goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶるーすのつぶやき

横浜FC、ハワイ・横浜のことや身近な出来事などを不定期に書きます。書いた内容は、私ぶるーすの個人的な見解です。

【第35節】VS 松本山雅戦

2014-10-08 | 横浜FC

 横浜は、前線から強くプレスをかけるチームには弱いのは分かっていたことだが、あまりにも松本にシュートを多く打たれており完敗と言わざるを得ない。横浜としてはポゼッションを指向しているのでやむ得ない部分があるが、状況に応じた戦術の使い分けができないと引き出しが無くなってしまう。

 横浜が敷いたいきなりの3-4-2-1にやや疑問があるけど、右SBのスタメン級の選手が出れない事情なのかと思った。おそらく、現状では小池以外に適任がいなく、小池をもっと前の位置で使いたかったのではないだろうか?ポゼッションにこだわるのであれば、パクソンホのスタメン起用はずれている気がする。また、山口監督と選手の間でややギャップがあると感じられる。

 なぜ?繋ぐサッカーをするのかという考え方にずれがある。でなければ、山口監督、選手のコメントは何だったのだろうか?横浜と松本の個々のスキルに大きな差はないと考えているが、戦術面や共通意識といったところで大きな差があり、そういった部分では松本の方が上だろう。昇格圏内と中位にいるクラブとの差を見せつけられた。

 いずれにしろ、トップでボールが収まらないし、タメが作れていない、相手CBが怖いと思わないので、現状のポゼッションサッカーの完成度はまだ低いと言っていいかもしれない。市村らが出場できない現状から、山口監督が3-4-2-1を選択したのは間違ってはいないと思う。私の意見としては、中盤に力のある選手が多くいるので、黒津ワントップ、小池を右SBに据える4-1-4-1か4-2-3-1が現時点で適したフォーメーションだと考える。FWが頼りないのであればゼロトップでも良いのではないだろうか。

 やらなければいけないことがたくさんあるはずなので、ひとつひとつ課題を解決していくしかないが、プレーオフ進出に向けて勝たなければ意味が無くなってしまう。残り試合が少ないということもあるので、もっと勝負にこだわって欲しい。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (takeucchi2001)
2014-10-08 08:29:06
黒津の1トップは、昨季から散々試したのですが
機能しません。私もいっそ、0トップのほうがいいと
思います。

黒津を活かすのなら、彼を左FWに据えた3トップの
ほうが魅力的と感じます。
返信する
黒津の配置 (ぶるーす)
2014-10-17 19:05:59
コメントありがとうございます。
いまさら感があってどうして良いか難しいです。
FWだから、MFだからみたいな枠にとられないやり方も必要なのかもしれませんね。
返信する