ゴミ拾いに挑戦してて、休み中だったけど再開しました

いつの間にか浜がゴミの山に。自分自身の健康のためにもゴミ拾いを始めました。引っ越し先から戻ってきてゴミ拾い再開しました。

肉体クールビズに燃えるダンナ

2012-07-02 11:45:16 | 田舎者の東京発見記
6月23日 土曜日

ダンナが何か知らんが「肉体クールビズ」たらに挑戦しているらしい。
何と名づけようと勝手だが、健康保険組合のメタボ対策の指導の事らしい。
やたら張り切っている。
の割には饅頭も食っているしアイスも食っているが
それは別らしい。


とりあえず痩せれば涼しいのよ
半袖着るより、まず脂肪を脱げって事なのねぇ。


ふ~~~~ん
ふ~~~~~~~~ん




皇居でも行って歩いて運動してくると言うのでついて行きました。
半蔵門で地下鉄を下りて千鳥ヶ淵~北の丸~東御苑~大手町のコースで歩きました。
皇居半周、あるいは皇居横断ってところでしょうか。



どうだぁ~?
腹が出てるだろう。
ワイルドだろう?
・・・と言っている様に見えるけど。





皇居は今年の八重桜の時期に一周しました。
その時に東御苑の方にも行ったはずですが、大奥ってどこなのか
桜ばっかり見ていたので分かってなかったのですが
今回、やっとわかりました。
天守閣跡の下の芝生広場だったのですね。
ああ、やっとわかった。
今回行ってみてやっとわかりました・・・

天守閣に近い方から
  大奥
  中奥
  表

となっていたのですね。




今回、初めて足を踏み入れた二の丸雑木林。
思えば、最初は金曜日と月曜日は東御苑は公開されていないと言う事を知らず
どこから入れるんだろう??と、ウロウロした日もございました・・・






菖蒲田







ダンナは帰ってきてからも何だかやる気満々で
近所を歩いてくるゎと出かけて行ました。

ランニング・ハイとか聞きますが
ウォーキング・ハイというのもあるんでしょうか?

なかなか帰って来ないなぁ~と思っていると電話がかかってきました。
足が痛くなって歩けないので迎えに来て~との事 

    

靴が合ってなくて水ぶくれになった様でした


・・・・とりあえず・・ワイルドだぜぃ?


目標マイナス5キロだそうです。
頑張ってもらいたいものです

上野寛永寺

2012-05-27 21:10:44 | 田舎者の東京発見記
上野の国立科学博物館にインカ展を見に行ったついでに
近くの寛永寺にも行ってみました。

上野寛永寺は徳川将軍家の菩提寺であり、現在の上野公園のほぼ全体がかつての寛永寺の境内でした。
で、今の寛永寺はどこなのでしょうか・・・・
と言う事でだいたい東京国立博物館の裏あたりかしら~~?
で、結局寛永寺がどこなのか分からず終いでした。

反省:ちゃんと調べてから行こう

でも、お目当てのものは見られました。

徳川家霊廟の勅額門です。
芝の増上寺にも戦争で焼け残った霊廟の勅額門が二つありましたが
上野の寛永寺にもあったのですね。



厳有院(家綱)霊廟 勅額門 




常憲院(綱吉)霊廟 勅額門





一般公開されていないので、中に入って見ることはできませんでしたが
外から眺めることはできました。



秋に特別公開がある様なので応募してみようかなと思っています。



寛永寺特別公開

池上本門寺に行く

2012-04-07 23:52:06 | 田舎者の東京発見記

4月7日

池上本門寺に行ってきました。
池上本門寺は日蓮聖人が入滅(臨終)された霊跡だそうです。

このブログを覗きに来てくださるgonntanさんも
若き日に修行をなさった大本山なのだそうです。


川崎にいるうちに、一度はお参りしたいと思っていました。






4月8日はお釈迦様が生まれた日ということで
この日は甘茶のお接待(と言うのかな?)があり
檀家(なのかな?)の白い割烹着の奥さん方がぞうぞと声をかけてくださり
私も主人も有難くいただきました。


若いお坊さんが生き生きと立ち働いてらっしゃる姿が印象的でした。






そして、思いがけず、珍しい桜に出会いました。
お堂の前に白い色の桜が咲いていました。
「笹部桜」と名前がありました。


清らかに美しい桜でした。





立派な五重塔もありました。









吉野梅郷に行く

2012-04-05 22:44:55 | 田舎者の東京発見記
4月2日、月曜日
とうとう吉野梅郷に行くことができました。
以前、自然盆人さんとちえこさんのブログで拝見して、
そして川崎の友人からも、その評判は聞いていて、一度は行ってみたい
と思っていたのでした。

