三重県「関宿」
ここはね、昔から交通の要衝で、
壬申の乱の頃(7世紀!?)に古代三関のひとつ、
鈴鹿関が置かれたところなんだそうです。
そして江戸時代には東海道53次!47番目の宿場町として栄えた、
その町並みが素敵に保存されています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6b/ff7f45cbb008f0178914e239754d3902.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/75/c29d8789752c6ecf6c516e7e6748175f.jpg)
旅人になってみました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ca/6bca410227eb3730cb2a94f07c372a52.jpg)
おぜんざいをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6a/8e93d962164721a46b9d55d6f816dedf.jpg)
お豆めっちゃ多い!
近くには、有名な鰻屋さん。
「うなぎの初音」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8f/3a91e5df4939aa97c9364369239b6082.jpg)
ふっくら香ばしゅうございました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bc/0fa03bc2bca33ff4eaf70ef1bd5a7027.jpg)
出会ったお店の方々がみなさん素敵で。
あったか優しい気持ちになれる町でした。
いつか、東海道53次、弥次喜多道中したいんだよな~熱が
再び高まったお散歩でした。