津村店主が並んでる客を誘導してて驚きました。厨房に居なかったです。
吉村会長にボコボコにされたイメージが強いので弱々しい印象でしたが今の津村さんは貫禄がありますね。
久しぶり過ぎてあまり記憶にありませんがパンチが効いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a3/327f6149b80049ab0f138fa9540194c3.jpg?1646433586)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f7/6ca7ebcad1704baeae1caff11ad4caab.jpg?1646433614)
注文して食べたのは、中盛チャーシューネギ入り(硬さは普通、味油は普通)とまぶしご飯。
ラーメンは6人分を1度に作っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a3/327f6149b80049ab0f138fa9540194c3.jpg?1646433586)
たぶんこれが源流の味かと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f7/6ca7ebcad1704baeae1caff11ad4caab.jpg?1646433614)
味は当時とあまり変わっていない記憶ですが美味い。でも、老体の私には無理かもという感想です。ネギがあったから食べれたのと中盛は量が多かったかもしれません。
私が好みの本牧家はクリーミー。杉田家はクリーミーさよりパンチ、王道家は更にパンチといった印象です。
王道家は濃すぎる、でも濃いめが好みという方は杉田家が合うかもしれません。
ガラより醤油が強いですが、王道家よりバランスが良かったと思いました。
年齢や趣味趣向があるので絶対はないのですが、杉田家は好みの幅が広いのかもしれません。
私の好みはややクリーミーで薄めなので違うと思いつつも本格家系ラーメンの本流という感想です。
客の大半は男性で20代と40代以上が多かった印象でした。
朝でも混んでたから昼間は更に混むんでしょうね。