皆様、こんにちは、
GWに突入していますが、
いかがお過ごしでしょうか?
ドイツから、新色の健康靴が入荷してまいりましたので紹介いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f4/eab4830833cc4950cc3bdd5c8b92601f.jpg)
ドイツの健康靴フィンコンフォートに新たに新色が入荷です。
好評の底がゆりかごソールになっている、フィンナミックに新色が加わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/82/db3680656c9dd96099823c4314938ac1.jpg)
プラチナ色とピンクエナメルの異色のコンビ。¥43,050(税込)
この新色の靴ですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/28/f1d7dda612958d5f5c85d2b835294821.jpg)
だんだん見ているうちにお洒落な色に感じてきてしまうところが・・・不思議です。
紹介しておきながらすみません、すでに数が少ないのでお早めに・・・
21.5センチと23センチは完売いたしました。
つづきまして・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
GWちょこっとトコトコ散策・・・青梅市・・・沢井・日向和田周辺。
水曜日のお休みを利用して、羽村市の隣街、青梅市に行ってきました。
今回はお昼を食べに沢井駅と、食後のデザートを頂くために日向和田駅を目指します。
羽村駅から列車で10分 まずは青梅駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/25/bb2e766b9622af3cf6dc2cf4dd07ba5d.jpg)
ここ青梅駅で奥多摩方面の列車にの乗り換えます。上りのE233が待機しています。
ここから青梅線は
山岳路線へと入って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d9/e4eb06181ff71dcf827d50694a9a23c1.jpg)
列車の本数も1時間に2本っと少なくなり、
ローカル線的な感じになります。
この先、青梅~奥多摩間は、駅ホームの関係上、
列車の編成が10両編成から短い4両編成で運転されます。(休日のホリデー快速、臨時列車は6両)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/41/59229c1908f992dac38821ff15d49301.jpg)
青梅駅で列車切り離しも、数本あります。(6両+4両の分割H編成)
さて、青梅駅から列車に揺られ、15分で沢井駅に到着、
沢井駅周辺には、日本酒で有名な澤乃井、小澤酒造の酒蔵があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/45/442a08c3b3e0bc5f012be982accecba8.jpg)
今回の昼食は小澤酒造が経営している、豆らく(豆腐料理)に行ってきました。
御嶽の山々と多摩川の渓流を見ながらのお食事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/28/d0904a78c5b7665b76a1c6b0607f17bb.jpg)
お店の下には遊歩道が整備されていて、御岳方面へ多摩川沿いに渓流を見ながら歩けるコースもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9b/8778ced73a0125bb31db1668bc9a7a32.jpg)
1500円の定食です。あげ豆腐に、オカラの和えもの、湯葉の御味噌汁、大豆の海苔佃煮、豆腐づくしの小鉢が並びます。
ご飯も、モッちりしています。
ひとつひとつの粒がしっかりしているお米で、なかなかの美味しいお昼でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0a/c0ec212b1e0f9f787e4fce81d29b3656.jpg)
さて、お昼の後は、デザートをいただきに、列車で沢井駅から日向和田駅に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/19/a74d13b6d86bd50cf9ff57592b1a6c62.jpg)
日向和田駅からすぐ前にある大きな橋を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ae/8ee462be8b3966ec902b3c156f26129a.jpg)
多摩川と新緑の山々がとてもきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/33/cbc5c794734020898466b0e4f841a6fa.jpg)
所々に藤の花?の紫が緑に交じって綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/02/5e61ba0db29b76ffd50a6754055a3905.jpg)
天気は曇りでしたが、途中から日が差し日が・・・差すと少々暑く感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/97/701b6e85c90394f9fc8bf46dfc99f104.jpg)
駅から5分ぐらいで、二件目、紅梅苑に到着です。
紅梅苑と言えば、有名な紅梅饅頭がありますが、
それは、おみやげで購入するとして、
今回は店内で頂く、青梅葛切りと、梅ほのかを注文しました。
まずは、梅ほのかを頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/06/525e88e07ed59b85f24a33b7bbf5c33f.jpg)
求肥で包んだ梅餡がなんとも、美味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0a/4f74ee9ce0c9ea68f8ac6af7a30ef141.jpg)
そしてメインのデザート、青梅葛切りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7b/ac63369ee144148b6e1938118cc7aa46.jpg)
こだわりの青梅を使用した甘露煮です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ee/3baeec3d80522b57f99a765f4a5720e5.jpg)
梅を贅沢に甘露煮にしたて、葛切りと白玉をつけて召し上がります。
久しぶりに食べるのですが、
梅が大好きな私にとって幸福な時間が始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f5/729e341fed628d1dbe87e25932329ee2.jpg)
最後は、名物、紅梅饅頭を購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/58/04a9c351c00e868beffb297cbdc5b147.jpg)
1つ食べると2つ食べたくなり、3つ4つと増えていってしまうぐらい美味しい笑♪。
あまり甘くないこしあんで、カステラの生地がふっくらしていて、カステラの独特の匂いがたまりません。
ゴールデンウィークに遠出するのもいいですが、
ちょこっと散策程度にお出かけするのもいいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/60/989b1240d721c9051f867b77a12969a1.jpg)
11時に羽村駅を出発して14時には家に到着のコンパクトな散策でした。
皆さんも、自分に合った靴でお出かけください。
長くなりましたが、最後まで見ていただきありがとうございます。
GWに突入していますが、
いかがお過ごしでしょうか?
