私は△3四飛。先手は右銀をどうするんだろうと見ていたら、▲5九銀。はあ…この銀まで守りに付けようというのか。
さらに▲6八銀。しかし▲5八金、▲7八金なので、角が入れば△6九角がある。ただ、そううまくはいなかいのが難しいところ。
私は△6四角だが、ここは一手早く△3六歩と突くべきだった。▲同歩には△6四角で、角成が受からない。
正確には▲1七香△1九角成▲2四歩△同歩▲3五歩△同飛▲2四飛で難しいが、それでも△3六歩を指す価値はあった。
S君の▲7九銀右に、私はようやく△3六歩。▲同飛△同飛▲同歩△2八飛▲6八金右△2九飛成で私の桂得になった。が、数手後△2五桂と跳ねたのが疑問手。先手にすかさず▲4五歩と打たれ、▲7七角に活が入ってしまった。
△2五桂では、黙って△1九竜と香を拾っておくくらいで後手十分だった。
以下はS君にハッとさせる寄せが出て、私の惨敗となった。ただ、負けて言うのもナンだが、四枚穴熊に組んでくれると、振り飛車側が意外にラクになると感じた。次は何とかしたい。
この将棋の後だったか、Fuj氏が「将棋世界」の最新号を取り出し、大盤にある局面を並べた。「大局観」の連載で、清水市代女流六段の構想を当てるものだ。当教室は、清水女流六段のファンが多いのだ。
ここまで私は4連敗。まったく、きょうは教室に来るんじゃなかった…と後悔し始めたが、私もそんなに教室を訪れないので、この機会にリーグ戦を消化するしかない。
5局目はShin氏と。私の三間飛車に、Shin氏の左美濃。私が序盤で▲4五歩と伸ばしたのが疑問の構想で、Shin氏にすかさず△4四歩▲同歩△同銀と反撃されては、おもしろくなかった。
先手▲6七金、後手△2四角△5四飛…の配置で、△5五歩▲同歩△同銀に、私は▲6五歩と突っ張る。ここ▲5六歩もあるが、△5七角成▲同金△5六銀の突撃を警戒した。
▲6五歩にShin氏は△5六歩。ここで▲4八銀と引いた手が敗着。△6四歩とじっと突き出され、これは先手勝てないと思った。
以下徐々に駒損を重ね、これも惨敗。ああ…イヤになった。
大野七段を交えた感想戦では、△5六歩に▲4八銀ではなく▲5六同銀と取るべきだったという。以下△同銀▲同飛△同飛▲同金は、先手の駒も捌けている。
私は▲5六同飛で▲同金を読み、それは△6七銀で先手敗勢と読みを打ち切っていたのだ。急所でこんな雑な読みをしていては、勝てるわけがない。
もう私はフラフラだが、このまま帰れない意味もある。時間は午後6時を過ぎているが、私はWatanabe氏と対局を組んでもらう。手合いは私の飛車香落ち。これは上手に飢餓感がいっぱいで、苦しい手合いである。しかし指すしかない。
私は△2三銀の銀冠に組む。四枚落ちと飛車香落ちには、この手が有効と思う。
背後では、小学生君が駒落ち上手の新定跡を考えたようで、大野七段相手に新構想を披露している。
「駒落ちの下手をやるのは初めてじゃないかなあ」
と大野七段。なぜかうれしそうだ。
こちらはWatanabe氏がうまく指している。垂れ歩で9筋を乱し、▲6三歩の王手。取れば▲4一角だから私はよろけるしかないが、級位者にこういう歩は打てぬものである。
私が相手の評価をするのは勝敗ではなく、指し手の内容である。ハッとさせる手を多く繰り出してくる人ほど、強いと感じる。
Watanabe氏、飛車を切って猛攻したが、私は玉をぬるぬる逃げ、辛勝した。私を癒してくれるのはWatanabe氏しかいない。
まだ7時にもなっていないが、これで今回の教室はお開き。私は1勝5敗で、久々にひどい成績だった。やはり気力が充実していないと、実力伯仲のこの教室では、すぐに結果に表れてしまう。
いつものトンカツ屋で、遅い夕食。参加者は大野七段、W氏、Og氏、Hon氏、Fuj氏、Shin氏、Watanabe氏、私の8人。
食事が終わると、駅の反対側に出て、10時閉店の喫茶店に入る。Hon氏のすすめで、きょうはHon氏、早く帰りたいようだ。
店内では、Fuj氏の独擅場。大野七段や植山七段との対戦成績を諳んじて、あと○勝なら角落ち卒業とか、なんたらかんたらとか、訳の分からない呪文を唱えている。
そういえばFuj氏、きょうは大野七段に、丸負けの将棋を信じられない逆転で勝利していたが、あれは通算成績にどう反映させるのだろう。
とにかくいまのFuj氏は、仕事以外の時間はすべて、将棋に時間を注いでいる。将棋云々はともかく、これだけ趣味に没頭できる状況にあるのは、うらやましいと思う。
ところでFuj氏、先日の東十条でMiy氏とTom氏が来たのを受けて、私が3年前に記事にした、「LPSA生徒棋力ランキング」を、わざわざプリントアウトしてきた。
私が付けた棋力の序列などどうでもいいが、ひとりどうしても分からない人物がいた。書いた私が忘れているのだからどうしようもないが、「Ka」というイニシャルだけで、W氏が該当者を思い出した。これはW氏、さすがだと思った。
というわけで、10時に散会となった。今月の私はあと1回、教室に行けるかどうか…。ちょっともう、将棋がヨレていてどうしようもない。眠い。だるい。
