊動法による浄化とSKK(揚水法)による浄化方法を検討しています。
というか、個人的な勉強段階ですが…。
 
 
 
☆chishituyaさんへ (管理人@岡田)
2008-10-27 18:10:36
☆chishituyaさんへ
浄化工法については私もシロート同然ですので、また色々と教えて下さい!
 
 
 
時間潰しでもかまいません…。 (chishituya)
2008-10-28 18:06:30
時間潰しでもかまいません…。
東京で、時間が開いた時にでも、お寄りください。
土壌調査及び浄化手法…情報交換を!
 
 
 
☆chishituyaさんへ (管理人@岡田)
2008-10-28 21:03:45
☆chishituyaさんへ
こちらこそよろしくお願いします。
また上京の際にはご連絡いたしますね!
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。