語られる言葉の河へ

2010年1月29日開設
大岡昇平、佐藤優、読書

【佐藤優】自分の周りでできること二つ ~いま生きる「資本論」(6)~

2018年06月05日 | ●佐藤優
 <われわれは、この資本主義をどうやって克服するのでしょうか? ひと昔前だったら、答えは簡単でした。共産主義革命を起こせばよかった。(中略)
 ところが、社会主義体制が崩壊して、その真実の姿が伝えられ、あれはとんでもない体制だったとわかってしまった。これなら後期資本主義の方がよっぽどマシだとなって、資本主義一本で突き進むから、チャプリンの映画よろしく搾取がギューッと強まっている。今はこういう状況なんですね。たぶん、予見される未来においても、出口はないのです。現実がそうであるならば、これはうんとズルイ方法なのだけれども、やっぱり競争にはとりあえず勝たないといけない。競争に勝つためには、何か自分の専門分野を作って、勝間和代さん流に言うならコモディティにならないようにする。単純な代替可能労働商品として使われないようにする。熟練労働者として生きる。これが一つの処世術としてのカギでしょう。
 しかし、それでいくら努力しても絶対に大金持ちにはなりません。じゃあ、大金持ちになることに魅力を感じなければいい。あなたはカネを持つ人ほど尊敬するのですか、出世した人ほど尊敬するのですか、ということです。儲ける方がいい、出世する方がいい、というのは一つのシステムから出た流行にすぎません。そして、大金持ちになるのは才能のおかげではありませんよね。他人の労働力をどれだけ搾取するかです。ただ、われわれは大金持ちにはなれませんが、食っていけないほど貧乏にもならない。それが資本主義なのです。映画の寅さんが「稼ぎに追いつく貧乏なし」と言う通りなのです。
 もう一つ重要なのは、自分の周りで、直接的人間関係の領域、商品経済とは違う領域を、きちんと作ることです。さっき、自分で実践できないことは言わないと言ったばかりですね。では私自身が何をやっているかを明らかにすると、例えば割り勘はやらないんです。とは言っても、私よりもっと大金持ちの人、あるいは政治資金を潤沢に持っている人、例えば渡辺喜美(よしみ)さんと寿司を食った時に、渡辺さんに「私の分は出しますよ」と言い張りはしません。たぶん、熊手よりは安かったと思うんだけれどね(会場笑)。しかし、寿司屋で出してもらったら、その次は僕が渡辺喜美さんをビストロへ呼んで、僕が出す。分相応のところで、順番に出す。
 あるいは、学生たちと呑む時は、学生たちの財布の事情はだいたいわかっているから、取れる学生からは取るし、取れない学生からは取らない。しかし全然取らないと、その学生の居心地が悪いから、「じゃあ、君は500円」「君は2,000円」というふうに取る。「文藝春秋」の記事で読んだのですが、石原裕次郎は仲間と呑みに行った時の集金が実にうまかった、というのです。ほかの俳優たちの様子を見て、誰がどれぐらいの収入があるか、今夜どのくらい持っているかをよくわかった上で、応分に取り立てたのだそうです。ひとしなみに割り勘にはしない。そういうところには商品経済はないのです。これは財布の事情までわかっているのだから、直接的人間関係ですね。頭数でただ割っただけの割り勘は、むしろ資本主義的イデオロギーに毒されており、直接的人間関係にはならないのです。>

□佐藤優『いま生きる「資本論」』(新潮社、2014)の「6 直接的人間関係」の「自分の周りでできること」から一部引用

 【参考】
【佐藤優】報酬と賃金は違う ~いま生きる「資本論」(5)~
【佐藤優】剰余価値の作り方:労働時間延長と労働強化 ~いま生きる「資本論」(4)~
【佐藤優】制約条件をわかった上でやる、突き放して見る ~いま生きる「資本論」(3)~
【佐藤優】アベノミクスとファシズム ~いま生きる「資本論」(2)~
【佐藤優】親の収入・学歴と、子どもの学力の関係 ~いま生きる「資本論」(1)~

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【佐藤優】報酬と賃金は違う... | トップ | 【加計】学園は倒産、愛媛県... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

●佐藤優」カテゴリの最新記事