夢の様な所だよ
と聞きましたが、まさにとの通りでした。
しかし、一緒に行った人たちは口を揃えて
こんなものじゃなかったよ~、昔はもっと凄かったのよ
と言います。

けれど、初めて見た私には、充分夢の様な梅の園でした。



吉野梅郷
梅の公園 入園料200円





















山全体が梅園になっているのですね。



何だか夢の中にいるみたいです。
ふわぁ~~っと優しい色に包まれて



川崎市でソメイヨシノが満開の頃に、ここでは梅が満開になると
一緒に行った川崎の友人達から聞きました。
4月2日は川崎ではまだソメイヨシノは咲き始めでしたので
吉野梅郷でもまだ咲いていない梅もあり、満開には少し早かった様です。


月曜日だった事もあり、私が行った時にはそんなに人込みではありませんでした。



入園した時に梅ウイルスについてのチラシをくれました。
青梅市、あきる野市、八王子市などの広い地域で
梅綸紋ウイルスによる被害が出ているそうで
この梅の公園でも梅の木が切られている様でした。
心配ですね。

何年か前、岡山の後楽園では鯉ヘルペスで池の鯉が全滅したと聞きました。
同じ様な事にならぬ事を祈ります。



さて、梅の公園のほかにも町には梅畑がたくさんあり
その梅畑の梅の根元にはフクジュソウやカタクリが咲いていました。

自生のものか、植えられているのか(たぶん植えられている)
梅を見に来て、フクジュソウやカタクリまで見られるなんて思いませんでした。
何だか得した気分です。








日向和田の駅の近くにはお土産屋さんもあり
出来立てのへそ饅頭を食べたり、お土産を買ったりで帰りました。
夢の様な梅の園を見られたし、お腹も満足だし言う事なしでした。

やっぱり東京タワー

2012-03-28 12:39:55 | 田舎者の東京発見記


今となっては役目も人気もすっかりスカイツリーに取られてしまった感の
東京タワーですが


私くらいの年の人間にには、やっぱり人気の・・・と言うか

見つけると何故か


 あっ!!!東京タワー!! 


と、ついつい言ってしまう、根強い人気の東京タワー








道路の向こうに東京タワーが見えるなんて
何となくキョロキョロして
セーラームーンがいないか探してしまう・・・・
まあ、いるわけないんですが。
子供が小さい頃にはセーラームーンのおもちゃを買わされました~~。


(アニメのセーラームーンは東京タワーが見える所で活躍していたのです)






目黒川緑道が気になって・・・

2011-10-21 23:39:49 | 田舎者の東京発見記

大山街道歩く会で、赤坂御門跡から用賀まで歩いた時、お昼の休憩をした
目黒川緑道が気になって
後日(10月1日)主人と二人で池尻大橋から目黒川緑道を歩いてきました。
(え~・・・もう20日も前の事?また、さぼってしまった)




何が気になったかと言うと、それはトンボです。
大山街道を歩いた日は
作り物の川であるにもかかわらず、アキアカネがたくさん飛んでいたからです。
本当に何匹もわらわら飛んでいて
しかも手に乗りました。
棒の様なものの先にとまりたがるようです。
トンボじゃなくて指にピントが合ってますね



と言うわけで、この日もトンボが見られるかと思って行ったのでした。


が、トンボは見当たりませんでした。
いつもいつも、そこにいるとは限りませんね・・。





とりあえず、この緑道がどこまで続いているのか、歩いてみることに。





このせせらぎの水は下水の再生水なのですね。
再生水が停止する事もあるので水が流れなくなる事もあるのですね。
当たり前だけど、この水は飲料水には適さないという事ですね。
ふむふむ。


道が二つに分かれていました。



どっちでも良いけど、何となく左へ行く事に。

緑道は途中から流れが消えて、暗渠になってしまいました。
この下を川が流れている・・らしい。




緑道沿いには、こんなカッコいい昭和風の家屋がありました。





緑道は、その後、流れが突然現れたり
また地下にもぐってしまったりでした。
今日のところは、松陰神社に寄ってから、東急世田谷線で三軒茶屋まで戻り
帰る事にしました。



松陰神社

吉田松陰のお墓がありました。
が、しかし!!
吉田松陰のお墓はいくつあるのでしょう???
確か、bikkiさんの下町ツアーの時に吉田松陰のお墓があったように思いましたが。

と思って調べてみたら
ここ松陰神社のお墓が正真正銘、吉田松陰が眠るお墓だとわかりました。
小塚原回向院の墓は現在は墓石のみだそうです。
斬首された遺骸を弟子たちが取り戻し葬りました。
それを後に小塚原回向院から改葬したのが松陰神社内のこの墓なのだそうです。





