ぶるーすのつぶやき

横浜FC、ハワイ・横浜のことや身近な出来事などを不定期に書きます。書いた内容は、私ぶるーすの個人的な見解です。

2021年における横浜FCの陣容を勝手に考察する

2021-01-25 | 横浜FC

横浜FCは現在和歌山でキャンプ中(2次キャンプは宮崎みたいです)ですね。移籍してきた高橋のケガもありますが体制が明らかになっています。開幕までまだ時間がありますから、現有戦力と新戦力を見ながら勝手に布陣を考えてみます。

フォーメーションも闘い方もどうなるか分かりませんし、間違っているということを前提につぶやいていきます。

まずは、移籍選手と新加入選手については、以下の通りです。

  • クレーべ 高さとパワーのあるセンターフォワード
  • 渡邉千真 実績のある万能型センターフォワード
  • ジャーメイン 高さとスピードがあるウインガー兼セカンドトップ
  • 小川慶治朗 神戸のエースナンバー13をつけていた運動量豊富なマルチアタッカー
  • 伊藤翔 献身的な動きが特徴のセカンドトップ(ヘディングは強くないらしい)
  • マギーニョ 昨年横浜FCにレンタル加入してブレイクした右サイドバック、今季もレンタル
  • 手塚 昨年横浜FCにレンタル加入してブレイクしたボランチ、今季は完全移籍
  • 杉本 昨年横浜FCにレンタル加入して役にたたなかったウインガー、今季は完全移籍でブレイクなるか?通称ワロ
  • 高橋 パーソナリティーが高いアンカー兼センターバック、元日本代表で選手会会長
  • 岩武 運動量豊富な明治大学出身のサイドバック
  • ファンホガン 秋田のJ2昇格に貢献したパワー型センターバック
  • 中塩 左足のキックが特徴のフィード型センターバック
  • 前嶋 横浜FCユース出身のウインガーだが各レンタル先で両サイドバックの経験を積む、水戸からのレンタル復帰
  • 猿田 柏からレンタル加入した下平隆宏チルドレンのGK
  • 六反 昨年横浜FCに加入してブレイクしたGKでフィード能力が高い、今季は完全移籍
  • 高木 大学ナンバーワン左サイドバック、開幕スタメンに期待、新加入選手

放出の選手については後で触れますが、以上の加入選手を見ると、攻撃陣はほぼ総入れ替えに近いことが分かります。横浜FCの新体制発表記者会見で話しがありましたが、ボールを保持できても決定的な場面を決めきれず負けた試合が多かったことからの補強と考えられます。

守備陣においてもサイドバック不足の影響で瀬古が右サイドバックで起用されたりと想定外の状況がありました。また、サイドからの仕掛けが若干弱いこともあり、運動量のある岩武と高木を補強し、マギーニョがレンタル延長、前嶋復帰で昨年より両サイドバックは強力になりました。

2020年のJ1においては、失点が多く様々な課題が挙げられると思いますが、失点を減らす補強として高橋、ファンホガン、中塩が加入しました。しかし、戦い方の問題もあるので、厳しい言い方になりますがこの補強で失点が減るとは考えにくいです。ちなみに高橋は負傷しており開幕に間に合わないようです。この補強が良かったかはシーズンを終了したときに明確になると思います。個人的にはキャラことカルフィンの残留の方が意味があり、彼がフル出場できれば勝ち点3を上積みできると考えています。
しかし、伊野波を含めてフルで闘うのは難しいため、中塩、ファンホガンの出場は多くなるかもしれません。前線の守備で後ろを楽にする戦い方になるとまた違ったサッカーになり、ワンランクレベルが上がるのではないでしょうか?

