もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

やぶさめ

2008年04月24日 | 東京エリア
浅草に流鏑馬は、似合わないとコメントがはいります。ところが、江戸時代に浅草神社の正月神事として毎年1月5日に神前において流鏑馬を催していました。
浅草神社には代々、八太夫という宮司がいて、鬼の的を馬上から射て、天地四方に六筋の矢を放つという儀式が行われていました。その模様は「浅草寺志」「東都歳時記」にも書かれています。現在各地で実施されている流鏑馬の形式とは異なり、人々の信仰にささえられた正月の行事として大変な賑わいを見せていたといいます。
それを、昭和58年に復活させた行事で、いまでは4月の第三土曜日に行っています。
公園内に作られた300mの特設砂場を疾走する馬の迫力は圧巻です。

なお、流鏑馬は馬を馳せながら矢を放つという意味から「やばせうま」といわれ、そのなまりで「やぶさめ」となったいう説や、かぶらのついた矢を射ることからきたという説があります。

また、昔射術の練習として草を束ねて作った鹿を的にした草鹿(くさじし)も行われます。
鹿の的に向かい古式装束に身を固めた2組8人の射手が2度弓を射て競う競技で、当たった位置や矢の跳ね返りにより、行事役問答を組み交わす競技です



コメント    この記事についてブログを書く
« 端寄タグ② | トップ | 恋するシマウマ »

コメントを投稿

東京エリア」カテゴリの最新記事