コメント
 
 
 
Unknown (さゆうさん)
2020-11-21 15:45:43
こんにちは。
古典菊、初めて見ましたが繊細な感じの菊ですねー。
この様な菊を観た事も無く、これからも後世に残して欲しいものですね。
 
 
 
さゆうさんへ (ikuo_october)
2020-11-21 21:15:12
コメントありがとうございます。

>これからも後世に残して欲しいものですね。
その通りですね。当地の地元紙に以下の記事記載がありました。
【千葉日報2020年11月18日の記事から抜粋】
菊は日本在来の植物ではないが、平安時代には宮廷で菊花のうたげが流行しており、奈良末期-平安初期に中国から伝わったとされる。近世中頃以降に大衆化し、変化に富む園芸種の菊花壇などが人気を博した。日本独自に発達した菊は「古典菊」と呼ばれ、植物苑では1999年から収集と展示を行っている。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。