ゴミ拾いに挑戦してて、休み中だったけど再開しました

いつの間にか浜がゴミの山に。自分自身の健康のためにもゴミ拾いを始めました。引っ越し先から戻ってきてゴミ拾い再開しました。

足摺岬を散策

2016-11-29 21:09:11 | お遍路 高知
11月22日(火)

昨日とは大違いの良いお天気でした!!
青い空、青い海です。


金剛福寺
早速、納経に行きました。





ジョン万次郎の銅像
後ろに見える塔は金剛福寺の多宝塔です。






足摺岬の灯台





とうとうやって来ました、足摺岬。
お天気予報の中継でしか見たことなかったけど本物が見られましたよ。





天狗の鼻




灯台の下まで行ってみました。



椿の花が何輪か咲いていました。
花が咲くころには椿の花のトンネルになるのだそうです。




足摺七不思議のひとつ
潮の満干手水鉢





さらに遊歩道をどんどん進むと
白山洞門




穴が開いているんです。




浜からでは近すぎて広角レンズでないと入りきりません。
なので、こっちを↓


白山洞門



昨日雨風の中を30㎞も歩いて疲れたので、この日は足摺岬を散策しただけで帰る!!事にしました。
散策と言っても結局、山道の遊歩道をかなり歩き回りましたが。
話し合いの結果
1日30㎞はやめよう
最高1日25㎞ね
無理はやめよう
雨の日に必死に歩くのはやめよう
と言う事に決まりました。


この次は来年になりそうです。
その頃は椿が咲いているでしょうか。



天狗の鼻に行く途中で
アサギマダラがいました。
ここで越冬するのかな?
それとも、まだまだ南下していうのかな?





足摺岬に到達する

2016-11-29 10:44:11 | お遍路 高知
11月21日(月)22日(火)とお遍路に行きました。
結果、「中高年、2日旅して3日寝込む」と申しますが(綾小路きみまろが)
まさにその通り!!・・な自分達でしたよ~。


11月1日(火)に伊豆田トンネルの入り口、大師前バス停から引き返しましたので
今回はその続きです。

大師前バス停から金剛福寺まで、およそ30㎞を一日で歩きました。
1日で30㎞歩けたのは初めての事でした。
万歩計の電池切れで歩数は分からなくなったのですが、49000歩くらいかなぁと思います。








伊豆田トンネル
出口が見えない




ちょうど真ん中です。




やっと出ました。
1620mです。





トンネルを出ると土佐清水市なのですね。
「ざまに」は「本当に・すごく・とても」の意味の高知の方言みたいです。





下ノ加江のあたりで雨が本降りになってきました。
雨合羽着用しました。







下ノ加江の浜
雨は降り続きます。



波もちょっと高くなったかも。
穏やかな青い海とは言えない事は確かです。





ジョン万次郎がNHKの大河ドラマになるのですね。
??
ってこともないのでしょうか。
大河ドラマ化を目指しているって事なのですね。





目指せ実現・・・だそうですんで。






雨が降る道中、屋根のある休憩所がなかったのですが
やっと見つけた休憩場がすごくうれしい。
ザックカバーはしていても、雨がしみ込んできて中の物が濡れていました。
ザックカバー過信してました。
靴もびしょびしょ。






大岐の浜
雨は降り続いています。






大岐の避難タワー
大きいです。
お遍路で回ってきて見たなかでも一番大きな避難タワーかも。
遍路道は大岐の浜の砂浜を歩くことになっているようですが天気も悪いし足元が悪いので舗装された車道を歩きました。







以布利漁港を過ぎて小さな橋を渡り、





ゴミの打ち上がるちょっと怖い浜に出て
山道の遍路道を上がります。
あちゃ~~~~~~!!
雨の中を行くのかい?





行くんだ~~~っっ
大丈夫なのか?





やっとアスファルトの道に出ました。





途中
山の中に入る、多分近道なんだろうなと思われる遍路道の案内の板がありましたが
天気も悪いので車道を歩くことにしました。



その後も雨は増々強くなり
風も吹きつけて、嵐の中を歩いているみたいな感じになってきました。
どうする私達
歩くのをやめてバスに乗るのか??
と、思ったけれどバスはこの時間には来ませんし。
雨の中、屋根もないバス停に立ち尽くすのは何となくはばかられるし。
歩くしかないし。



そんな中
お遍路さんの休憩所が!!!
少しの間、腰を掛けて休ませてもらいました。
ありがとうございます。
お蔭様で元気が出て金剛福寺まで歩き通すことができました。






金剛福寺に着いたのは5時を少し過ぎていましたので納経は残念ですができませんでした。
明日にする事にして、宿に急ぎました。
すっかり濡れ鼠でした。