さらに▲6八銀。しかし▲5八金、▲7八金なので、角が入れば△6九角がある。ただ、そううまくはいなかいのが難しいところ。
私は△6四角だが、ここは一手早く△3六歩と突くべきだった。▲同歩には△6四角で、角成が受からない。
正確には▲1七香△1九角成▲2四歩△同歩▲3五歩△同飛▲2四飛で難しいが、それでも△3六歩を指す価値はあった。
S君の▲7九銀右に、私はようやく△3六歩。▲同飛△同飛▲同歩△2八飛▲6八金右△2九飛成で私の桂得になった。が、数手後△2五桂と跳ねたのが疑問手。先手にすかさず▲4五歩と打たれ、▲7七角に活が入ってしまった。
△2五桂では、黙って△1九竜と香を拾っておくくらいで後手十分だった。
以下はS君にハッとさせる寄せが出て、私の惨敗となった。ただ、負けて言うのもナンだが、四枚穴熊に組んでくれると、振り飛車側が意外にラクになると感じた。次は何とかしたい。
この将棋の後だったか、Fuj氏が「将棋世界」の最新号を取り出し、大盤にある局面を並べた。「大局観」の連載で、清水市代女流六段の構想を当てるものだ。当教室は、清水女流六段のファンが多いのだ。
ここまで私は4連敗。まったく、きょうは教室に来るんじゃなかった…と後悔し始めたが、私もそんなに教室を訪れないので、この機会にリーグ戦を消化するしかない。
5局目はShin氏と。私の三間飛車に、Shin氏の左美濃。私が序盤で▲4五歩と伸ばしたのが疑問の構想で、Shin氏にすかさず△4四歩▲同歩△同銀と反撃されては、おもしろくなかった。
先手▲6七金、後手△2四角△5四飛…の配置で、△5五歩▲同歩△同銀に、私は▲6五歩と突っ張る。ここ▲5六歩もあるが、△5七角成▲同金△5六銀の突撃を警戒した。
▲6五歩にShin氏は△5六歩。ここで▲4八銀と引いた手が敗着。△6四歩とじっと突き出され、これは先手勝てないと思った。
以下徐々に駒損を重ね、これも惨敗。ああ…イヤになった。
大野七段を交えた感想戦では、△5六歩に▲4八銀ではなく▲5六同銀と取るべきだったという。以下△同銀▲同飛△同飛▲同金は、先手の駒も捌けている。
私は▲5六同飛で▲同金を読み、それは△6七銀で先手敗勢と読みを打ち切っていたのだ。急所でこんな雑な読みをしていては、勝てるわけがない。
もう私はフラフラだが、このまま帰れない意味もある。時間は午後6時を過ぎているが、私はWatanabe氏と対局を組んでもらう。手合いは私の飛車香落ち。これは上手に飢餓感がいっぱいで、苦しい手合いである。しかし指すしかない。
私は△2三銀の銀冠に組む。四枚落ちと飛車香落ちには、この手が有効と思う。
背後では、小学生君が駒落ち上手の新定跡を考えたようで、大野七段相手に新構想を披露している。
「駒落ちの下手をやるのは初めてじゃないかなあ」
と大野七段。なぜかうれしそうだ。
こちらはWatanabe氏がうまく指している。垂れ歩で9筋を乱し、▲6三歩の王手。取れば▲4一角だから私はよろけるしかないが、級位者にこういう歩は打てぬものである。
私が相手の評価をするのは勝敗ではなく、指し手の内容である。ハッとさせる手を多く繰り出してくる人ほど、強いと感じる。
Watanabe氏、飛車を切って猛攻したが、私は玉をぬるぬる逃げ、辛勝した。私を癒してくれるのはWatanabe氏しかいない。
まだ7時にもなっていないが、これで今回の教室はお開き。私は1勝5敗で、久々にひどい成績だった。やはり気力が充実していないと、実力伯仲のこの教室では、すぐに結果に表れてしまう。
いつものトンカツ屋で、遅い夕食。参加者は大野七段、W氏、Og氏、Hon氏、Fuj氏、Shin氏、Watanabe氏、私の8人。
食事が終わると、駅の反対側に出て、10時閉店の喫茶店に入る。Hon氏のすすめで、きょうはHon氏、早く帰りたいようだ。
店内では、Fuj氏の独擅場。大野七段や植山七段との対戦成績を諳んじて、あと○勝なら角落ち卒業とか、なんたらかんたらとか、訳の分からない呪文を唱えている。
そういえばFuj氏、きょうは大野七段に、丸負けの将棋を信じられない逆転で勝利していたが、あれは通算成績にどう反映させるのだろう。
とにかくいまのFuj氏は、仕事以外の時間はすべて、将棋に時間を注いでいる。将棋云々はともかく、これだけ趣味に没頭できる状況にあるのは、うらやましいと思う。
ところでFuj氏、先日の東十条でMiy氏とTom氏が来たのを受けて、私が3年前に記事にした、「LPSA生徒棋力ランキング」を、わざわざプリントアウトしてきた。
私が付けた棋力の序列などどうでもいいが、ひとりどうしても分からない人物がいた。書いた私が忘れているのだからどうしようもないが、「Ka」というイニシャルだけで、W氏が該当者を思い出した。これはW氏、さすがだと思った。
というわけで、10時に散会となった。今月の私はあと1回、教室に行けるかどうか…。ちょっともう、将棋がヨレていてどうしようもない。眠い。だるい。