2011/2/9up全ページ目次 |
東日本大震災48被災地でパチンコ店満席・否認の病気 |
201202011124被災者の生活保護受給計1055世帯
■昨年3月から12月までに東日本大震災の被災者から受けた生活保護
相談は計3985件で、1497件の申請
受給世帯の累計は1055世帯
■福島が519世帯、宮城が344世帯、茨城が101世帯、岩手が72世帯
201202021300東日本大震災被災地でパチンコ店がはやるワケ
■被災地で、パチンコ店がいち早く復旧し、にぎわっている
■宮城県石巻市の郊外
津波で浸水し、約半年後に新装開店した大型パチンコ店
平日にもかかわらず、開店前には約40人の列
■ゲーム開始
1000円で遊べたのはほんの数分間
「次こそは」と打ち続けると、わずか30分間で1万円がなくなってしまった。
■店内を見渡すと300席以上ある台の8割が埋まっている。
7、8人に1人が大当たりして、出玉の箱を何箱も積み上げていた。
正午過ぎには、ほぼ満席
■ずっと打ち続けているお年寄りの台の上にある表示を見ると
「大当たり回数0回」
開店から3時間。30分1万円として推定6万円は負けている。
■大負けしても毎日のようにパチンコに通う理由を聞くと
「震災前はあまりやってなかった。
津波で息子を失い、家も流されて、ばあさんと2人で近くの仮設住宅に来てからは知り合いもいない、
やることもないから、まあ、暇つぶしだ」
■「NPO石巻復興サポートセンター」の遠藤司さん(49)
「震災後、厳しい現実から逃れるためにパチンコ店を訪れ、深みにはまる人も多い。
震災が言い訳になっている側面もあるでしょう。
孤独を深めた一部の被災者がギャンブルやアルコールに依存していく悲劇が生まれています」
■田辺等・北海道立精神保健福祉センター所長(精神科医)
「ギャンブル依存症やアルコール依存症、
また、その傾向のある人は、被災生活が長期化すると症状の再燃や悪化のリスクが高くなる。
本来、自分が能力を発揮すべき仕事や学業、家族関係が失われ、
仮初めの生活をしている情けなさや将来への不安などが長く続くことで、
アルコールやギャンブルを使いたい気持ちが高まる。
また、治療のために通う当事者グループへの参加が、
災害によって途切れてしまうと、リスクがさらに高まるからです」
■ギャンブル依存症
■気分が晴れず、自尊心の失われた状態の時、賭け事に勝って刺激を受け、
それが習慣化して、賭け事をやらないと気が済まない状態になること。
生活資金などを投入してしまうため、問題化し、
二度とやらないと誓っても、家族に隠れてまで続けることから
「否認の病気」
とも呼ばれる。
■どう治療するのか?
田辺所長
「まずは依存症を治療している病院や精神保健センターを訪れ、専門家に判定してもらうこと。
本人と家族が依存症だと受け入れる作業から治療が始まります」
「専門家のアドバイスを受けながら、依存症患者の当事者グループに根気よく通い、
生活スタイルを切り替えていく。
ギャンブルをしなければいいのでしょう、と本人が思うだけでは決して回復しない」
■別のボランティア
「被災者と一口に言っても、生命保険や義援金を受け取った人から、
仕事を失って何の補償もない人まで懐具合はさまざまです。
パチンコをしていたとしても適度な範囲なら息抜き。
ボランティアの立場で、被災者のお金の使途を聞き出すことは困難です」
201202022326仮設住民50万円被害震災に便乗開運商法ご用心
■「開運効果がある」とうたうブレスレットや数珠などを次々と買わされる「開運商法」
今年度600件を超え、前年度の2.6倍に急増
■仮設住宅に暮らす宮城県の50歳代女性
「3日以内に願いがかないます」と書かれた雑誌広告を見て、約1万5千円の数珠を購入
「使い方の説明をするので電話をください」との手紙
電話をかけると、業者は巧みに被災者であることを聞き出し、
支給された見舞金を全額引き出すよう指示。
運気をあげるという水晶玉を新たに50万円で買わされた
201202050800不適切入居賠償対象外される仮設手放せない事情も
■福島県広野町
■仮設住宅に暮らす男性(60)
「仮設に住まず、倉庫代わりに使っている人もいるようだ。
狭い仮設でまじめに暮らしているのが、ばからしくなる」
■「不適切入居」が起きる要因はいくつかある。
一つは避難制度の問題だ。
現行制度は、必要に応じて1世帯が借り上げ住宅と仮設の双方に申し込める。
例えば夫が通勤のために仮設に入居し、
妻が介護や育児のために借り上げ住宅に入居するケース
■本来は被災者の利便のための仕組みだが、実際には仮設が不要でも申し込めてしまう。
■現在は避難者らに1人当たり月10万円などが賠償されているが、
4月以降の賠償について国は明確な方針を示していない。
■電気設備業の男性(56)
「現在は広野の自宅と仮設を行き来して暮らしている。
仮設を手放して自宅に戻ると、
今後の賠償対象から外されるのでは、
という不安があり、手放せない」
201202060300原子力委3人に業界から寄付5年間で1800万円
■東京電力福島第一原発事故後の原子力政策の基本方針(原子力政策大綱)を決めるため
内閣府原子力委員会に設けられている会議の専門委員23人のうち、
原子力が専門の大学教授3人全員が、
2010年度までの5年間に原発関連の企業・団体から計1839万円の寄付を受けていた。
■3人は
東京大の田中知(さとる=日本原子力学会長)、
大阪大の山口彰、
京都大の山名元(はじむ)
の各教授。
■3人は寄付を認めたうえで、
「会議での発言は寄付に左右されない」