自分自身の好みもありますが、4-2-1-3(4-3-3)と4-2-2-2(4-4-2)に当てはめてチームを見ていきます。各ポジションを色分けしてみました。各ポジションの枠内は、上部は現時点で私が考えるスタメンで下部がサブで序列のような感じになっています。しかし、あくまでも考察なので開幕時と閉幕時では全く変わっている可能性が高いと思います。

 

4-2-1-3(プランA)

3トップ、ドイスボランチが特徴の布陣ですが、昨年はワンボランチで試して上手くいきませんでした。その反省からドイスボランチなら上手くいくのでは?という個人的な好みでチョイスしました。ウイングとボランチの組み替えで4-1-4-1みたいな形で可変してもいいと思います。

この特徴としては、松尾システムということでしょう。中央と右でゲームを作って松尾のフィニッシュでゴールを奪う。最終ラインとドイスボランチで凌ぐといった感じです。3トップのチェイシングが機能すれば面白いかもしれません。あと、中村俊輔のセットプレーでゴールが欲しいかなと。

選手を各ポジションに当てはめましたが、複数のポジションに対応できる選手について補足します。

  • ジャーメインと小川は左サイドと中央でもいけると思います。
  • 松浦は左ウイングとトップ下でも十分やれるでしょう。
  • 齋藤功佑は両ウイングでもいけるでしょう。
  • 中村俊輔は昨年同様、左ボランチで起用される可能性があります。
  • 袴田は左サイドバックで起用される可能性があります。
  • 伊野波、高橋、田代、武田はボランチでも十分やれるでしょう。

キーパーは六反がファーストチョイス。猿田がセカンドの地位を奪えるか?南と市川、大内はシーズン中のレンタル放出もありえる。南は戦術的に合わない気がする。リトリートでドン引きなら南スタメンもあり。

各ポジションの枚数的には十分だと思います。やはり、攻撃陣がどれだけゴールを奪えるか?ボランチの攻守に渡る貢献度が鍵を握る気がします。

 

4-2-2-2(プランB)

今季の横浜FCは、瀬沼と皆川、斉藤光毅(高額で売却)、草野(レンタル)、戸島、一美(ガンバ大阪からのレンタル終了)を放出してFWを入れ替えたため、攻撃陣の再構築となります。こちらのシステムの方が採用される可能性が高いと思います。

このフォーメーションは選手の配置がしやすいのが特徴かもしれません。2トップは渡邉千真と伊藤翔というチョイスが十分あり得ますし、小川慶治朗、ジャーメイン、杉本、齋藤功佑がトップの一角で起用される可能性もあります。クレーベ、渡邉千真、伊藤翔が2枠を争う激戦区になります。懸念点はスピードとテンポ。高さを生かすのなら手塚のキック精度と左サイドバックからのクロスボールが重要になりそうです。

どのシステムかは関係ありませんが、センターバックでパス能力が低い(判断を含めて)のはカルフィンとファンホガンぐらいで、他の選手は標準的なパス能力を備えていると思います。これが横浜FCのディフェンス陣の特徴かもしれません。ビルドアップをスムーズにできない選手はスタメンを確保できないのではないでしょうか?今季から背番号3を背負う袴田は左サイドバックでもいけますし、高さがあるので貴重な戦力になるかもしれません。岩武が右サイドバックのスタメンを取るようだと選手層が厚くなります。

今回のテーマと異なりますが、対戦相手となる他のクラブで降格候補と考えるのは以下の通りです。

  • 湘南
  • セレッソ大阪
  • 鳥栖
  • 大分
  • F・マリノス(おまけ)攻撃の核がいなくなったことから...仲川次第で優勝もありえるけど。

福岡と徳島は補強を見る限り意外と強いかも。仙台と浦和は弱そうに見えるけど、中心選手に安定感があるのでよく分からないです。横浜FCは上手くいけば降格圏を脱出できるのではと考えています。川崎、鹿島、ガンバ大阪を中心に上位争いをすると思います。大型補強を実施した名古屋と清水は上位と下位の要素もあり興味深いです。大分のサッカーはお手本レベルですが中心選手の移籍が痛いかと...

gooブログで高評価かTwitterでいいねをいただけたら、プランC以降の3バック編をつぶやくかもしれません。



最新の画像もっと見る