昨日、八潮市議会令和4年第4回定例会が閉会。
日本共産党市議団は「八潮高校と八潮南高校の統廃合計画の見直しを求める意見書」
を提出。残念ながら賛成少数で否決された。
提出した意見書は以下の通り。
八潮高校と八潮南高校の統廃合計画の見直しを求める意見書
埼玉県教育委員会は本年10月27日に開かれた定例会で「魅力ある県立高校
づくり第2期実施方策」を承認し、12校の県立高校を6校に再編整備すること
とした。
その中に八潮高校と八潮南高校が含まれ、八潮高校の令和6年度入学生の生徒
募集を停止、令和8年度に廃校とし、八潮南高校に統合するというものです。
その理由として、「「魅力ある高校づくり」を掲げ、「ビジネス分野で活躍
できる人材の育成」を上げています。また、県全体での中学卒業生の減少を指摘し、
適正な学校規模を1学年あたり、6~8学級とし、それに満たない学校の統廃合を
すすめる根拠としています。
八潮高校は現在、全日制普通科3クラス定員120名、普通科体育コース
1クラス定員40名、総定員480名、在籍数439名となっています。
八潮高校を廃校にするということは、定員160名の生徒の進路先が失われる
ことになります。八潮市立中学校3年生の進路先としても毎年40名前後が希望
しており、その影響は深刻です。
したがって、以下の理由で八潮高校と八潮南高校の統廃合計画の見直しを
求めるものです。
1. 本市は、令和8年度開校予定で、市内11番目の新設小学校を建設中であり、
児童生徒数は減少していない。
2. 本年4月1日現在の市立中学校5校の3年生の生徒数は、665名であり、
第2期実施方策で示されている八潮高校入学者募集停止の令和6年度に該当
する生徒数は731名、令和7年度入学者募集停止に該当する生徒数は
657名、令和8年度は732名となっている。本市については
「中学校卒業者数の減少」はなく、むしろ増えている。
3. 今年度の八潮高校の在籍生徒439名中、市内在住者は115名で
26.2%を占めており、こうした市内在住生徒の行き先を奪うことになる。
4. 地元の高校の存在は、本市の活性化にとって極めて重要であり、また、
徒歩、自転車等で通学できることは、生徒の家庭の経済的負担軽減からも
必要なことである。
5. 近隣市である越谷市には県立高校が6校、草加市には4校、三郷市には
3校あり、「地域バランス」からも不均等である。
以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。
令和4年12月20日
八潮市議会議長 寺原一行 様
提出先
埼玉県知事 埼玉県教育委員会教育長
賛成したのは日本共産党2名(池谷正 鹿野泰司)
(小宮弘子議員はコロナ濃厚接触者で欠席)
声は力・維新・立憲・ファイトの会4名(福野未知留 川井貴志 大泉芳行 大島愛音)
反対したのは平成クラブ3名(林雄一 篠原亮太 前原あゆみ)
みらい会議4名(朝田和宏 金子壮一 荒川貴洋 小倉聖彦)
公明党4名 (岡部一正 前田貞子 鈴木貞夫 二木和枝)
市民と市政をつなぐ会1名(内田亜希子)(矢澤江美子議員は全会期欠席)
該当する八潮市と市議会が「統廃合の見直しを」と声を上げなければ、
進学を控える生徒と保護者に顔向けができないのではないか。
情けない限り。
昨日の夕景。富士の山が燃えている。私の怒りに共鳴しているかのよう。
日本共産党市議団は「八潮高校と八潮南高校の統廃合計画の見直しを求める意見書」
を提出。残念ながら賛成少数で否決された。
提出した意見書は以下の通り。
八潮高校と八潮南高校の統廃合計画の見直しを求める意見書
埼玉県教育委員会は本年10月27日に開かれた定例会で「魅力ある県立高校
づくり第2期実施方策」を承認し、12校の県立高校を6校に再編整備すること
とした。
その中に八潮高校と八潮南高校が含まれ、八潮高校の令和6年度入学生の生徒
募集を停止、令和8年度に廃校とし、八潮南高校に統合するというものです。
その理由として、「「魅力ある高校づくり」を掲げ、「ビジネス分野で活躍
できる人材の育成」を上げています。また、県全体での中学卒業生の減少を指摘し、
適正な学校規模を1学年あたり、6~8学級とし、それに満たない学校の統廃合を
すすめる根拠としています。
八潮高校は現在、全日制普通科3クラス定員120名、普通科体育コース
1クラス定員40名、総定員480名、在籍数439名となっています。
八潮高校を廃校にするということは、定員160名の生徒の進路先が失われる
ことになります。八潮市立中学校3年生の進路先としても毎年40名前後が希望
しており、その影響は深刻です。
したがって、以下の理由で八潮高校と八潮南高校の統廃合計画の見直しを
求めるものです。
1. 本市は、令和8年度開校予定で、市内11番目の新設小学校を建設中であり、
児童生徒数は減少していない。
2. 本年4月1日現在の市立中学校5校の3年生の生徒数は、665名であり、
第2期実施方策で示されている八潮高校入学者募集停止の令和6年度に該当
する生徒数は731名、令和7年度入学者募集停止に該当する生徒数は
657名、令和8年度は732名となっている。本市については
「中学校卒業者数の減少」はなく、むしろ増えている。
3. 今年度の八潮高校の在籍生徒439名中、市内在住者は115名で
26.2%を占めており、こうした市内在住生徒の行き先を奪うことになる。
4. 地元の高校の存在は、本市の活性化にとって極めて重要であり、また、
徒歩、自転車等で通学できることは、生徒の家庭の経済的負担軽減からも
必要なことである。
5. 近隣市である越谷市には県立高校が6校、草加市には4校、三郷市には
3校あり、「地域バランス」からも不均等である。
以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。
令和4年12月20日
八潮市議会議長 寺原一行 様
提出先
埼玉県知事 埼玉県教育委員会教育長
賛成したのは日本共産党2名(池谷正 鹿野泰司)
(小宮弘子議員はコロナ濃厚接触者で欠席)
声は力・維新・立憲・ファイトの会4名(福野未知留 川井貴志 大泉芳行 大島愛音)
反対したのは平成クラブ3名(林雄一 篠原亮太 前原あゆみ)
みらい会議4名(朝田和宏 金子壮一 荒川貴洋 小倉聖彦)
公明党4名 (岡部一正 前田貞子 鈴木貞夫 二木和枝)
市民と市政をつなぐ会1名(内田亜希子)(矢澤江美子議員は全会期欠席)
該当する八潮市と市議会が「統廃合の見直しを」と声を上げなければ、
進学を控える生徒と保護者に顔向けができないのではないか。
情けない限り。
昨日の夕景。富士の山が燃えている。私の怒りに共鳴しているかのよう。