コメント
 
 
 
アカハラと言うのですかぁ (にゅうぽ)
2006-02-21 17:59:39
確かにおなかが濃いオレンジ?

それにしても、曇りだと色合いが綺麗に出ないので、苦手なんですよ(ーー;)

補正とか色々して色合いを出してますが、

やっぱり苦手ですね。

もっとうまくなりたいです(-_-;)
 
 
 
Unknown (写好爺)
2006-02-21 21:04:31
+2.3EVの露出補正ですか。

的確な補正ですね。

雲天の空抜けは大変難しいですよね。
 
 
 
Unknown (ベルボン)
2006-02-21 21:07:10
おなかのオレンジ色がとってもかわいいですね。

ちょっとハイキーな感じが、冬の寒空を

出してくれて、とっても雰囲気が伝わってきました。

素敵ですね。
 
 
 
見たいです (ユウ)
2006-02-21 22:12:32
見たことないと思います。もしかしたら見ているかもしれませんが確認していません。この写真だと少し大きめの鳥さんのような感じですね。お腹の色がとても綺麗です。
 
 
 
Unknown (ミルキー)
2006-02-22 13:29:39
アカハラという名ですか。

去年、○○湖へのくねくねとした道の笹薮の

なかに入っていく野鳥を、しかもおなかが

オレンジに近い褐色の鳥、アッという間でしたが、あのおなかの色、なんの鳥だろうと

思ってました。

わりと 大きかったように思います。

○○湖の周辺は野鳥の種類もたくさんいそうですね。

ikuoさんのupされたアカハラ、空に向かって

ツンとくちばしをのばし、風の流れをみてるのでしょうか。

木のてっぺんに居場所をかまえ、

まわりの枝の新芽がきれいなアクセントですね。それに空の感じもすてきです

春風を待ちわびて って感じです
 
 
 
Unknown (TORO)
2006-02-23 00:14:26
今季は自分の所もアカハラも少ないです。

ツグミは少し前までの「貴重種(=^o^=)」扱い

から「例年並」になってますが。

アカハラやシロハラって

公園っていう場所柄か?(人通りが多い)

藪や木陰の地面に居るところばかりで

木の上って状況にはまだ出会えてないんですよね
 
 
 
にゅうぽさんへ (ikuo_october)
2006-02-23 06:45:09
曇りだと、写好爺さんにも書いて頂いていますが、空抜けになってしまい難しいですね。メインの被写体の色が出たとしても全体としてはなかなかまとまったものにはなりません。
 
 
 
写好爺さんへ (ikuo_october)
2006-02-23 06:46:27
 補正幅は+2.3、+1.7と2枚撮りましたが、やはりおっさんとしては思い切った+2.3の方が適正だったということですね。有り難うございます
 
 
 
ベルボンさんへ (ikuo_october)
2006-02-23 06:47:14
鳥さんだけでなく写真全体に視野を広げたコメントを頂き有り難うございます。
 
 
 
ユウさんへ (ikuo_ocotober)
2006-02-23 06:48:16
 >もしかしたら見ているかもしれませんが

 そうかもしれませんね。おっさんもそう感じました。ツグミとグループ行動を取っていいましたので、これまでに結構見落としがあったのかもしれないと思っています。体長はツグミ位だったと思います。

(体長は図鑑で調べてみました。ツグミ24㎝、アカハラ23.5㎝となっていましたので、やや大きい方の部類ですね)
 
 
 
ミルさんへ (ikuo_october)
2006-02-23 06:50:03
>わりと 大きかったように思います。

 体長を図鑑で調べてみました。ミルさんご存知のツグミが24㎝、アカハラがほぼ同じで23.5㎝となっていましたので、やや大きい方の部類ですね。

 それにしても、図鑑での体長差0.5㎝ってどうして把握しているのでしょうかね。

 本筋から外れましたが、気になりました。因みにジョウビタキが14㎝、スズメ14~15㎝だそうです。幅がある記載もありますが。
 
 
 
TOROさんへ (ikuo_october)
2006-02-23 06:53:19
 確かにここへきてツグミには楽に出会えますね。アカハラって地面にもいるのですね。ツグミと同じ行動パターンということですね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。