めざせ百名画

旅行も山もどうもご無沙汰なので、現実的な映画鑑賞をテーマにしてみました(いい加減)

体力不足(泣)

2017-10-19 08:16:07 | 日記
トレイルはここから二駅分線路に沿ってますので、後のためにも歩いておきます。

(その先がまた山登りなので。)




何分くらい燃えてるんでしょうね?

お水入れの松明は、ゴールまで持たずに捨てましたが…




これでしたか。




午前1時って、帰れないじゃん?(泣)




ここで終了です。




予定通りでしたが、予想外に時間がかかりました。




無人駅か。




まぁ田舎ですがね。




靴を脱ぐ間もなくやってきました。







観光列車なのか、席が外を向いてます。




紅葉の季節は混むんでしょうねぇ。

地下鉄で健さんに会いました。




ドサ廻りか?

五条の定宿に到着。




客に外人が多いのか、提灯もそれなりです。

チェックインしてシャワーを浴びたら反省会です。




京都まで来てこんな店に入る奴いるのかしらん?

初めてチェックされましたが、このブログって1日に100枚しか写真を張れないのを知りました。(泣)

ここで終了です。

今日はこれからひたすら鈍行で東京に帰りますので、撮影ポイントも無いと思います。

ではまた明日…(´・_・`)

意外ですが

2017-10-19 07:47:52 | 日記
ドミトリーの食堂で打ってますが、この手の宿では珍しく日本人だらけです。

若者はお寝坊が多いのに、私の先輩世代が居座ってて、知らない者同士のようなんですが

延々しゃべくってます。

うるさいな。

カンに触る音質なんでしょうね。

イラっとします。

サービスのコーヒーを飲みながらパチパチ。




喘いで山頂。




眺望はありません。




下って上ってまた山頂。




ここがトレイルコースで最高点だそうです。




ここでランチにします。







キチンと整備されてるし、あちこちに標識もあって安心です。

ってか過剰かな?木にリボンで充分ですがね。







地図なんか要らない位です。




過保護じゃないか?




ヒルに注意って言われたって、あれは喰われても痒くもないし気付きませんよ?

風呂に入ろうと思って靴を脱いだ時にあれっ?って見つけた位でした。




ここが鯖街道なのね?




今夜は鯖にするかな?




柵がありますね?




鹿でも居るのかな?

猿には柵じゃ効かないだろうし。




抜けると




人里に出ました。




柿もたわわに実ってます。




低山ながら結構なアップダウン(ケーブルカーを使ったから多くはダウンですが。)で膝が疲れてます。

ここで中断しても良いくらいでしたが…




頼みのバスがこんな体たらくですから、やめるわけにはいけません。




害獣って何?




もしかして私?




居ねえよって。(笑)




気になる立て札を発見。

ランキングされてると気になって仕方ありません。




ちょっと無理矢理っぽいが。




またしばらく里歩き。




そして最後の山です。




曇ってもいますが、辺りも暗くなってきました。

山ならば危険兆候ですが、ここで引かないのが二百名山です。




まぁ20分で峠だし。




陥没があったり危険です。




落とし穴か?




程なく峠で、少し下れば




過保護です。




呼ばれる方も迷惑です。




何かお祭りでもあるのでしょうか?




駅に着きました。




赤いものは何?




エロいです。




ぶら下がる中国人防止。


京都トレイル

2017-10-19 07:21:07 | 日記
10/18(水)

9:30頃スタート。




少し行くとスキー場。




リフトも無いし疲れそうですね。

抜いていった外人さんが早くも休憩してましたが…




これ以降誰にも抜かれませんでした。(すれ違いはありましたが。)

まぁ平日ですしね。




お墓?




行いが良いので良い天気。




金を取るのか?







道路を跨いで




神社を眺めて




石段か。なんか山っぽくないな。




まっすぐ歩いてたら、料金所ボックスがあって中のオバちゃんに呼び止められます。

お金ちょうだい?

京都トレイルなんですが?

…道が違うそうです。

ちょっと戻ったら確かに分かりづらい標識が。




石段を下って、急に草が茂る中を歩いてたら…元の道に戻ります。

嫌がらせか?




これが別料金で秘宝公開中の建物でしたが、右へ進みます。




まだほとんど遊歩道のレベルです。




トンネルをくぐって階段を上って。




無縁仏があって。




横には有料道路が。




この道は修験道でもあるらしいのですが、道中でここだけ唯一座って良いのだそうです。







では私も天皇さんにご挨拶…




どこが御所だ?あの緑色の所か?




ここでハイキングコースと自然歩道とお別れです。

トレイルコースは真っ直ぐ山を登ります。




ここからが山登りでした。





夜行バス

2017-10-19 06:30:09 | 日記
まっすぐアパートに帰って夕食。




良い気分になりますが、寝てはいけません。

20時過ぎに出掛けます。




A君働いてるかな?

あの屋上でサボってる警備員もいるはずです。(笑)




平日の夜なのに待合室は人で一杯です。

日本経済も活気があるということでしょうか。

ググって見つけた夜行バスでしたが、2,600円という値段につられる貧乏人が多いようで、残念ながら

満席でした。




トイレが付いてるのは良いんですが、席の間隔を広げる方が大事と思います。

前の席がリクライニングを倒してきたら喧嘩になる位です。

まぁ膝で抑えてるので倒せませんけどね。

予定では7時間で3回休憩すると言ってたのですが、海老名で停まって以降は停車するのにカーテンが

開きません?

