ぶるーすのつぶやき

横浜FC、ハワイ・横浜のことや身近な出来事などを不定期に書きます。書いた内容は、私ぶるーすの個人的な見解です。

山口戦の勝利は大きかった、そして今後について

2022-05-30 | 横浜FC
6月に仙台と新潟の試合があることを考えるとこの勝利は大きい。
この2チームとの直接対決前に差を広げられると厳しくなるので、コツコツ勝ち点3を取りながら総合力を上げたいね。

ハイネル、手塚、コウスケ、和田でボランチが固まりそう。これに田部井、安永あたり。
そうなると外国人はクレーべとレンタルのフェリペヴィゼウは起用できなくなるね。
外国人選手4名は、ブローダーセン、ガブリエウ、ハイネル、サウロミネイロがスタメン。状況によっては六反キーパーでもう1名入れるというやり方もある。

スタメンの前3枚は、サウロミネイロ、長谷川、小川航基、伊藤翔の組み合わせがファーストチョイスになっている。
ウイングバックは山下を軸に彼がスーパーサブとしても人数的には揃っている。しかし、強さと質の部分で不安があるし、イサカと高木は守備が雑なので常時スタメンは厳しいかも。シーズン後半からは近藤に期待したい。個人的には岩武をスタメンで右ウイングバックに置きたい。
岩武のリベロポジションは高橋か補強で実績のある選手またはJ1の若手を借りて配置するのが妥当か?

今季は日程の進みが早いので夏の移籍市場がもうすぐかな。

あくまでもこれまで見てきた中で私の考えとしては山下がチームの要かと。長谷川は縁の下の力持ちやな。で小川航基がJ2得点王。守備の要はガブリエウだけど今のフォーメーションでは無理や。やはり4バックの2センターバックの一角がいい。

J1自動昇格するには絶対的な強さが足りないのが気になる。
それだけに、力強いプレーをするサウロミネイロとリズムを作れるハイネルに期待せざる得ない。

まだまだ時間があるから焦らずじっくり行きましょう。しかし、コウスケちゃんが心配や。



最新の画像もっと見る