アイデアリズム idealism daydream

採算採算って・・・ "電子機器の簡単な組み立て"のお仕事 その18

 ここんところ「社長自らの朝礼(というか小言)」があったり、「工場長や部品管理部長等が頻繁に会議をした」り、「仕事が無くなってしまって調整のために時間を短縮しお昼頃から帰らされる人々がいた」りしていて"なにやら怪しい"っていうか、"会社自体がちょいとヤバいんじゃないの?"という様子。

 社長は

・(仕事の)品質が落ちた
・(仕事の)能率をもっと上げるよう努力を求める
・採算のあう仕事をしよう

 とおっしゃるばかり。

 ただ私と同じく"大部分の作業員"には具体的な数字(財務状況等)を挙げて説明されることが無いため「例えばどれだけヤバいのかというのがよく分からない」というのがあるかも。
 まぁ、具体的な数字を挙げられたからって作業員には「速攻で何かの手を打つ」術は無いのだけれど・・・。

 一方で工場長や部品管理部長は毎日ピリピリ気味。昨日はクライアント(お客さん)側の工場の立ち入り監査が入ったりしていました。
 そんなわけで急遽「工程表」なるものを作り「こういう順番でやっていって下さい」とか「一つの工程が済んだらこの紙を貼る」みたいな事をやり始めました。棚も綺麗に整頓され、ドコにどう置くのかという札を急いで付けてる部品管理部長。
 よく考えると当たり前っちゃ当たり前の事なんですが、この工場では全然そういう事を今までしていなくて「慣習(=なれや習慣、ならわし)的に」作業を進めていたンです。ハイ。

あの・・・もう少し早くこういう事をして欲しかったなぁ・・・

 道具をしまう棚にしても新人の私にとってはどこにあったのか分からないため、イチイチ片付けの際に誰かに聞かなきゃいけなかったし、なにせミンナテキトーに片付けたり出したりするので「いつも道具の置き場所が微妙に違う」感じがしていましたので。

----------

 それにしても今日は今日で「部品が微妙に足りない」とか「基板自体がオカシクて、ある部品を挿入するとその部品が干渉してしまって他の部品が挿入出来なくなってしまう」ということがありました。

なんか毎日毎日ハプニングの連続で"何事も無く平穏無事な日が無い"ンですけれど・・・

 そんな感じで。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お仕事イロイロ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事