確かね、鮭とか味噌とか米とか地元素材を取り入れたアイスクリームの数々を試食した。
鮭はしっかり鮭チップが入っていて、プチプチした歯応えだったな(^_^;)
恐る恐る食べたわりには、恐ろしい味ではなかったが、「また食べたい!」とも思わなかった…というのが、正直な話。
でも新しい味の開発って、一つのロマンなのかもしれないなあ・・
さて、本日仕事途中、アイス博覧会との文字に引き寄せられ寄り道。
いやあ、いろいろあるもんだね、
日本全国から大集合したという150種ほどのアイス…
クリーミーさを売りにしたいかにも美味しそうな牧場自慢アイスなんかはいいんだけど、各土地の名産品アイスや健康に良しをうたったアイスなどは、う~んとうなってしまうラインナップの数々。
例えば…
じゃがいも、よもぎ、梅しそ、牛たん、桑の葉、きしめん、本わさび、とろろ、ハマチ、タコ、納豆、カステラ、焼き海苔、にんにく、朝鮮にんじん、アガリクス、青汁、まむし!などなど…
ちなみにまむしアイスはカップ一個千円なり
せっかくなので何か食べることにする。
悩んだ末に『うにアイス』購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/39/de3ea82e43fba52b3d12d41659b30c55.jpg)
どろりっとうにが入っているか!?との予想ははずれ、小さく上品な、うにチップがいっぱい。
うにの甘さがバニラの甘さと一緒になってごく自然。
いやほんと、まろやかなのよ。
ただし後口はほんのり磯の香りだ(笑)
やっぱ次は牛タンアイスに挑戦しちゃおっかなあ・・
天保山アイス博覧会
期 間:2005年9月5日(月)まで
時 間:AM11:00~PM8:00
会 場:大阪市営地下鉄「大阪港」下車徒歩5分、天保山マーケットプレース2Fフードコート海側特設会場
http://www.kaiyukan.com/market/ice.htm
一見クレープの機械、実はマイナス約30度に冷えた鉄板の上で作るマジックアイスっていうのもやってるよ。