自分らだけ休んでるようです。(怒)

誰も文句を言わないので、みんな寝てるのか。

外は見えないので分かりませんが、説明によれば事故渋滞してたらしく、1時間遅れで到着します。

今まで利用してたバスは地下鉄で行かねばならないし、周りにトイレも無いしという不便な所でしたが、

こうやって駅前に停めてもらえれば便利です。

羽田と成田みたいなもんか?




駅をくぐって朝食。







早く行ってもケーブルカーが動いてないので、朝風呂。




1,000円で狭いバスで痛んだ首を温いお風呂でゆっくり溶かします…

8時前の京都駅は出勤・通学の人でごった返してます。

リュックを担いでジャージ姿で歩いてると優越感を感じます。(セレブ)

奈良線で一駅行っておけいはんに乗り換えて、出町柳で叡山線。







ワンマンカーですので無理矢理料金箱を取り付けてます。




終点からケーブルカー駅までは少し歩きます。




5人くらい一緒に流れてて、初電の時間前なのに乗り込んでます?




慌てて切符を買って入ろうとしたら止められます?




ルックルック?




上で働く職員さんだそうです。




行っちゃいました…




時間がきて乗り込みますと、




いかにも運転手みたいなフリしてオバちゃんが席に付きますが…考えたらこれはケーブルカーです。

ロープウェイと一緒で全て遠隔操作でしか動きません。

単なる観光ガイドでした。




向かい側には乗り継ぎのロープウェイがありますが…




前回はここで終わってました。


そんな若いの?

2017-10-17 06:01:42 | 日記
10/16(月)

清瀬のマンションに直行です。

7時前にアパートを出て、清瀬駅前で朝食。




コーヒー無料って、ガキが集まりそうな企画ですね?

通常のポンプ点検のついでに現調を頼まれてます。

私には別途ミッションもあります。

ここには週に3日お掃除おばさんが来てるのですが、これも弊社の担当です。

ただ、前の管理会社の時から引き継いでるだけですので、本人に雇われてるという意識はありません。

(昔からの顔って奴か。)

管理員さんとも細かいところでぶつかってて、昔からの切っちゃうか?と話題になってますが、実際は

代わりが見つからないのでそのまま険悪な雰囲気です。

掃除自体は真面目なのでタチが悪い?です。

他に年に2回、機械清掃するのですが、こまめに清掃するおばさんに敵う訳もなく、共用部の廊下に

クッキリ線が入ってます。

逆におばさんにとってはやりがいなんだろうな。

ほれみろ!こんなに違うだろ?みたいな。

もう手が付けられないので、現状を管理会社担当に報告して丸投げします。

あとは共用部廊下の使えないコンセントの謎に迫ります。

今日の作業&現調は、高円寺の支店の社員さん(多分何らか役付)にお願いしてて、気の良いおじさん

なんですが、文字を見る時に不自由そうです。

老眼なんですね?幾つなの?

ええっ?44歳?

ダチョウ倶楽部のリーダーソックリの標榜で、子供には好かれそうな感じです。

予想外に時間を食って、昼になってしまいました。

駅前で昼食。




野菜炒めの美味しさにビックリした店なんですが、1番安い定食に落ちつきます。




阿佐ヶ谷の名画座で三國連太郎の特集をやってましたが、グズグズしてるうちに最終週です。(泣)

1つくらいは観ておきますか。




立ち飲みなんで雨風よけか。

もう冬です…




最初のホッピーを注ぐと、待ってました!って感じで店員さんが太鼓をトントン!

おかえりなさい!って家じゃねぇよ。(笑)




山屋なんでチョモランマは外せません。

升にマグロが山盛りになってお得でしょうが食べ辛いです。(笑)




駅に彼氏を置いてきた!というバカ娘の話を聞きながらお代わり。




待ちくたびれた?彼氏が店に現れて、ええっ?飲んでるのかよ?と当然の反応を示したので店内爆笑。

店のアンちゃんもすかさずイラッシャイマセ〜と盛り上げてます。

272 真剣勝負




単なる時代劇ではありません。

何しろ監督が内田吐夢ですからね。

事故か?と思う程無音の画像が流れたり、ストップモーションして、役者の内心を語らせたり。

映像も神秘的というか幻想的というか。

宮本武蔵が鎖鎌の梅軒(連太郎)を訪ねてきます。

義理の兄の仇でもあるので、寝込みを集団で襲うという卑劣な攻撃をサラリと交わした武蔵は、

時折ストップモーションで気持ちを観客に伝えながら(笑)殺戮を繰り返します。

鎌夫婦だけになったのですが、手強いので夫婦の幼い子供を人質にします。

卑怯とか言ってられないんでしょうね?この時代を生き残るのは。

連太郎の演技は一元的です。

落ち着いて親分風を吹かしてる時は良いんですが、態勢が不利になると急に身体を震わせて

狂気に走ります。

どの映画もそうです。

飢餓海峡でもそうでした。

もうお腹いっぱいです。

立ち飲み屋に戻るのも手ですが、人気店ですのでカウンターには立てないでしょうし(経験済み)

おとなしく帰ります。




200円中華で家飲み。