ぶるーすのつぶやき

横浜FC、ハワイ・横浜のことや身近な出来事などを不定期に書きます。書いた内容は、私ぶるーすの個人的な見解です。

日本代表がクロアチア代表に敗れ、簡単な感想と今後に向けて

2022-12-06 | J&代表
クロアチアはスポンジみたいで掴みどころがなかったね。
相手に合わせてウィークポイントを突き、臨機応変に対応できるサッカーは流石かと。三笘のコースを限りなく少なく切ってたし、浅野縦ポンを普通に防いでたね。
三笘を前線に出してゴールできるとは思えないかな。
センターフォワードは大迫みたいなボールがおさまる選手が必要だったかも。
我が横浜FCの小川航基が良いと思いつつも、彼は屈強なセンターバックに対してボールキープができないなので、J1を闘うことで成長を期待したいね。

しかし、後半終盤のクロアチアはバテてたし、日本が攻めのカードを準備してたけど切らなかったのは残念かな。
上田、町野はアップしてたと現地記者は言ってたね。しかし、信頼を勝ち得るまで行かなかったから、今回のメンバーチェンジは仕方ないかな。
怪我人が多く板倉が出場停止の中、よく頑張ったというべきだと思うよ。

PK戦は運とも言えるけど、かえってレベルの差を感じたね。
PK以外の部分を含めて世界トップレベルでの経験の差が大きい。

ワールドカップベスト8を目指すのは良いけど、育成、Jリーグのレベルを更に上げないとアカンね。
個人的にはここまでが限界かと。
ベルギー、ドイツ、メキシコなどがグループステージ敗退。イタリアやハーランドがいるノルウェーにいたってはワールドカップ本戦に出場できてないから、日本は凄い活躍をしたと思わないといけないかな。
あと、チャンピオンズリーグやコパ・リベルタドーレスに出場できる選手をたくさん増やさないと強くなれない。

サッカーは他のスポーツと違って世界トップレベルの指導が受けれないのが致命的だよね。そういう人はビッグクラブと他の代表の指導者になっちゃうから。

しかし、世界を制した経験のある元選手はいるはずなので、JFAにはより良い指導者を発掘して欲しいね。

あと、南米サッカー連盟の大会に招待されたら参加するべきだね。

選手個々とフル代表の経験値を増やすのが先かと思いました。


最新の画像もっと見る