ぶるーすのつぶやき

横浜FC、ハワイ・横浜のことや身近な出来事などを不定期に書きます。書いた内容は、私ぶるーすの個人的な見解です。

第13節 VS 松本山雅戦プレビュー

2014-05-10 | 横浜FC

 今季はここまで、松本の得点は横浜の2倍、シュート数は横浜の約1.5倍、警告は5ということで、松本はクリーンかつ積極的なサッカーをしているようだ。松本は序盤と終盤に得点する傾向があり、失点は75分以降に多い。塩沢かサビアが1トップのようで、2シャドーに好調の船山と岩上がおり、この2人が結果を出している。松本は2シャドーで得点するパターンが多い。最終ラインは3バックと4バックを使い分けており、柔軟な守備をする印象がある。中盤は貢献度の高い岩間がゲームを引き締めている。CBは、長身の飯田と元横浜の飯尾らがおり、昇格を狙うための戦力が整いつつある。

 船山と岩上が得点に絡んでくるので、この2人をゾーンではなく、マンマークにしてもいいと思う。安、松下裕、渡辺、ドウグラス、野上といったエースキラーがいるので戦略次第では上手く抑えられる可能性がある。

 お互いボールも人も動く展開が予想され、気温を考えると、90分集中力が持つか微妙である。オンオフ、要するに攻撃のスイッチをフルスロットルするだけではなく、時間帯によってはスローダウンするなどしてゲーム運びをよくしたい。中盤の構成力は横浜が上、フィニッシャーは松本が上という構図なので好ゲームを期待したい。

 横浜としては右サイドに絞って攻撃し、2列目、3列目からのフィニッシュするぐらいしか、相手がミスをしない限りチャンスはないかもしれない。スタメンで出場できるか分からないが、ホナウドにボールを多く預ける展開を見てみたい。前評判が高い松本の実力がどの程度なのかも注目するポイントになるだろう。横浜のキーマンはホナウドと小野瀬、松本のキーマンは船山と岩間を挙げる。



最新の画像もっと見る