東急世田谷線の松陰神社前の駅は
ちんちん電車の駅みたいな感じで・・・



やがてやってきた電車もちんちん電車が2台連結したみたいな可愛らしい電車でした。
ローカルな感じでgoodです。



かわいい電車です。

お相撲を見に行く

2011-09-26 16:46:29 | 田舎者の東京発見記
「相撲見に行く?」
と主人が聞くので
「うん、行く行く」

招待券が余ってダンナの所にまわってきたようです。
9月23日の連休初日だったので、出かける予定が既にある人が多かったようです。
良かった~、三連休何の予定もなかったので丁度よかった~
とは言いながら、実は全然お相撲に興味がなかったりします。


しかしながら、初めて行くお相撲なので、早い時間から行ったりするのです。
朝、八時から取り組みは始まりますが、さすがに、そんな早い時間には行きませんでしたが
2時前には着いていたと思います。
だっておのぼりさんですからね。
なにもかもが珍しいのです。

お客さんもまだまだ少ないです。




土俵と言うのは、案外高さがあります。
70センチほどあるんでしょうか?高く見えます。
当たり前かもしれませんが誰も一気に土俵に上がる人は無く、
途中のワラの敷いてある踏み台(踏み俵というらしい)に足をかけてから上がります。
土俵の途中に埋め込まれている黒い丸いものはゴミ箱
の様な役目をしていますが、何と呼ばれているものかは分かりません。






お相撲の取り組みは意外と面白かったです。
何と言っても、ルールが簡単です。
誰が見たってわかります。
土俵の外に出たら負け、足の裏意外に土がついたら負けなんですから。


取り組み以外でも、相撲は格差社会なんだなぁと感じさせる興味深い事がありました。
付き人の人が運んでいるこの座布団
これは上の方の力士にならないとありません。

土俵の下で待機する間、2時頃に出ていたお相撲さんは長四角の小さい畳の上に座ります。
その次の階級では紫の大きな座布団をみんなが使います。
そして、上の方の力士になると、各自の座布団を付き人の人が運んでくるのです。
付き人の人は座布団と一緒に汗拭きのタオルを持ってきます。


下の人は早く自分の座布団が持てるようになりたいと思っているのでしょうか。
出世するとすべての扱いが違ってくるのでしょうね。
実力の世界ですね。











この日、一番体重の軽い力士、隆の山が勝ちました。
場内が沸きました。
コンサート会場?みたいにドッと沸きましたよ。
隆の山は人気があるようです。
身体の小さな力士が大きな力士に勝つのは見ものです。





肖像権とかあると思うので、顔がはっきり写っている写真は選びませんでした。
これは相撲ファンなら見ればわかるとは思いますが
顔が写ってないので。
バシッッ
と顔をはられたところでしょうか。





最後の白鳳×琴奨菊で
横綱白鳳が負けてしまったので
座布団が飛びました~~~~~っっ






4時間くらいは国技館で過ごしました。
もしかして飽き飽きするかもと思っていましたが、そうではありませんでした。
4時間という時間そんなに長くは感じませんでした。
思ったより相撲は面白かったのです。
日本の伝統的な「興行」を堪能しました。
にわか相撲ファンかもしれませんが、相撲ファンになりました。

小石川植物園 鷲敷ギク 那賀川ノギク

2010-11-22 15:48:33 | 田舎者の東京発見記
さて先日小石川植物園を訪れた時、驚いた事がありました。
それはナカガワノギクとワジキギクが並んで植えられていた事です。
ナカガワノギクもワジキギクも徳島県の特定の狭い範囲にしかありません。
(那賀川も鷲敷も徳島県の地名です)
それがこんな東京のメジャーな植物園にあるなんて
まだ花が咲いていませんでしたので、花が咲く頃にもう一度行こうと思っていました。

それで11月18日に花を見に行ってきました。

咲いていました。


ナカガワノギク(那賀川野菊)




ワジキギク(鷲敷菊)




徳島にいた頃の記事


この時見つけたノギクはナカガワノギクではなかった様です。
ナカガワノギクとは葉が違いますし、花の様子も違います。
どちらかと言うとワジキギクに似ている様に思います。


最近聞いた話でメダカの話を書きます。
メダカはその住む川によって遺伝子が少しづつ違います。
東京のメダカも住処がなくなって絶滅していったのですが
変わり者の叔父さんの家の水槽に残っていたのです。
そのおじさんはトンボが好きでトンボのヤゴのエサとして近くの川からメダカを取ってきて
水槽に飼っていたのだそうですが、本家本元の川にはメダカがいなくなって
今ではその水槽にしかオリジナルのメダカはいなくなったのだそうです。

ナカガワノギクはまだ那賀川の川原の岩場に行けばあるそうですが
ワジキギクは見られなくなってきているそうです。
もしかしたら、変わり者のおじさんの水槽のメダカの様に
この小石川植物園でしか見られなくなる・・・かもしれません?