ドイツから、新色の健康靴が入荷してまいりましたので紹介いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f4/eab4830833cc4950cc3bdd5c8b92601f.jpg)
ドイツの健康靴フィンコンフォートに新たに新色が入荷です。
好評の底がゆりかごソールになっている、フィンナミックに新色が加わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/82/db3680656c9dd96099823c4314938ac1.jpg)
プラチナ色とピンクエナメルの異色のコンビ。¥43,050(税込)
この新色の靴ですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/28/f1d7dda612958d5f5c85d2b835294821.jpg)
だんだん見ているうちにお洒落な色に感じてきてしまうところが・・・不思議です。
紹介しておきながらすみません、すでに数が少ないのでお早めに・・・
21.5センチと23センチは完売いたしました。
つづきまして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
GWちょこっとトコトコ散策・・・青梅市・・・沢井・日向和田周辺。
水曜日のお休みを利用して、羽村市の隣街、青梅市に行ってきました。
今回はお昼を食べに沢井駅と、食後のデザートを頂くために日向和田駅を目指します。
羽村駅から列車で10分 まずは青梅駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/25/bb2e766b9622af3cf6dc2cf4dd07ba5d.jpg)
ここ青梅駅で奥多摩方面の列車にの乗り換えます。上りのE233が待機しています。
ここから青梅線は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d9/e4eb06181ff71dcf827d50694a9a23c1.jpg)
列車の本数も1時間に2本っと少なくなり、
ローカル線的な感じになります。
この先、青梅~奥多摩間は、駅ホームの関係上、
列車の編成が10両編成から短い4両編成で運転されます。(休日のホリデー快速、臨時列車は6両)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/41/59229c1908f992dac38821ff15d49301.jpg)
青梅駅で列車切り離しも、数本あります。(6両+4両の分割H編成)
さて、青梅駅から列車に揺られ、15分で沢井駅に到着、
沢井駅周辺には、日本酒で有名な澤乃井、小澤酒造の酒蔵があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/45/442a08c3b3e0bc5f012be982accecba8.jpg)
今回の昼食は小澤酒造が経営している、豆らく(豆腐料理)に行ってきました。
御嶽の山々と多摩川の渓流を見ながらのお食事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/28/d0904a78c5b7665b76a1c6b0607f17bb.jpg)
お店の下には遊歩道が整備されていて、御岳方面へ多摩川沿いに渓流を見ながら歩けるコースもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9b/8778ced73a0125bb31db1668bc9a7a32.jpg)
1500円の定食です。あげ豆腐に、オカラの和えもの、湯葉の御味噌汁、大豆の海苔佃煮、豆腐づくしの小鉢が並びます。
ご飯も、モッちりしています。
ひとつひとつの粒がしっかりしているお米で、なかなかの美味しいお昼でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0a/c0ec212b1e0f9f787e4fce81d29b3656.jpg)
さて、お昼の後は、デザートをいただきに、列車で沢井駅から日向和田駅に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/19/a74d13b6d86bd50cf9ff57592b1a6c62.jpg)
日向和田駅からすぐ前にある大きな橋を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ae/8ee462be8b3966ec902b3c156f26129a.jpg)
多摩川と新緑の山々がとてもきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/33/cbc5c794734020898466b0e4f841a6fa.jpg)
所々に藤の花?の紫が緑に交じって綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/02/5e61ba0db29b76ffd50a6754055a3905.jpg)
天気は曇りでしたが、途中から日が差し日が・・・差すと少々暑く感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/97/701b6e85c90394f9fc8bf46dfc99f104.jpg)
駅から5分ぐらいで、二件目、紅梅苑に到着です。
紅梅苑と言えば、有名な紅梅饅頭がありますが、
それは、おみやげで購入するとして、
今回は店内で頂く、青梅葛切りと、梅ほのかを注文しました。
まずは、梅ほのかを頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/06/525e88e07ed59b85f24a33b7bbf5c33f.jpg)
求肥で包んだ梅餡がなんとも、美味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0a/4f74ee9ce0c9ea68f8ac6af7a30ef141.jpg)
そしてメインのデザート、青梅葛切りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7b/ac63369ee144148b6e1938118cc7aa46.jpg)
こだわりの青梅を使用した甘露煮です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ee/3baeec3d80522b57f99a765f4a5720e5.jpg)
梅を贅沢に甘露煮にしたて、葛切りと白玉をつけて召し上がります。
久しぶりに食べるのですが、
梅が大好きな私にとって幸福な時間が始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f5/729e341fed628d1dbe87e25932329ee2.jpg)
最後は、名物、紅梅饅頭を購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/58/04a9c351c00e868beffb297cbdc5b147.jpg)
1つ食べると2つ食べたくなり、3つ4つと増えていってしまうぐらい美味しい笑♪。
あまり甘くないこしあんで、カステラの生地がふっくらしていて、カステラの独特の匂いがたまりません。
ゴールデンウィークに遠出するのもいいですが、
ちょこっと散策程度にお出かけするのもいいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/60/989b1240d721c9051f867b77a12969a1.jpg)
11時に羽村駅を出発して14時には家に到着のコンパクトな散策でした。
皆さんも、自分に合った靴でお出かけください。
長くなりましたが、最後まで見ていただきありがとうございます。