201202060700東日本大震災の弔慰金公務員は2660万円民間は800万円
■提供:NEWSポストセブン
■震災犠牲者遺族に対して支払われる弔慰金は、「災害救助法」に基づいて定められている。
その金額は死亡者が世帯主なら500万円、
被世帯主なら250万円。
■全国から集まった義捐金の配分額が110万円(宮城県)であることを考えれば、
弔慰金は新生活の命綱といっても過言ではない。
しかし、実際に受け取る公的な弔慰金は、死亡者の「職業」によって数倍の違いがある。
■全国民共通の「1階部分」
大半の自営業者の場合、「500万円」が国の定めた〈命の値段〉となる。
■いわゆる「労災保険」これが「2階部分」
今回の大震災では、労災は申請のほぼ100%が認められた。
就学年齢の子供がいる場合に限り、月額1万2000~3万9000円の就学援護費が支給されるが、
基本的に500万円+300万円の「800万円」が民間サラリーマンの〈命の値段〉ということになる。
■公務員にも「2階部分」が存在する。
地方公務員災害補償法により、300万円の遺族特別支給金
「遺族特別援護金」として、1860万円が加算されるため、
「2階部分」は合計2160万円となる。
「就学児童がいるかなどの条件はない」(地方公務員災害補償基金本部)
つまり、これに1階部分(500万円)を加えた「2660万円」が公務員の〈命の値段〉なのだ。
■同本部に根拠を問うと、
「民間企業では労災とは別に、就労中に死亡した社員の遺族に見舞金や援護金などが支払われる。
人事院の調査に基づき、民間に準じる形で1860万円という金額が設定されています」
■社会保険労務士は
「1000万円超の弔慰金・見舞金を支払う企業もありますが、それはごく一部の大企業に限られます。
平均的には10万~50万円。1860万円という額は、果たして妥当なものでしょうか」
201202061733被災3県の子2万6千人減福島が大半昨年5月時点
■岩手、宮城、福島3県
幼稚園や小中高校などに在籍する児童生徒
昨年5月時点で前年より2万6167人減った
■福島が1万7308人で3分の2
■宮城は5124人で、前年度より減少幅が2倍近く拡大。
■岩手は3735人で、少子化に伴う近年の自然減と同水準。
201202071300東日本大震災暮らしどうなる福島の母親悩み尽きず東京の医師らがこども健康相談会
■福島市内
地元では、子どもの健康に不安があっても口に出せない
■福島市の40代女性
「福島のお医者さんは、放射能は健康に全く問題ないと言い張る。
放射能のことは福島では聞けないし、相談できないんです」
■中学3年生の長女は昨年10月、吐き気が1カ月以上続いたため、
市内のかかりつけの小児科を受診した。
女性「放射能の影響かと心配なんですが」
医師「放射能と関係ないですから」
■長女の学校の担任
「お母さんが放射能を気にするから、子どもに影響が出るんじゃないですか」
■「私には相談する場所はないんだ」
201202081217フラガール始動スパリゾートハワイアンズが全面再開
■福島県いわき市の温泉施設「スパリゾートハワイアンズ」が8日、営業を全面再開
計34人のダンスチーム「フラガール」
<番外>
NHK解約15・4万件にアナログ停波理由で
産経新聞 201202月02日(木)18時21分配信
■NHK
受信契約の解約件数が1月末時点で15万4000件に達したと発表
1カ月で1万件の増加
NHK大幅減収で取り立てが厳しくなるのは必至
2012年02月04日 17時59分
■NHK
10月から受信料を最大で月額120円値下げ
■昨年7月24日のテレビの地デジ化によるアナログ停波に伴う受信契約の解約件数が、
1月末時点で15万4000件に達した
■対応策は未納者からの徴収の強化と、
解約した視聴者との再契約への取り組み以外にない。
■スクランブル化したら超減収で税金投入しない限り翌年で債務超過だろな
テレビ捨ててNHKと解約するのが唯一の正しい道
■なんか押し売りって感じなんだけど見る見ないはこっちの勝手でしょう
国営放送なんていって思いっきり左巻きだし番組おもしろくないし。かね払う価値あるのかね
■NHK平均年俸
平均年俸 保険料家計負担率
NHK 1,041万 5.35 %(内62%雇主負担)
公務員 658万 6.71
中小企業 371万 9.34
■PCにチューナーを接続してさえいなければ、金払わなくてもOKとでも思ってる?
インターネットに接続したPCがあれば、KeyHoleTVをインストールすることが「可能」
KeyHoleTVをインストールすれば、NHKの視聴が「可能」
NHKを見る為のパスワードについてはインターネットに接続したPCがあれば調べることが「可能」
つまりインターネットに繋いでいるPCは
全てNHKの受信が「可能」であり「NHKの放送を受信できる設備」
金払え!
豪雪2日にピーク20年に1度の最強寒気
2012年02月02日00時30分
(HYOKO:人間が起こした地球温暖化はどうなった?)
単身女性32が貧困20・64歳国立研究所分析
2012/02/08 05:13
■単身で暮らす20~64歳の女性の3人に1人が「貧困状態」
■単身の20~64歳男性は25%で、
女性の苦境が際立っている。
■同研究所の阿部彩部長は
「以前から女性が労働環境で置かれている地位は低く、貧困状態も女性に偏る傾向がある」
■相対的貧困率は国民1人当たりの可処分所得を高い順に並べ、
真ん中となる人の所得額の半分に満たない人が全体の中で占める割合
教育は国家『百年の大計』中学実践資料blog
にほんブログ村