木立ダリア
(と書いてあったけど皇帝ダリアとも言いますよね)




イロハモミジの並木道は11月18日現在まだまだ色づいていませんでした。
一本の木だけが赤くなっているだけでした。





イチョウには精子があるのですね~。
このイチョウの木でイチョウの精子が胚芽の中で泳ぐのが発見されたのですね。
へえぇ~~~

精子発見のイチョウ



鈴なりの銀杏




紅葉していたのはソメイヨシノでした。
色づいた落ち葉がとても綺麗でした。





桜の葉がこんなに美しく紅葉する事を私は気がついてなかった気がします。
徳島の南の海沿いの町にもソメイヨシノの木はあります。
ありますが、秋の紅葉の季節まで桜の葉が綺麗に残っているものだったでしょうか。
何だか台風が来て葉っぱが落ちていく様な気がします。
なので、ここの桜のように綺麗に揃って色づく事はなかった様に思うのですが。
気がつかなかっただけでしょうか。
でも徳島では、そもそも常緑樹が多く色づく木が少ないですから
気がつかないはずないと思うのですが、ぼんやりしていたのでしょうか。
徳島に帰ったらよ~~く観察したいと思います。

新宿御苑へ

2010-11-21 23:55:28 | 田舎者の東京発見記
11月9日
生涯学習の野外講習で新宿御苑に行きました。
お天気が良く晴れでしたが風の強い日でした。
先生について50人ほどがゾロゾロと歩きました。


モミジバスズカケノキ
イギリスで作出されたとれる交配種で、親は小アジアのスジカケキと北アメリカのアメリカスズカケノキ
園内のフランス庭園に並木として植えられた剪定されたものと違って
この写真のモミジバスズカケノキは単体として植えられたので幹も太く
枝も伸び放題の自然の樹形です。




モミジバスズカケノキの実




ラクウショウ(落羽松)
松と言う字が当てられていますが、杉の仲間だそうです。




幹の周りの気根がとっても気持ちわる~~い。
何だかゾンビの手みたいです





菊花壇展をしていました。





大作り花壇
下を覗いて見ると、一株なのがわかりました。
一本の茎から全部の花が咲いています。





フランス花壇








カモが来ていました。



ユリノキの黄葉がきれいでした。







高尾山に登ってくたくたになる

2010-11-21 23:24:49 | 田舎者の東京発見記
11月8日、月曜日
八王子に住む友達Yさんと高尾山に登る事になりました。
お天気の良い日で、Yさんの仕事の休みの日
と言う事で前日のお天気予報を見て行く事になりました。
以前も何度か高尾山には登っていますが、春に蛇滝コースが通行止めで引き返した事が
ありましたので、今回はそのリベンジと言う事になりました。
高尾駅から出発です。

二人で何だ~かんだ~言いながら歩いたので
(どこをどう歩いたのかは不明、Yさんについて行っただけ)
あっと言う間に春に引き返した登り口まで来ました。
ここまでは川沿いの平坦な道でした。

そこからが大変。
沢に沿った道を登って行きます。
人と出会う事もあまりなく、このコースは人が少ない様です。

蛇滝の行場がありました。
滝は行場になっているのでしょう、立ち入り禁止で滝を見ることはできませんでした。
お堂にお参りしてから、再び登りました。
それが結構キツくて疲れました。
え~~~~まだ?まだなの~~?
と言うくらい息がきれました。
Yさんが平気な顔でどんどん登るのでついて行くのが精一杯です。
途中、下ってきた人に「もう少しですよ」と声をかけられました。
ええ、もうへとへとでした~~。

お茶屋さんの前に着いた時には、ベンチにヘネヘナと座り込みました。
そして高尾駅前のコンビにで買ったおやつを貪り食ったのでした~。
それで、やっと人心地ついたと言う感じだったでしょうか。

ここまでの写真が無いと言うのは、そんな余裕が無かったということなのでした~。


お茶屋さんの前からは、尾根筋の道で人も多く、いつもの高尾さんの登山風景です。
ゾロゾロと人のあとについて歩きます。


そして、ここは・・・・
石原良純さんのコンドロイチンのCMで来ていた所ですね。
私も、膝にちょっと違和感が・・。
コンドロイチンのお年頃でしょうか。






11月8日現在の紅葉の様子。
今はもう紅葉は終わっているでしょうか?




高尾山、山頂




残念ながら、この日、山頂からは富士山は見えませんでした。
雲で隠れていました。



それから、そろそろ下山したのですが
「どうする?歩いて下りる?」
とのYさんの問いかけに
「歩いて下りる」
と言ってしまった私。
あ~~言うんじゃなかった、足はガクガク
お腹はぺこぺこ
1号路で無事下山した私達は真っ直ぐにお蕎麦屋さんへ!!!
一番近いお蕎麦屋さんへ行ったのでした~~




いつも賑わっている高尾山ケーブルカー駅前