Lazybone くっきん

ぐぅたらな妻が作るくっきん。
頑張ってご飯作ってますがなっ。
ブログへの訪問はいたしませんご了承を。

いちごのサンタさん

2008年12月27日 | クリスマス




※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


★材料

・ いちご 生クリーム チョコペン
・ 
・ 

★作り方

1 いちごのヘタを取る
2 いちごの先を 2/3辺りで切り落とし胴体・帽子部分と分けておく
3 生クリームを袋に入れて 2のいちご 胴体部分の上に絞りだす
4 チョコペンで目をかく
5 2のいちごの 切り取った帽子を切り口と反対の向きにして
  生クリームの上にチョンと乗せて出来上がり 


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



=point=

いちごの帽子部分は 胴体部分の切り口と反対になるようにっ。
お忘れなくっ。
生クリームがゆるいと流れ落ちますので
しっかりと角が立つまで泡立てます 

実は 今回 チョコペンが無く…
仕方なく 黒ゴマを乗せてます( ̄▽ ̄)ゞ
いつもは チョコペンです(笑


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
他のメニューは コチラ からどうぞ 



2008年 クリスマスケーキ

2008年12月26日 | クリスマス






※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

★作り方

1 スポンジの作り方・材料はコチラを参照してくださいっ。

2 デコレーションは 生クリームを6分立てし スポンジに塗り
  スプーンの腹で チョンチョンと角を立てる

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※





にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
他のメニューは コチラ からどうぞ



箸置き ジャバラ編

2008年12月10日 | 色んな折りもの
☆長いまま作っていますが こちらも 出来れば短い方が様になるので 
 切り取った方が キレイかも知れません。


まずは半分に折って       こんな感じです         折り目に沿って
折り目をつけます                           半分に折ります
  


この時 折り目より        同じ様に両側折って      また折り目に合わせ 
少し離して 折って下さい    ひっくり返し           少し離して折る
  


こんな感じにします        これを裏返し          手前に半分に折り
                                      線のトコロで
                                      向こう側へと折る
  


こんな感じになり         角を持ちはみ出た部分を    もう片方も同じ様に持ち上げ
向こう側も同じ様に。       斜めに持ち上げます      ジャバラ部分を広げ
                                      出来上がり

  


                   こんな感じになりますっ。
                  



もし 分かりづらかったら コメント欄に書き込んで下さいませっ。
対応します。



他はコチラ カテゴリー 色んな折りものへ




にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ



ホタテバター

2008年12月08日 | お魚





※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


★材料

・ 刺身用ホタテ
・ (A)バター 塩コショウ
・ 

★作り方

1 ホタテの表裏面にさいの目状に包丁で筋を入れておく
2 フライパンにバターを入れてホタテを焼く
3 軽く塩コショウをし 中火で焦げ目をつけて
  出来上がり

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

=point=

刺身用でなければ しっかり火を通しましょうっ。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
他のメニューは コチラ からどうぞ 



箸置き ブーツ編

2008年12月07日 | 色んな折りもの
長い場合は この様に切り   まず半分に折って       折り目に沿って折る 
取って作ります          折り目を作る          左側も折る        
  


折ったら もう一回この様に    横にするとこんな感じ    片方を内側に折り込みます
両側ともに折って半分に
  


奥側は手前に持ってくる    角の隙間に差し込む      つま先部分をへこませる

  


こんな感じです。         上の部分を広げる       上部には爪楊枝入れ
                                     つま先は 箸置きになります
  

可愛い箸袋で作ると ブーツも可愛くなりますっ。



他はコチラ カテゴリー 色んな折りものへ

~コチラは準備中 しばしお待ちを。~
箸置き ヘビ編 
箸置き ジャバラ編

まだまだ 紹介予定です。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ


蕪の葉のゴマ中華和え

2008年12月06日 | 和え物





※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


★材料

・ かぶの葉っぱと茎 塩 
・ (A)すりゴマ ニンニクパウダー 醤油 ごま油 砂糖
・ 

★作り方

1 かぶの葉と茎は きれいに洗い 塩を入れた熱湯で茹でる
2 その間に (A)を混ぜ合わせておく
3 1が色よくなったら 冷水にとっておく
4 3が冷めたら 水分を絞って 一口大ほどの長さにカットして
  2に混ぜ合わせて 出来上がり 


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

=point=

ニンニクはどちらでもお好みで入れてください
生ニンニクをおろしても良いですしっ。
砂糖は 隠し味程度に。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
他のメニューは コチラ からどうぞ



ウインナーのたまご巻き

2008年12月05日 | 卵・乳製品





※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


★材料

・ ウインナー  
・ (A)卵 塩
・ 

★作り方

1 ウインナーを焼くか茹でます
2 (A)を混ぜ合わせ玉子焼きを作り 
  ウインナーを乗せて 巻き巻きします 


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

=point=

ケチャップをかけていただきますっ。
コレも 何も無かったので 余りもので作っただけですぅ。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
他のメニューは コチラ からどうぞ



ササミとトマトスライス

2008年12月04日 | 野菜





※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


★材料

・ トマト ササミ 
・ (A)ニンニクパウダー 塩コショウ
・ 

★作り方

1 トマトをスライスする
2 ササミは斜めにうすく切って (A)を振り掛ける
3 フライパンで3を炒めて1に乗せるだけ。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

=point=

何もなくて 適当に作ってしまいました…。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
他のメニューは コチラ からどうぞ 



蕪と鶏モモの甘辛煮

2008年12月03日 | 野菜





※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


★材料

・ かぶ 鶏モモ肉 
・ (A)だし汁 醤油 三温糖 みりん 酒   
・ 

★作り方

1 かぶは皮付きのままきれいに洗い 食べやすくカット
2 鶏モモはぶつ切り
3 鍋に(A)を入れて 1と2を入れて煮込む
4 落し蓋をして 煮えたら出来上がり


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

=point=

少し甘めに煮込むと美味しいです。
皮は剥かないこと。剥くと煮崩れしちゃいます。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
他のメニューは コチラ からどうぞ



パンプキンポタージュ

2008年12月01日 | 汁物





※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


★材料

・ かぼちゃ パセリ 牛乳
・ (A)牛乳 生クリーム  塩コショウ
・ 

★作り方

1 かぼちゃの種とわたを取り除き 皮をむきカット
2 ラップをし 箸が通るまで レンジでチンしておく
3 熱い内に かぼちゃと牛乳を ミキサーで攪拌
4 鍋に3を入れ(A)を 火にかける
5 塩コショウで 味を整えて出来上がり


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

=point=

滑らかなポタージュにしたい場合は ミキサーで攪拌した後 
こし器で こすとざらつきません。
皿に盛った後 生クリームを少し垂らすと キレイですっ。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
他のメニューは コチラ からどうぞ



赤貝のみぞれ和え

2008年12月01日 | 和え物





※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


★材料

・ 大根 赤貝の缶詰
・ 
・ 

★作り方

1 大根をおろし適度に水分を絞り 赤貝の缶詰を汁ごと入れちゃうだけ 


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

=point=

大根は なるべく葉っぱのある上の方を使うと 甘みがあり
美味しいです。
何も考えず 撮ったため 見た目が悪いですが
簡単で なかなか美味しい一品でした。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
他のメニューは コチラ からどうぞ